表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

現実恋愛

これは変ですか?

作者: 猫じゃらし

瑞月風花さま主催

『誤字から始まるストーリー企画』参加

3/12〜5/2まで



 

『前略

 先日は駅にて落とし物を届けていただき、

 本当にありがとうございました。

 とても大事な物なので助かりました。


 その際にお礼を言いそびれてしまい、

 後日、直接お礼をと思っていたのですが

 声をかけられませんでした。

 君を見かけるたびに動悸が激しく、

 声をかけようとするたびに汗が止まらなくなる。

 こんなことは初めてで戸惑っています。


 これは変ですか?       草々

                  3組 木崎』



 (前略……草々?)


 靴箱に入っていた手紙を読み終わり、私の頭の中は疑問符でいっぱいになった。

 3組の木崎(きざき)といえば、学力は常にトップで眼鏡の堅物君。


 駅で落とし物。

 木崎君に何か拾ったかなぁ、と思い出してみる。

 小銭入れ、折り畳み傘、子供の靴、眼鏡。すべて窓口に届けた。


 定期もあったけど、それは拾ってすぐ持ち主に返せた。うちの学校じゃ見ないイケメン君。


 (眼鏡、かなぁ……)


 木崎君といえば眼鏡。

 大事なのは明白だ。


 そう結論づけて、最後の問いかけに頭を悩ませる。


 (変ですか? って、変だよ。動悸に多汗は病院に行ったほうがいいよ)


 とは思うけれど、普段は接点のない相手。

 当たり障りのない返事を書いて、次の日に木崎君の靴箱に入れておいた。




 ❇︎❇︎❇︎




『わざわざお礼の手紙をありがとうごさいました。

 まさか木崎君の落とし物だとは思わなかったよ。

 大事な物、失くさずにすんでよかったです。


 最後の質問、

 私は木崎君のことをよくは知らないけれど……。

 変ではないと思いますよ。

                 1組 野々花』



 野々花(ののはな)さんの靴箱に手紙を入れた次の日、そう書かれた手紙が僕の靴箱に入っていた。

 丸っこく、女の子らしい文字。かわいい便箋と封筒。


 ( “変” って、書き間違えかなぁ)


 微笑ましい間違いにふんわり優しい気分になって、すぐに思い直す。


 (いや、待って。書き間違えだとしても、否定されてるんだよな。暗に、近寄るなと言われてるのかもしれない)


 今度はどんより、重い気分。

 一喜一憂で野々花さんのことを考え、声を掛けようとした日々はなんだったのか。

 あんなに緊張して書いて、勇気を振り絞って出した手紙なのに。

 返事ひとつでこんなに落ち込むなんて。


 (……でも、お礼は言えたし。返事もくれた)


 貰いっぱなしはよくないと、最後にもう一度だけ手紙を書く。

 直接話しかければいいのに、それができずにもどかしいけれど、今の気分では手紙が精一杯だった。




 ❇︎❇︎❇︎




『前略

 手紙の返事をくれてありがとうございました。

 もらえると思わなかったので驚きましたが、

 嬉しかったです。


 最後の答え……悲しいですが、受け止めました。

 そうだったらいいなと少し思っていたんです。

 でも、野々花さんに迷惑はかけられません。

 教えてくれてありがとう。   草々

                  3組 木崎』



 木崎君に返事をした次の日、また靴箱に手紙が入っていた。

 読み終えた私はその内容にただただ首を捻る。


 (悲しいの? 変じゃないって書いたから?)


 木崎君はよくわからない。

 けれど、悲しませてしまったのは私に違いない。自分は悪くないはずだけど、罪悪感を覚えてしまう。


 困ったなぁ、と返事を考えながらスニーカーに履き替えて校舎を出た。

 校門あたりに集う男子たちを避けて、駅までの道を歩く。


 (木崎君は変なのがいいのかなぁ。十分変だよって、正直に書いちゃおうかなぁ)


 でも、それはそれで失礼じゃない?


