姉の代わりに婚約者に会いに行ったら、待っていたのは兄の代わりに婚約者に会いに来た弟でした
確か十歳年上だと聞いていた。
二十歳の姉の十歳年上だから、三十歳。
因みに十五歳の自分とは十五歳違う。倍違う。
確か相手は年上だと聞いている。
二十歳だと聞いていたから、自分より四歳上。
目の前にいるのはどう見ても……
「「子どもじゃない(か)!?」」
◇
お互いの親が、泣き顔で笑ったり落ち込んだりしながら話を詰めている。ついでに腹を割った話までし出して、この婚約をどうしたらいいかと頭を抱えていた。
それを少しだけ離れた場所から眺めていれば、冷静になるのは当人たちの方が早かった。
サフィナは嘆息した。
婚約が嫌で逃げた姉の代用品として両親に引っ立てられてきた。自分にも婚約者がいるのに、だ。
長らく親しくしていた隣領の伯爵家には、話せば分かるからと、あの時両親は必死だった。そして恐らく相当取り乱していた。
いくらなんでもそんな理由で婚約破棄をすれば、貴族社会での失墜は免れない。しかも、最も信頼していた家と疎遠になった上でだ。未来は無いに等しい。
しかし一方で姉の婚約はこの国の予言師からの「お言葉」だ。無碍には出来ない。何故ならこの予言師に、現王が妙に傾倒しているのだ。王のくせに占い好きとかどうなんだろう……。
そんな理由で今両家は頭を抱えている。
聞かなくても分かるが、相手の令息もトンズラしたようだ。お互い貴族のくせに何がそんなに気に入らないのか分からないが、責務より愛に生きたいのだそうだ。
姉は商人と。義兄となる予定だった人は、どうやら使用人と逃げたらしい。平仮名だと字面が一緒だよ、お互いの相手。などと、どうでもいい事に気がつき、はーっと息を吐いた。
「おい、この婚約を無効にするぞ」
下げた頭の上から、まだ下がりきっていない、少年の声が聞こえて来た。
頭を上げて首を巡らせれば、先程の代理婚約者がこっちを見ている。
「あら、あなたまだいたの?」
「は? はあああああ!? いるに決まってるだろう! お前だってそうだろうが!」
「そうだけど、嫌ならあなたも逃げればいいのに」
「は?」
サフィナはふっと息を吐いた。
「正直者は馬鹿を見るだけだもの」
「……」
ずっと貴族らしく振る舞って来たが、サフィナは平民だった。父が外に産ませた子だったから。
それを偽り、母の子として育てられた。
平民の暮らしとは全く違う生活は、きっと恵まれたものだった。だけど……幸せだと感じるよりも、義務感の方が強かった。食事然り、マナー然り、ダンス然り。楽しさなんて感じられ無かった。
そして婚約。
とにかく気に入られるようにしなさいと言いつかった。
だから、サフィナなりに頑張って来たのだ。家の為に、両親の為に。
それを、こんな形で失うのか……
自嘲気味に口元が歪む。
「おい、俺の話を聞いているか?」
その言葉にサフィナはふと顔を上げる。人が折角感傷に浸っているというのに、この子どもは。
「うるさいわよ、ボク。お腹が空いたのなら侍女におやつを貰いなさい」
「誰がボクだ! 俺は十六歳だ!」
「え? 十六? そんなに……」
その先は人として言ってはいけないような気がしたので、口をつぐむ。だが目の前の子どもはサフィナの言わんとしている事が分かったらしく、顔を真っ赤にして叫んだ。
「誰がチビだ!」
◇
チビ助、もとい、テオドラとせっせと山を登りながら、サフィナは額の汗をぐいと拭った。
ここはエイナザの山。この国が神聖化している火竜の住む山なのだ。火竜に縋るなんて、全くもって発想がお子様である。
予言師の暴言を火竜の神託で覆す。
そんな話を聞いた時には上手くいくものか、と渋面を作ったが、かと言って他にいい案も浮かばなかった。
話し合いに夢中な両親を部屋に残し、二人馬を駆ってここまで来た。
折角時間を掛けておめかししたと言うのに、台無しだ。化粧だって剥げ掛けているのではなかろうか。考えたくも無いが、この熱気では、そんな物を取り繕う余裕も無い。
馬は麓に置いて来た。もし火竜に出くわして逃げられでもしたら、たまったものではない。
サフィナは少しばかり気を紛らわせたくて、せっせと前を進むテオドラの背中に声を掛ける。
「ねえ、もしかしてあなたも婚約者がいるの?」
「いや……」
少しだけこちらを振り返り、テオドラは気まずそうに目を逸らした。
