表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/49

一話 唯一の感情

 目を覚ましても、なお闇だった。

 詠唱(えいしょう)なしで発動するはずの下級炎魔法は、種火すらも灯さない。

 刺すような頭痛と、手足に巻き付いた鎖の発する音が、知覚の全てだ。


 ゆっくりと開いた扉から、光が差し込む。

 魔封じの石でつくられた壁には、無数の魔法陣が刻まれていた。

 伝説を残した偉大な魔法使いも、世界を破壊し尽くした(いにしえ)の魔王も、この場所ではきっと無力だろう。


 光を背にした男は、不敵に笑う。

「お目覚めのようですね。ブルクハルト・ヘルメスベルガー少将閣下」

「やはり貴様が反逆の首謀者か。准将」


 准将という地位に見合わぬ三流魔法使いだが、底知れぬ野心を持つ。

 それがこの男、エゴール・ヴァレーエフに対する評価だった。

 今後はそこに『毒を盛ってだまし討つ姑息さ』も加えるべきだろう。


「反逆者は、あなたの方です」

「馬鹿な」


 幼い頃に亡くなった父は、国王の弟だ。

 王家の血は、この体にも色濃く流れている。


 武力と血統をもって王位を奪えと言う、奸臣(かんしん)もいた。

 だが、父代わりの国王はもちろん、兄弟同然の王子にも、背こうと思ったことは一度もない。

 それどころか、この命を懸けて、王国に尽くした自負がある。


「戦費の横領、撤退命令を無視した戦線の拡大、多数の越権行為、証拠は揃っておりますよ」

「横領などありえん。さらに、撤退命令など受けていない。すべて、身に覚えが……」


 そう言いかけて、事実にたどり着く。

 副司令官たるこの准将になら、それらの罪を捏造(ねつぞう)することが可能だ。

 戦費を流出させ、受けた撤退命令を私に報告せずに、隠蔽(いんぺい)したのだろう。


 正式な軍法会議が開かれれば、捏造を一つ一つ(くつがえ)すことが出来るかもしれない。

 もしそれが叶わなくとも、全権を握る国王は、きっと信じてくれる。


 だが、それでは遅すぎる。


「この命と、地位が欲しいというのなら、くれてやる」

「ほう?」


「貴様が捏造した罪を自白する(ふみ)を書いても良い。時限式の致死魔法も受けよう」

「なかなか良い条件ではありますね」


「それらと引き換えに、三日くれ。この戦線さえ突破出来れば、有利な条件で講和が出来る」

 もとより失う覚悟の命だ。

 終戦と引き換えなら、惜しくはない。


「実に自己犠牲に富んだ申し出ではありますが、お断りします」

「何故だ? これ以上、一体何を望むというのだ」


「我々は『あなたの活躍による戦勝』より『我々の主導による敗戦』を望む」

「……貴様……民を、国を、なんだと思っている?」

「単なる踏み台ですよ。そこに誰かが乗っているのなら、一度ひっくり返してから、自分が乗れば良い」


 弾けるような音をたてながら、閃光が壁を伝う。


「これほどの魔封じの許容量を超えて、魔法を発動させるとは。さすが『雷公』どの」

 渾身の魔力を込めた(いかずち)は、エゴール・ヴァレーエフに至る直前で消えていった。


「その力は、敗戦国に不要なものです」


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 目を覚ました部屋には、光が満ちている。

 また、この夢だ。

 そう確認して、無意識に握りしめていた拳から力を抜く。


 この夢は、いつもここで終わる。

 その先にあった拷問の苦痛より、さらに先にあった死の感覚より、魂に刻み込まれているものがある。


 怒りだ。


 野心のために、国を裏切った者への怒り。

 それ以上に、そんな小物から、祖国を守れなかった己の不甲斐なさへの怒り。

 その怒りが、この魂を現世に呼び戻したのだろう。


 起き上がって鏡を覗き込むと、小柄な少女がいた。

 白銀の髪は、癖なく胸のあたりまで伸びて、光沢を帯びている。

 幼さを残した顔つきに反して、紫色の瞳が深く沈んで見えた。


 人々は、この容姿への賞賛を惜しまない。

 だが、それらの賛辞にも、その裏にある嫉妬や欲望にも、心を動かされたことはない。

 怒り以外の感情の全てを、死んだ前世の身体に、置いてきたのかもしれなかった。


 女の肉体にも、女としての立ち振舞いにも、すでに慣れた。

 十六年という年月は、性別の変化を受け入れるのに、十分な時間だったからだ。


 自室を出て、宮殿のように長い廊下を抜け、大広間に至った。

 長机の先に、中年の男が座っている。


 ただ、その男の首だけは、老人のように、しなびていた。

 それは、老化遅延魔法の使用と、その魔法技術の低さを物語っている。

 月日も富も権力も、三流魔法使いを一流にすることは、叶わなかったらしい。


 エゴール・ヴァレーエフは、こちらに向けて微笑む。

「おはよう。ルジェナ」


 純真さを強調するように、微笑みを返す。

「おはようございます。お父様」


 自分を殺した宿敵の娘として生まれたことには、いまだ慣れない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