 悶々としながら前を歩く二人組を追い越そうとして足を早めると、私の靴音に一人が振り返った。

 あっという顔をされて、私もあっという顔をした。


 (わーっ、木崎君……)


 とても気まずい。


 小走りで追い越して、小さく手を振った。

 木崎君はぽかんとしていたけれど、私はそれを気にすることなく駅まで走った。




 ❇︎❇︎❇︎




『昨日は悲しませてしまってごめんなさい。

 そんなつもりじゃなかったんだけど、

 私はやっぱり木崎君をよく知らないから……。

 これから知れたらいいなぁ、と思います。


 なんて、すれ違いざまに

 手を振るしかできなかったんだけどね。

                 1組 野々花』



 受け取った手紙を読んで、僕は蒸発にそうなほどに体が熱くなるのを感じた。

 胸が高鳴る。顔がにやける。嬉しくて、幸せで仕方ない。


 昨日は手を振ってくれたけど、今朝は。

 玄関で偶然出会って「おはよう」と笑いかけてくれた。そして、この手紙をくれた。


 (手渡し。手渡しだった)


 距離を置かれると思っていたのに、僕のことを知りたいと思ってくれている。

 野々花さんから声をかけてくれるなんて、僕は、ちゃんと僕を保っていられただろうか。


 (返事、したっけ。また早口になっちゃったかも……)


 手汗で少しだけよれてしまった手紙に、その旨を書く。

 ごめんなさいと、ありがとう。でも、それだけじゃいけない。同じ轍は踏まないようにしないと。


 (明日は僕から野々花さんに声をかけるんだ)


 決戦を前にしたように意気込んで、僕は次の日に挑んだ。




 ❇︎❇︎❇︎




『前略

 昨日は声をかけてくれてありがとうございました。

 それに、手紙も。

 その前は手を振ってくれて、

 僕はそれだけでも嬉しかったです。

 でも、ごめんなさい。僕は緊張すると

 声が小さく早口になってしまうんです。

 おかしな態度だったら、本当にごめんなさい。


 明日は、僕から声をかけようと思います。

 僕も野々花さんのことをもっと知りたいです。

 頑張ります。         草々

                  3組 木崎』



 登校して靴を履き替えていると、どこに潜んでいたのか、ぬっと姿を現した木崎君。

 すごく小さな声で早口で何かを言って、手紙だけ渡して走り去っていった。


 (朝のも昨日のも、呪文じゃなかったんだ)


 呪いの類かと思っていた私は心底ホッとした。

 いきなり声をかけたから、気分を害してしまったのかと。


 (木崎君は恥ずかしがり屋さんなんだ)


 それなら、この手紙のやりとりの意味もなんとなくわかる。

 私のことを気にしてくれているんだなとわかると、それは嬉しいことで。


 もっと、木崎君のことを知りたくなった。


 (変だけど、おもしろいしね)


 新しい便箋を出して、ペンを持つ。

 なんと書こうかなと考えて……やっぱり、ペンを置いた。


 胸がどきどきとして頰が熱いのを感じる。


 今日のところは何も書かずに、私は早々にベッドに潜り込んだ。




 ❇︎❇︎❇︎




 (な、なんでないんだ……!?)


 朝、昼、放課後。

 何度も靴箱を確認したが手紙はなく、野々花さんの姿も見えない。

 クラスが違うのですれ違っているだけかもしれない。


 そう思うようにして、3日。

 同じ行動を繰り返して3日。


 4日目にして野々花さんの姿を見つけることができたけれど(風邪で休んでいたと流れてくる会話から察した)、それでも靴箱に手紙が入っていることはなく。


 (もしかして避けられて……)