「好きな人がいるんだ」
なるほど。
「想いが届くといいわね」
そんな事を口にしてサフィナは再び山登りに集中した。
流石にドレスで山登りは出来ないので、こっそり夫人の乗馬服を失敬して来た。多少サイズは大きいが、ドレスよりかは遥かにマシである。
とにかく竜に会わなくては。そしてこの結婚に異を唱える「竜の加護」を、なんとしてももぎ取るのだ。サフィナは竜がいるであろう山脈を睨みつけた。
◇
「……」
後ろを黙々と歩く少女に、テオドラは少しばかり動揺していた。……なんというか、もっと文句が飛んでくるかと思ったのだ。
自分で言い出したものの、こんな岩肌剥き出しの山登りなんてした事は無かった。しかも火竜の放つ熱気のせいで、暑くて仕方が無い。
後ろを歩くのが、テオドラが知っている社交界の令嬢だったら、或いは好意を持ったあの令嬢だったら……考えただけでゾッとする。
……早駆けが自分よりも早かったのは、少しばかり悔しかったが。
けれど今は黙々と後ろを歩く少女に勇気づけられる自分がおり、妙に背中が温まる気がした。
◇
「竜っていっぱいいるのね……」
辿り着いた竜の巣には、竜が……沢山いる。
なんと言うか圧巻ではあるが、どれが神託をくれる竜なのか分からない。分からないから仕方が無いので、聞いてみようと大きく息を吸い込んだところで、慌てた様子のテオドラに口を塞がれた。
「もが!」
「馬鹿か! ちょっと待て!」
声を顰めてテオドラが必死に言い募る。
「もしあの竜たちに一斉に取り囲まれたら……食われたらどうするんだ!」
サフィナは思わず眉を顰める。それではどうしたらいいのか、そもそも何をしに来たか分からないではないか。
「大人しそうな竜を見つけて声を掛けて……」
「まだるっこしいわね」
「全くだ」
突然横から聞こえて来た静かな声に、二人揃ってギョッと身を竦ませる。
慌てて振り返れば、この場に似つかわしく無い貴公子の姿があった。
「り、竜?」
竜は擬態する。人にも、他の動物にも。目の前の貴公子も恐らくそれで……爬虫類のような縦型の瞳にテオドラは思わず息を飲んだ。
「人の子がこんなところに何の用だ? 取って食いはしないが、我らの流儀に反するようなら遠慮はしない」
竜は確か、自分より高位な個体を尊重するのだ。この竜の青年は恐らくそれらの竜を慮って自分たちの前に立っている。だから……話を聞いてもらえるだろうか……
テオドラは意を決して口を開いた。
「神託を、神託を持ち帰りたいのです!」
「何故我らがそんな事をしなければらならない」
あっさり返されてテオドラは、ぐっと言葉を詰まらせた。
確かに竜の利なんて考えてもいなかった。
竜が喜ぶものなんて、それに神託なんて無償の……人間の世では、そういう名の下で寄付を渡せば貰えるものだった。テオドラは勢いよく顔を振り上げた。
「では、代わりにあなた方の望むものを提供します! それで……」
「我らはお前たちのように卑しく物乞いをしない!」
竜の迫力にテオドラはどさりと尻餅をついた。
竜の流儀とやらに反したのだ。凍りつく思考の中で、テオドラは背中に冷たい汗をかくのを感じた。
「竜の方たちには、私たちが叶えられるような、都合の良い望みは無いのでしょうか?」
後ろに立つサフィナがぽつりと呟くのを、テオドラはどこか人事のように聞いていた。
何故自分がこんな目にと思いながら、逃げた兄を、こいつの姉を、果ては背後のサフィナにさえ、八つ当たり気味に詰った。
「我らが人に期待する事など無い」
「そうですか……」
しょんぼりと肩を落とすサフィナに、もう一体の竜が声を掛けた。
「私はね! ケーキを毎日お供えしてくれれば、神託あげてもいいよ!」
「「え?!」」
思わず被る二人の声に、冒険者風の格好をした、人懐っこそうな女性が笑い掛ける。
「くだらない」
青年は眉間に眉を寄せたが、女性は楽しそうだ。
「でもきっと神託なんて何の意味も無いよ」
「「え……?」」
再び重なる声に女性は悪戯っぽく目を細めた。
「未来を伝えるだけだからね。先々を知れば人間は安心するみたいだけど、例えばさ、君たちが望んでいる婚約の円満解消? の神託はさ、今の状況に都合がいい事かもしれないけれど、縁が切れ、あの予言師が未来に視たものが経ち消える事になる。
