表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/49

十九話 無邪気な少女

「平和を破壊する軍国主義者め……!」

 そう呪詛(じゅそ)のように吐き捨てたのは、(かせ)をはめられたまま引きずられていく男だ。


 先ほどまで刃物で危害を加えようとしていた人物が、平和を議題にあげるなど、滑稽(こっけい)という他ない。

 しかし、言葉の全てが的外れというわけでもない。


 私は、軍備の必要性を理解している。

 それを彼らが持つ独自の世界観のもとで言い表すなら『軍国主義者』ということになるのだろう。


 軍事的均衡が崩れた時、あるいは崩れる危険性が増した時、戦争が始まる。

 それは、前世で身をもって体験したことだ。


 彼らも本心では、武力の効果を理解している。

 だからこそ、年端(としは)もいかない小娘市長に恐怖を植え付ければ、開発を止められると考えたはずだ。


 平和を口実に、暴力という手段を使う者。

 平和には、武力という抑止力が必要だと考える者。


 我々の主張は、コインの表裏(ひょうり)のようなものだ。

 外部から見れば、一枚の硬貨でしかない。


 だが、両者は決して同じ方向を向くことはない。

 片方が天を仰ぎ見る時、もう片方は地を見下ろしている。


 私の忠誠心は、常に祖国であるこの国へと向けられている。

 彼らの忠誠心は、己自身か、所属する他国か、あるいは理想という名の幻想に向けられているのだろう。


 とはいえ、彼らを私の敵と定義するには、いささか能力に差がありすぎる。

 私にとって彼らは、道の反対を行く虫のようなものだ。

 足元にいるならまだしも、踏み潰すために、わざわざ歩み寄ろうとは思わない。


 だが、群れをなして道をふさぐというのなら、話は変わる。

 毒をまいて(もだ)え殺すか、水を使って溺死(できし)させるか、あるいは炎で焼き払うだろう。


「市長さんは、すごいですよね! 私と同い年なのに、市長に選ばれるなんて!」

 そう明るく言ったイルマに、私がどんな手段を使って市長に選ばれたか聞かせたら、気を失うかもしれない。


「私自身の実力ではありません。沢山の方々に支えていただいた結果です」

「支えてくれる人が沢山いるのがすごいですよー! 私なんて従士から全然昇格出来ません……」


 従士というのは、騎士団に所属してはいるものの、正騎士としての身分を得ていない者を指す。

 いわば仮採用の訓練生のようなものだ。


 この場は、そんな新人にすらなっていない者に任せるべき状況とは思えない。

 実際に、彼女がいなければ、市長への傷害事件が発生していたはずだ。


 騎士団は、イルマを問題が発生した際の生贄(スケープゴート)にするつもりだったのか。

 あるいは、問題が発生すること自体を望んでいたのか。

 いずれにせよ、騎士団が信の置けぬ連中であることは間違いない。


「さきほど助けていただいた際の身のこなしからは、正騎士の資格が十分あるように感じましたけれど」

「実技は得意なんです! 筆記は、ちょっとギリギリだけど合格して、でも、いっつも面接で落ちちゃうんです」


 騎士団にとって扱いづらい人間性ということだろうか。


「面接、ですか」

「どうやったら合格出来るんですかね? うちのお兄ちゃん……兄も正騎士なんですけど、面接のコツとか全然教えてくれないんです」


「ご兄妹で騎士とはご立派ですね」

「えへへ、そんなことは! あ、でもお兄ちゃんはすごい騎士です! 強いし! でも、面接は『正直に答えれば受かる』とか全然役に立たないんです!」


 推測するに、イルマが面接で不合格になる原因は、おそらく彼女の兄だろう。

 腐敗にまみれた騎士団で、身内を採用させることなど容易(たやす)いはずだ。


 それが不可能なほど、騎士団内での立場が弱いなら、その原因となった何かがあるはずだ。

 その何かが、彼女の合格を阻んでいる可能性がある。


 あるいは、採用させることが出来るとしても、不正を嫌って行わない人物かもしれない。

 もしそうであるなら、それこそが立場が弱い原因だろう。

 腐敗した組織では、清廉(せいれん)な人物が、排除すべき異物になり得る。


「昇格の件も含めて、何かお困りのことがありましたら、いつでも役所にお越しくださいね。イルマさん」

 はみ出し者の兄ともども、この娘は利用価値がある。


「それって、私たちもう、お友達ってことですか!? やったー!」

「……そうですね。そういうことになるかもしれません」


 そんなことを言ったつもりはないが、まあ良いだろう。

 人を簡単に信用するのも、友人だと考えるのも、本人の自由だ。


「私、市長のお友達出来るの初めてです! 今度お菓子持って遊びに行きますね!」

「……はい。お待ちしております」

「あ! それと、あとでサインもらえますか!? お兄ちゃんに自慢するので!」


 利用されるとも知らずに、能天気な娘だ。

 とはいえ、この年頃の少女としては、このくらいが正常なのかもしれない。


 私は今世で、必要最低限の人間関係しか構築してこなかった。

 厄介事が増えるだけだからだ。

 ルジェナ・ヴァレーエフという人格を演じるのに必要な時間以外の全てを、復讐と祖国のために費やしてきた。


 現代の少女の中で、人格をある程度把握しているのは、フリーデくらいのものだ。

 しかし彼女は、年齢の割に多少大人びている方だろう。


「手続きや行政上の処理以外で、サインを求められたのは、イルマさんが初めてです」

「ほんとですか!? 記念すべき一枚目のサイン!? 嬉しー!」


 この無邪気な少女を、殺す結果にならなければ良いが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