 最後の手紙は、僕から手渡しした。

 小声で早口で、最後は逃げてしまった。変なやつだと思われたのかも。

 いや、それとも気持ち悪いと思われたのかも。


「あああああ……」


 僕は靴箱に縋りつきながら崩れ落ちた。

 下校時間で人目はあるがお構いなし。いつも一緒に帰る友人がドン引きしながら離れていったって、どうでもいい。


 手紙がないなんて。野々花さんとの唯一の繋がりなのに。

 何を捨てても、それ以上に悲しいことはない。


 僕を置いて帰っていく友人の背中を見送りながら、僕は絶望していた。



「——木崎君?」



 唐突に聞こえた。

 眼鏡がとんでいきそうな勢いで振り返ると、そこには困惑顔の野々花さんが立っていた。


「どうしたの? また何か落とし物?」


 僕の隣にしゃがみ込んで、野々花さんは床を見渡す。


「の、ののののはっ…………か、風邪だいじょうぶ」


 どもったり早口だったりと僕は忙しい。

 語尾なんかはほとんど聞き取れなかったと思うけど、野々花さんは微笑んでくれた。


「大丈夫だよ。ありがとう。あ、そうだ手紙。ごめんね、書いてないんだ」


「えっ、あ、いや……」


「もういいかなって思って」


「え、そ、なんで」


「私、木崎君のこともっと知りたいから。手紙もいいけど、お話しよう? 声が小さくても早口でも、大丈夫だから」


 そう言って、野々花さんは立ち上がった。

 制服のスカートが揺れて、柔軟剤の匂いがふわりと香った。


「私、先に帰るね」


 また明日、と野々花さんは僕を見ることなく校舎を出ていった。


 風が髪をなびかせ、橙に染まりかけた陽がその後ろ姿を照らす。

 ふと、横を向いた彼女の頬はそれよりも濃くて——……



 僕は、たまらず走り出していた。




 ❇︎❇︎❇︎




 火照った頰を手で押さえる。

 手紙ではなく言葉で伝えようと思ったものの、いざ実行すると気恥ずかしくなってしまった。

 木崎君の気持ちが少しだけわかった気がする。


 (……置いてきてしまったのは、あからさまだったかなぁ)


 本当は駅まで一緒に、と誘うつもりだったけど。こんな状態で話をしてもなぁ……。

 ついでに、今後のお話のきっかけを潰した気がする。


 とぼとぼ歩く、という表現が今の私には近い。


 少し強い風が吹いて私の髪をさらっていく。

 顔にかかる髪をよけて吹き付ける方を向けば、真正面からの陽を真横に受けて。


 視界の端に、全速力で走る木崎君の眼鏡がきらりと光った。



「のっ、野々花さんっ!!」



 私が立ち止まると、木崎君も立ち止まる。

 私から伸びた等身大の影が、ちょうど木崎君の足下にかかる距離。


「木崎君……」


「ぼ、僕は、のの、のののはっ……野々花さんを…………あぁ、もう!」


 何を思ったのか、木崎君は眼鏡を乱暴に外すとその勢いで放り投げてしまった。

 カシャン、と離れた所で地面に落ちた音が聞こえた。


「わー、なんで……眼鏡が!」


「ちゃんと喋れないなら、今は何も見えなくていい! 野々花さん!」


「は、はいっ」


 大きな声に私はぴしっと背筋を伸ばした。

 木崎君は本当に見えていないようで、目を細めて私とちゃんと向き合っている。


 私はその顔に思わず「あっ」と声を上げてしまった。


「定期の人、木崎君だったの!?」


 いろいろ拾った中で、それだけはすぐに持ち主に返せたもの。

 この学校じゃ見ないイケメン君が、目の前にいた。


「眼鏡もです! その節はありがとうございました!」


 木崎君はハキハキと喋る。

 ギャップというよりは、もはや別人のようだ。


「あの時から、野々花さんを見かけるたびに動悸が激しく、声をかけようとするたびに汗が止まらなくなる。

 話しかけられたら胸が高鳴って、顔がにやけてしまう。嬉しくて、幸せで仕方ない。


 こんなことは初めてで戸惑っています。


 これは——……」


 私は息を呑んだ。

 一番最初にもらった手紙。そこに書かれていたものと、私の知らない木崎君の感情。


 はぁ、と息を吐き出した木崎君は一度目を伏せて、また私を見つめた。


 その必死な顔に、ぎゅっと鷲掴みにされる。



「これは、恋ですか!?」



 ぶわわわっと、広がる。

 私の中を締め付けるこれは、広がる熱は。


 目が離せない、木崎君の表情に。



「…………これは、恋です」



 返した言葉は、私へのもの。

 それでも嬉しそうに笑顔を見せる木崎君に、私はさらにぎゅうっと締め付けられて。


 眼鏡を外してくれてよかったと思った。


 どうやら私も、 “変” になってしまったようだから。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] かーーーわーーーいいいーーーーーー!!! 可愛すぎて叫んでしまいました。 かわいいしか出てこないくらい可愛かったです。 朝から心がうるおった…ありがとうございました(*´꒳`*)
[良い点] 尊いo(^o^)o 勘違いとすれ違いの削ぎ落とした美がありました。 素晴らしい(ノ゜ー゜)ノ [一言] お体に気をつけて頑張って下さいm(_ _)m
[良い点] ステキなラブストーリー! 最後の場面が特にいいですね! ベリーベリーグッド! (≧∇≦)b
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