表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/26

6話:愛戦士

―――――



 身籠みごもったジョシュカを批難ひなんしたのは、司祭や長老、祈祷師きとうし他、氏族の重鎮じゅうちん達であった。


 カナーシュとの決戦をひかえたおり、女傑としてその知勇ちゆうをガナランドはおろか、敵陣営にまで広く知られた彼女が、体調不良をうったえた。

 カナーシュとのいくさは日に日に敗色はいしょくが濃くなり、若き女傑の存在は日増しに存在感を増していた。

 始め、度重たびかさなる戦いによる疲労や時節柄じせつがらやまいと心配されたが、それが懐妊かいにんによる不調だと分かると、事態じたいは一変した。


 彼女は、独身。

 風の民は自由を愛する者達、故に比較的性に関して開放的であり、婚前こんぜん交渉を禁じられているわけではない。

 しかし、彼女は立場が違う。

 族長の娘であり、今や女傑として知られるごうの者。

 その彼女が、婚姻こんいんを済ますことなく子を宿やどす、というのは流石さすが疑義ぎぎが生じた。

 しかも、子の父を問われた時、彼女は答えをこばんだ。

 これは由々(ゆゆ)しき事態。


 父である族長ゲランドムスは当初、怒りにふるえ、だが、間もなく口をつぐんだ。

 子の父を決して明かさぬジョシュカは、グ・ヒュー部族の賢人組織『七年寄ななどしより』達によってヴァン・ヒュー族の次期族長としての継承権を奪われ、一番槍トアネモイェンコスも追われた。

 族長の娘ということで奴隷に落とされることはなかったが、七年寄達は子の父が何者かを明かさなければ、強制堕胎(だたい)させるむねをジョシュカに通達した。


 ジョシュカへの最後通告がなされた日の夜、彼女は自ら舌を切り落とした。

 なみだを流すどころか、血塗ちまみれの口許くちもとを固くみ締め、力強く鋭い眼光でにらみ付ける彼女に、それ以上、子の父を問う者はいなかった。

 やがて、彼女は娘を産み落とした。

 娘には、アンジュ、という異邦いほうの言葉で名が付けられた。


 時をさかのぼこと十数年、ガナランドの首座しゅざにあるグリムガル部族の老王ガランドラスが予言の子を国中で探していた。

 異教徒との間に生まれた子を新設した純血風属創出レベンスボルン・異魂共存寺院ヘテロカリオンで保護する名目で幼児・子供狩りが各処かくしょで実施された。

 決して評判の良いものではなかったが、戦争孤児やかくまう点において、名誉が示された行いであった。


 ジョシュカは、ヴァン・ヒュー族の故郷『風の谷』で過ごしていた。

 氏族からうとまれ、ジョシュカ母子おやこは風の谷の北西にあるせた土地でひっそりとらしていた。

 奴隷ではないものの、その生活は奴隷のそれ(・・)よりも(まず)しく、ジョシュカもアンジュも痩せ細っていた。

 満足な食事はできず、父ゲランドムスからの届け物も浅ましい隣人達に奪われる始末しまつ

 ジョシュカもまた、自身の呪われた運命(ゆえ)、この苦しい環境を受け入れていた。


 ジョシュカのかつての名声を聞き付けた天才司祭ダンファラスがここに訪れたのは、アンジュの首が据わった頃の事であった。

 アンジュの眉に星々の祝福を見たダンファラスは一目見ただけで、アンジュの父が天宮神殿の、しかもかなり高位の信徒である事を見抜き、ジョシュカに問いただした。

 舌を失ったジョシュカは話せない、そもそも話すつもりもない。

 だからこそえて、天宮信徒が父であろう事をジョシュカに問うてみた。

 口には出さずとも驚嘆したジョシュカに、ダンファラスは他言しない旨、その場でエイラーンに誓ってみせた。

 かたくなに疑っていたジョシュカは、ここにきてダンファラスを信用し、うなずいてみせた。


 ダンファラスは自身の問いに対して、イエスかノーで答えるように伝え、ジョシュカを刺激しないよう、注意深く、穏やかに、且つ、細かく慎重にたずねた。

 全てを悟った時、ダンファラスはジョシュカを真の女傑と見抜き、彼女の復権を提言する旨を約束した。

 しかし、彼女はそれを断固として拒否きょひし、代わりに、純血風属創出レベンスボルン・異魂共存寺院ヘテロカリオンにおいて手厚い保護を求めた。

 ダンファラスは一瞬辟易(たじ)ろいだものの、そのさまを彼女に悟らせず、全てを引き受けた。


 この時、ダンファラスおうなみだした、と後にアンジュに語っている。



―――――



 純血風属創出レベンスボルン・異魂共存寺院ヘテロカリオンで共同生活を送る子達は、親との面会はかなわない。

 例外は一切ない。

 親や近親者、親類との遣り取りは、手紙のみ。

 その手紙も月に一度のみ。

 寺院といえば聞こえはいいが、わば、収容施設。

 何せ、異教徒、特に敵対する異教徒との間に生まれたかくまうのだから、その体裁ていさいを保つ為には必然、厳しい環境になる。


 アンジュの下には、必ずダンファラス本人が外部からの手紙を届けていた。

 手紙の差出人はゲランドムス、ヴァン・ヒュー族族長の名。

 だが、その手紙につづられている文字は、女性のものと分かる繊細な文章。

 内容は、山より高く、海より深い“愛”に満ちあふれている。

 成長してゆくさまを見る事の出来ない切ないおもい、強くたくましく、何よりも優しく育ってもらいたいその想い、この世で最もほこらしい大切な我が子への胸いっぱいの愛、それが文字一つひとつからにじみ出ている。