それが元で連鎖的に失くす未来や、派生する未来もあるんだけどね。まあ人間の歴史という大まかなものの範囲を越える事は無いけれど、今の君たちみたいに割りを食う人間は別に出てくるだろうね」
あくまでも事実を、大して感慨も無い様子で告げられた。
……自分の代わりに割りを食う人間が生まれる。
いや、驚くべくはあの予言師が真に未来を視ていた事か……
自分に役割を押し付けて逃げて行ったそれぞれの兄姉。彼らに抱いた感情を今度は自分たちが向けられる。
それでも押し付けたいと思うのか。逃げ出したいと思うのか。
「それだと……ケーキを供える相手はあなたではありませんね」
思わぬ台詞に竜の女性も男性も、テオドラも瞠目した。
「でも誰に謝ればいいのか、よく分かりません。竜さまには分かりますか?」
「……え? さあそれは……未来は流動的だからね」
それを聞いてサフィナは唇を噛んだ。
「それでも……我が家の窮地を救う為には……」
「駄目だ!」
咄嗟に出た言葉には、テオドラ自身が一番驚いた。けど……
「駄目だ、サフィナ。出直そう」
「え? テオドラ?」
戸惑うサフィナの手を取り、テオドラは急いで来た道を戻った。
◇
自分の身を守る為に、他者を犠牲にするなんて出来ない。
……そんなの綺麗事だって分かってる。でもさあ……
何故か言わせたく無いと思った。そして自分のそんな内情に頭を抱える。
考え事をしながら山を降れば、自然と足は大股で、その上後ろを続く足音がいつの間にか聞こえなくなっていたなんて、今更気がついた。
はっと振り返れば、背後には誰もおらず、テオドラは真っ青になって再び竜の巣へ向かって走った。
◇
「サフィナ!」
慌てて声を掛けたのは、サフィナが竜たちに囲まれていたからだ。取って食わないと言っていたけれど、今は竜の姿の個体も彼女を取り巻いており、見ているだけで心臓に悪かった。
「テオドラ?」
驚いたように振り返るサフィナを、テオドラは急いで背中に庇った。そしてそんな格好をつけた自分をすぐに後悔した。
自分たちを見下ろす火竜の迫力は、側から見るのと見上げるのとでは、全く違う。後ろの少女はこの圧力にどれほど耐えたのだろう……
そんな考えが頭を過れば、自然と竦んだ足も踏ん張れた。
例え格好つけでも、令嬢より勇気が無いとは思われたくない。
先程の女性の竜が面白そうに口の端を上げた。
「この子は自分がお供えになるって言ってるよ」
「は? な?」
突然の話にテオドラはまともな言葉すら出せない。
「神託じゃなくて、直接我らの干渉を望むそうだ」
静かな声で青年の竜が続ける。
「別に好んで人を食わないが、貰えるものはあるからな。供物というなら受け入れよう」
「そんな……なんでそんな事……」
恐る恐る振り返れば、眉を下げたサフィナの顔があった。
「テオドラの家は由緒正しい騎士の家系なのよね? 王家だって関係を悪くしないと思うもの。でも、我が家は普通の子爵家で……私は、名ばかりの令嬢なのよ」
その言葉にテオドラは眉を寄せる。
確かに家は祖父が武勲を上げ、今の王家とは結びつきも深い名家と言われている。父は武人では無いけれど、兄は祖父に良く似た恵まれた体格で────
「姉が家を出て行った事で、あなたの家と私の婚約者の家、我が家はどちらにも角が立つ事になった。どちらかの家に縋りついたところで、婚姻相手が私じゃあ、関係は悪化するだけだと思う」
「何を言ってるんだ?」
「きっと事が荒立てば分かる事だと思うけれど、私、外腹の子どもなのよ」
眉間の皺を深めていたテオドラは、その言葉にはっと息を飲んだ。
「本物の令嬢じゃないの」
きっとここに来る前のテオドラだったら、そんな産まれを、或いは隠していた事を非難していた。けれど……
(もし、彼女とじゃ無かったら、ここまで来られ無かった)
たったそれだけの事とは言えない程、今まで会ったどの令嬢よりも力強さと、信頼を感じたのだ。
「それに……」
続ける彼女にテオドラは顔を上げた。
「あなた、好きな人がいるんでしょう? 私は……政略だから」
明るく笑う彼女に胸が軋む。……だからって……
「だからって、お前が犠牲になる必要なんて無いだろう!」
そう言う自分の顔が何故か強張っていく。
「いずれにしても、私には居場所が無くなってしまうもの」
……そうなるだろう。政略婚に使えない外腹の子。
────でも!
