2話:風の民の物語
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
風の部族達は危機に陥っていた。
急速に勢力を伸ばしてきた北方の帝国に次々と土地を奪われ、生活圏は縮小した。
定住の農耕民族である風の部族達は従来、穏やかな民であった。
小さな土地であっても満足に暮らすだけの知識と習慣を持ち合わせ、自由な気質故、大国を築く事をせず、部族や氏族単位で生活していた。
時折、天空信仰の遊牧民による襲撃を受けてはきたものの、外敵に対しては部族の垣根を越えて団結し、これを打倒し、土地を守ってきた。
穏やかではあったが勇猛であり、自由ではあったが不埒な侵略者を赦さず、法を尊ぶ良き民であった。
そんな風の部族に激震が走った。
遙か北に位置する痩せた大地に現れた知られざる氏族からの接触があった。
その氏族は、自分達を“月の風の民”と呼んだ。
風の部族のあらゆる氏族も賢者も長老達も、“月の風”なる風を知らず、しかし、部族の新たな一員として、その氏族を受け入れ、歓迎した。
彼らは見知らぬ言語や文化、風習、宗教を持って生活していたが、文明的で教養があり、風の部族の一員として我々の言語や文化を熱心に学び、良き隣人として生き、痩せた土地を豊かにした。
彼らへの信頼が高まり、風の神殿に彼らの神を招き入れた折、彼らは豹変した。
我らの仇敵である遊牧民を彼らは招き入れ、我々の土地を奪い始めたのだ。
時に武力で、時に奸計で、時に金で、時に教義で、時に円満に、ありとあらゆる術を駆使し、彼らはその土地を拡大した。
だが、風の部族は始め、これを重大な裏切りとは見なさなかった。
彼らが遊牧民を招く時は戦争に限られていたし、奪った土地から風の部族を追い出すような真似は決してしなかった。
遊牧民達のように虐殺や強姦を行う事はせず、法を以て統治したからだ。
強制的な改宗を迫る事もせず、我々の神々への信仰を持った儘、彼らの神殿の神々の信仰を共に行わせるに留まり、幾ばくかの金銭を支払えば土地を持つ事もできた。
抑々、我々は部族や氏族間での戦争を禁じている訳ではなく、同じように信仰する神々の優先順位の変更や税制により自由なる争いをも認めていた。
そう、彼らは我々の遣り方を以て我々に挑み、我々の在り方を以て我々を支配したのだ。
我々がおかしいと不安を感じ、彼らを裏切り者と見なす切っ掛けはそれから遙か後の事件。
我々部族の持つ最も裕福な国、中原に位置するガルマ・タギ王国の王位継承問題。
ガルマ・タギの王は2席あり、物質的な王位として風の民の男が、精神的な王位として大地の民の女がそれぞれ継承していた。
王と女王により円満に統治され、それは風の神殿と大地の神殿における神話をそのまま踏襲した、正に伝承通りの国なのだ。
風の民は元々、大地の民と強力な同盟関係にあり、その関係性は互いが互いを必要とし、切っても切れない夫婦のような関係だ。
風の神殿と大地の神殿は互いに神々を祀り、互いの御利益の下、共生生活を営んでいた。
我々が定住民として生きて行けるのは、農耕に適した大地神殿の恩恵が強く、天候に影響力を持つ我々の力があって益々の繁栄が叶う。
神話において、風の主神と大地の主神は夫婦であり、これがその根拠になっている。
そんな中、大地神殿の女王が後継を指名せず、行方を眩ました。
既に王位にあった月の風の王は、女王を月の石の巫女に指名した。
月の石は、大地の民の如何なる者も知り得ない新たな大地の神であり、大地神殿に在るべき存在、と王は語った。
大地の民は、風の民とは違い、極めて保守的だった。
伝統と伝承を古の神話の時代から受け継ぎ、月の石なる神の存在を認めはしなかった。
そこで王は、月の石の巫女と大地神殿で最も位の高い司教との霊力による問答を提案した。
この問答の結果、大地神殿の代表司教は気が触れてしまい、月の石の神は大地神殿における正式な神となり、その巫女が女王の座に就いた。
この結果にガルマ・タギ以南の大地神殿から抗議が起こり、国だけに非ず、神話の乗っ取りが取り沙汰される事になった。
大地の民から要請を受けた風の民は、この事件を機に本格的に過去の状況を検証する事にした。
近代の歴史を検証をして行く事で、如何に大らかで自由を愛する風の民達の間でも疑念を抱く者が現れた。
そもそも、昨今、いや、かなり以前から、月の風の民は自身を“月の民”と称するようになっていた。
月の民は、自身の王を、王の中の王“皇帝”と呼び、全ての王や首長、族長らの上に立つ不可侵の存在と見なしていた。
月の民の神殿において、あらゆる神々の上に月の神が立ち、至高神として他の神々を統べる存在となっており、厳格な格付けが為されていた。
而も、遊牧民には天空神殿の一員として月の神が存在し、それは風や大地、水の神殿においても同じ事が為されていた。
明らかな詐称が疑われ、風の民達は愕然とした。
併し、この期に及んで風の民はまとまりに欠けた。
と云うのも、自由を愛する風の民において、仮に月の民が詐術を用いて接触してきたとしても、それも“自由”と見なす者達も大勢居たからだ。
斯くして、風の民は二分する。
月の民を認める者達と月の民達を認めない者達とに。
風の民の持つ最も大きな国、中原南に位置するオルクレス王国は3つに割れる。
月の民に親しみを感じる北のカナーシュ、月の民を敵と見なす南東のガナランド、我関せずでどちらにもつかない南西のフーバドーン。
オルクレス1つで見れば、各々の勢力は拮抗していたが、カナーシュには月の民による協力があり、ガナランドの勢力は押されていた。
そして、とうとうガナランドの部族連合の王は倒され、新たな王はカナーシュへの恭順を示した。
併し、恭順した王はカナーシュの副王になる約束を取り付けている事が発覚し、これにガナランドで最も勢力を誇る部族グリムガル族らが反抗し、ガナランドは二分される。
月の民に刃向かう純粋な風の部族は最早、ガナランドの一部にしか存在せず、真に自由なる風の部族は風前の灯火となった。
これが後に、偽りの風と悪い風の伝承として知られるのだった。