 アンジュ自身が手紙の意味を理解できる迄かなりの時を要したが、元より大切な宝物として、アンジュは手紙を大事に保管していた。

 アンジュも自ら筆を取り、祖父であるゲランドムス宛(・・・・・・・)に手紙を書いた。

 もっともその内容は、“お母さんに会いたい”がほとんどだった。



 その日、手紙を届けにきたダンファラスおうし目がちだった。

 10歳になっていたアンジュは、いつもと様子の違うダンファラス翁に気付きはしたものの、特段とくだん何か疑念ぎねんを抱く事はなかった。

 併し、渡された手紙を見た瞬間、表情が曇った。

 そこにしるされていた文字は、いつものそれ(・・)とは全く異なっていた。

 差出人はいつも通り、祖父ゲランドムス。だが、そこに書かれた文字は、荒々しく雄々しい文字、そして、現実。


 ゲランドムス当人からの手紙の内容で、アンジュは母の死を知った。

 決して深刻(しんこく)とはいえない流行病はやりやまいおかされた母は、薬代や治療代を払えぬまま、一人(さみ)しくった。

 立場上、ゲランドムスは娘を救ってやれなかった、とアンジュにびていた。

 手紙から祖父の悲しみや自身への怒りも伝わってくる。

 云いようのない感情が高まり、手紙を読み終える前にアンジュは泣いた。三日三晩。


 目の周りを赤くらし、再び祖父からの手紙の続きを見た時、アンジュは驚く。

 私の、私の父の名が、そこには書いてある。


<“極星の(ナヴィガトリア)”オルガ・ベキ。それが其方そちの父の名だ>


 母さんは、祖父には話していたのだ。

 私の父が誰かを、その正体を。

 そして、祖父はそれを知って、口を閉ざした。

 祖父の手紙には、母さんが話した父との事がつづられていた。

 父との出会いは、ザンジムの丘での戦い。

 何度もほこまじえ、互いに認め合い、互いを尊重していた、と。


 いざ、決戦となる前、名誉ある選択を母さんはり、一人食糧を届けにザンジムに向かった。

 ザンジムにあった遊牧民は皆、えていた。

 それは食にだけではない。

 性、にもだ。

 一人で丘に訪れた母さんを、なぐさみ者とすべく遊牧民達は襲い掛かった。

 それを止めに入り、仲間であり部下である遊牧民をてたのが、父オルガ。

 オルガは母さんにこうった。


「餓えているとは云え、慈悲じひを示し勇気ある行動を取った英雄に対し、このような不名誉なむくい。俺がいるにも関わらず、我が者共ものどものこの不始末ふしまつ、謝罪の言葉も見当たらん。

 不釣り合いなのは重々承知(じゅうじゅうしょうち)はしているが、俺の首を持って行ってくれい!」


 オルガは、母さんに自らの命で謝罪をする、その心算つもりだった、と。

 母さんは、オルガに命を奪うつもりがない旨を伝え、そのわりに、両氏族の永遠のきずなを提案した。

 オルガはこれを承諾しょうだくし、自身の信じる神“極星ポラリス”にこれをちかった。


 母さんはオルガを、オルガは母さんを信じ、愛に落ちた。

 たった、六日間。

 母さんと父さんは、わずか六日間だけ、真実しんじつの愛をはぐくんだ。

 母さんは、その生涯の全てを、父さんを愛する事を誓い、私をさずかった。



 人々は口々に、私をと云う。

 呪われた子、淫売いんばいの子だ、と。

 父親も分からぬ禍々(まがまが)しい子、と。

 でも、真実ほんとうは違う。

 私は、母さんにも、父さんにも愛され生まれた子。

 祝福された子!


 母さんは手紙にいつもこう書いていた。


「生まれたばかりの時から、あなたの眉にひそむ星々の光は、あなたに対するお父さんの愛のしるし(・・・)

 アンジュ、わたしのことはうらんでちょうだい。でも、お父さんを恨みはしないでね、決して」


 私の名は、アンジュ。

 アンジュ、という名の意味は、遊牧民の言葉で“ほまたかき”の意。

 父がいずれ生まれるであろう自分の子の為におくった名。

 私は、アンジュ!

 “極星の(ナヴィガトリア)”オルガ・ベキと“不朽の愛(アガペー)”ジョシュカ・ゲランドムスス・ヴァン・ヒューの娘。

 慈愛の女戦士、愛をもって全てをきゅうする者。


 ――愛こそ全て!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