「そんな事にはならない!」
咄嗟に出た言葉に根拠は無い、けれど、どうしてそんな風に叫んだのかは、自分でもよく分からなかった。テオドラは視線を彷徨わせて、必死に言葉を紡いだ。
「君は……君だろう? 姉上の代わりに来た婚約者役という存在こそ建前だ。何故なら今見ている、ここまで見て来た君は、本当に……高潔だった。……そんな人を蔑ろにするなんて、それこそ貴族界の損失だ。君は……必要な人間だ」
それはきっと、自分にこそ……
◇
テオドラに火竜の話を聞いた時、神託の話はあまり真に受けていなかった。
けれど、神仙扱いをされているだけあり、昔話で竜に差し出す人身御供の話を聞いた事があった。
それで自分の身一つで何とか取り繕う事は出来ないだろうかと考えたのだ。
貴族の娘として育てられたのなら、これが貴族らしい考え方だと思った。でも……
その通りだと言われたらきっと悲しかった。そして泣かずに強がって笑った。
だからサフィナは泣き出した。
◇
供物は無くなったのかと、取り巻いていた竜たちは飛び去って行った。
後に残ったのは、最初に会った二体の竜だけ。
「じゃあもう帰るね?」
ニヤニヤ笑いながら言う女性の竜に、テオドラはぐっと拳を握った。
「誓約を聞いて欲しい!」
その言葉に青年の竜が眉を上げた。
「何を」
分かったと言われたわけでは無い。けれど、これではただここに山登りに来ただけで終わってしまう。何も出来ない自分のまま、サフィナを泣かせただけだ。
まだ後ろで泣いてる彼女の手をギュッと握り、テオドラは口にした。
「俺は、兄上を────お祖父様を越える騎士になる! 誰にも優しく、頼もしいと思われる……誰かを守れる強さを持った騎士になるから……それまで……サフィナを助けてやってくれ……」
詰まる声で吐いた最後の台詞は、彼女を助けたいと言うものだった。自分の素直な心……
「さっき人が竜に渡せるものかあると言っただろう? 俺のそれを渡すから……だから……」
「テ、テオドラ!」
後ろを振り向かず、キツく繋いだ手に、更に力を込めた。
◇
ここまで来た馬に乗り、二人はぽくぽくと歩を進めた。
とても駆ける気にはなれなかった。
竜と、誓約を結んだ。
……けれど、その内容は覚えていないのだ。
サフィナは首を傾げている。
覚えていないから何も話せない。
────そう言う事になっている。約束を果たすまで、誰にも言ってはいけないと結んだ竜との誓約で、求められたのはサフィナの記憶と、テオドラの誠実な心だった。
テオドラの記憶を無くしては、竜との約束を覚えていなくては意味が無いという事からだった。
……ついでにサフィナが庶子だという事も隠してもらえないかと思ったが、サフィナの出自は恥では無いと思い直してやめた。さっき自分で口にした通り、サフィナはサフィナなのだ。
テオドラは、領地まで続く長い道程の上、抜けるような空を見上げ、大きく息を吸い込んだ。
◇
確か自分より一歳年上だと聞いていたから、二十一歳。
若くして騎士団副団長を務め、若獅と呼ばれる猛者だと聞いている。それとは別に、先日予言師から何だか大層な二つ名を賜っていた。
……熊のような人物だろうか。
社交界でたまに噂に登り、うっかり見かけた令嬢たちが卒倒すると耳にする。威圧感が半端ないとか……?
