表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小学レベリオン  作者: 怒りに身を焦がしもの
2/7

休憩時間と川崎君

次回はわかりきっている授業回?です!

ブックマーク、ポイントお願いします!

投稿遅くなってごめんなさい、、

この学校の休憩時間は二つある。


それは、大休と言われる二時間目と三時間目の間にある休憩と、

昼休と言われる給食の後にある休憩の二つがある。


今日の時間割は1、2時間目が学活、3.4時間目が、、えーっと、、、

〈こくご〉と〈さんすう〉か、、。

ひらがなばかりで読みにくいなぁ、、。


まぁ、いったん外に出ようかと、思って教室から出ようとした時突然、

後ろから「誰か」に話しかけられた。


『えーっと、、秋 鶴恩君だっけ?一緒に遊ばない?』


、、、出席番号9?だっけ?たしか、川崎 雄介とかいうやつだった気がする。

というか俺の名前そんなに呼びにくいかなぁ、、?


「いいよ!誘ってくれてありがとう!」


とりあえず子供っぽく返してみることにした。すると、


『ありがとう!じゃあこれから人を集めるね!』


、、、は?

いや、まぁ予想してはいたけれどもさすがになぁ、、。


「う、うん、、じゃあ一緒に人呼びに行く?」


『うん!そうしよう!』


数分後、、、、、、、、、

俺は校庭で8人ぐらいの男子と一緒に遊んでいた。

残念ながらその中には一人も知っている人はいなかった。


「これ全部川崎君の友達?」


『そうだよ!同じ幼稚園の子ー』


さかのぼること数分前、、。


人を集めていた川崎君の周りには人垣ができていた。

大体は幼稚園の時一緒だった友達だが、明らかにそうではない奴もいた。


、、、そういえばいたなぁこんな奴。

めちゃくちゃ抜けているのになぜか人が集まるやつ。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


さて、俺たちは校庭で鬼ごっこをやっていた。


俺には鬼ごっこにすこーし嫌ーな思い出がある。


それは、、


あ、、


待って待って待ってやばいやばいやばいやばい


あー!

捕まっちゃった


とこんな風に狙われてすぐに捕まったのには訳がある。


俺はもともと運動神経が悪いどころか学校内で【2位】になるほど運動神経がいいのだが、、

さあ、皆さんも分かったであろう、、そう!1位の奴がとんでもなく化け物なのだ!


その名も、、そう!〔大江 楽〕だ!

小学生にして7秒台を切り、それでいてサッカー志望という人物!

リレーの常連であり(俺もだけど)女子にもてる!(俺もだけど((殴っっっ)


っとこんな場合じゃなかった!

早く捕まえねば、、タッチ!


すると、そのまま相手がくるりと振り返り、そのままタッチしてきた。


「おい!鬼返し無しやぞ!」


ああ?


、、ちっ逃げやがった。


(キーンコーンカーンコーン


ん?もう終わりかぁ、、早く帰らないと!


この学校のスローガンは自主・共同・探求で、学校行事にもよく表れている。

一年生には六年生と一緒にいく比治山登山(めちゃ低い近くにある山)や、

二年生には、、ネタバレになるからやめとこう、、。


そのうち、「自主」がある。

これは授業のはじめに顕著に表れており、学校内では「五分前行動」

という風にルールが定められている。


よって、休憩時間が終わる五分前に運動委員会の先輩たちが呼びかけをする。

その姿を見て、当時の俺は(委員会かっこいいなぁ)とか思っていたりした。


、、さて教室についたことだしすでに答えがわかりきっている授業に臨むとするか!

あれ?みんな国語の準備していないけど、、、大丈夫?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