五年前、姉の失踪がきっかけで、自分は記憶が混濁し、当時を覚えていない。だから実は今日会う人物が二度目ましてな人だと言う事も、聞いてもピンと来なかった。
あの時、予言師に結ばれた縁が解けた事で、我が家は窮地に立たされ、サフィナは婚約を破棄された。
そんなサフィナの家の窮状をを助け続けてくれたのが、今日の見合い相手。五年前共に渦中にあった家だった。
結局妙な縁で繋がる事となった両家は、婚姻でその結びつきを更に深める事となった。……サフィナが庶子だと知ってもいても。
醜聞好きの貴族に暴かれ晒されたサフィナの出自は、やはり貴族界では居心地の悪いものだった。けれど、意外な事に両親が庇ってくれた。自分など姉の代用品だと、お飾りの娘だと思っていたから、サフィナは泣いてしまった。
「サフィナ!」
通された応接室での待ち時間に落ち着かず、サフィナは窓際で外の景色を眺めていた。
力強い声に驚き振り返れば、背の高い男の人が嬉しそうに駆け寄って来た。
騎士団の隊服に、胸にはいくつも勲章がついている。
思った程威圧感は無いが、その上には恐ろしく整った顔が乗っていて、思わず息を飲んだ。
久しぶりだ、元気だったか? という言葉は頭を素通りし、言われるままに、こくこくと首を縦に振った。
「……待たせて悪かったな、不自由は無かったか?」
ふと、そう言って笑うテオドラにサフィナはいいえ、と笑った。
その様子にテオドラもまた目を細めて笑う。
◇
「今度遠駆けをしないか?」
場所を移し、少し歩こうと、庭を歩きながらテオドラはそんな事を口にした。横を見れば彼は青く抜けた空を見上げ、眩しそうに目を細めていた。少しばかりどきりとしてしまう。
「遠駆けですか?」
自慢じゃないが、サフィナは馬を操るのに長けている。
趣味が合うのは嬉しいが、騎士様の面目を潰してしまわないだろうか。逡巡しているとテオドラが楽しそうに笑った。
「私に遠慮せず、全力で駆けていいぞ。以前は君に遅れを取ったが、今では私の方が君より優っているからな」
その言いようにサフィナの闘争心にメラリと火がつく。
「勿論、喜んで」
◇
「あの少年との約束は果たされましたよ」
丁寧に誂えられた城の一室で、青年は目の前の人物に声を掛けた。
……いや、人では無いか。擬態した竜。神託を授ける火の竜の王。人族には予言師と名乗りそう呼ばれている。
穏やかな表情のまま、その人物は静かに振り返った。そんな王に青年は告げる。
「人に肩入れし過ぎれば、奴らはつけ上がりますよ」
ふっと息を吐くような笑い声が漏れる。
「そうですねえ……確かにそうかもしれません。ですが、今の王は泣き虫で臆病者で────賢明な人物です。少しばかり話を聞いてやりたくなったのですよ」
種族を越えて相手を惹きつける人間という者は、たまにいる。この国の王はどうやらその類らしい。
「それで、彼の大事な盾の一つである一族を助けたのですか」
軽く嘆息をすれば、竜王は笑みを深めて口を開いた。
「あの少年が代わりの盾となるかは分かりませんでしたけどね。……もしかしたらという願いの方が強かったと思います」
「……」
最初会った時は、貴族にありがちな傲慢さしか感じない少年だと思った。青年が評価できたのは、微かに瞬く純粋さ位で。
けれど僅かな時間で、あの少女を前にして、彼の中の光が増した。未来に期待を持てる程に……
あの時の彼の意思の根本は、少女を庇う、或いは尊重するものだった。だから誓約を結んだ。
他者を慮る人は、稀に眩い光と化すものだから。
竜は眩しい存在が好きだ。自身もそれを尊重する存在であるから、人にも無意識にそれを求めるところもある。だから────あの少年の未来を見たいと思った。
「彼は見事、あなたの期待に応えたのですね」
「それはあなたの、でしょう」
竜王は笑う。
青年は肩を竦めた。お互い様だと思ったからだ。そして、だから彼に贈られた。
神託の騎士────竜の騎士
それはかつての、彼の祖父である英雄を凌駕する程の────