07_炭酸水
私は炭酸水をよく飲む。
それも強炭酸水を。
炭酸水にはいろいろ良いところがある。
シュワシュワして気持ちいいし、夏っぽい、そして便秘改善にも良いらしいのだ。
でもその反面デメリットもあるらしく、食欲増進して体重が増えるとの説もある模様。(反対意見も多数)
いずれにせよ体に良い意見が多くて飲んでいる身としては嬉しい。
ちなみに、強炭酸水様のおかげで飲料水の出費が削減できているのも大きい。
もともと私はカルピスソーダが大好きだった。
特にカルピスソーダのマスカット味だ。
初めて喉を通した時は衝撃を受けた。
「これほどうまいカルピスソーダがあったのか!?」と。
(いい歳した大人が)
でも本当にそう思うほどに美味しかった。
結果として、私はカルピスソーダマスカット味に心を奪われ、買い占めるようになった。
近くのスーパーでは隔日で20本くらい仕入れられるのだが、私はいつも10本買うようにしていた。
20本買うかと思いきや、そんなに冷蔵庫に入り切らなかったのだ。
そして困ったことに1日で7本ほど消化してしまう。
1日の飲料全てがカルピスソーダだったこともある。
そしてある日気づいた。
「これ高くね?」と。
一本(500ml)あたりの値段としては大したことは無い。
90円程度だ。
だが1日のカルピスソーダ(マスカット味)費は730円にものぼる。
ラーメンが食えてしまうではないか。
値段を意識し始めた頃に、カルピスソーダの隣の通路を物色していると衝撃的なものを見つけた。
ここで見つけたものこそが、強炭酸水——、
ではなかった。
何を見つけたかというと、カルピスの原液(メロン味)だ。
マスカットではないが、私はメロンも大好きなのだ。
そのお値段230円。
そしてその隣を見ると、強炭酸水(1000ml)が90円で売られているではないか。
そう、強炭酸水との出会いはカルピス原液の付属だったのだ。
仮に同じ量を飲むとして計算すると、
<カルピスソーダ(マスカット)>
量:500ml×7本=3500ml
値段:90円×7本=630円
<強炭酸水+メロン原液>
量:3500ml÷1000ml=3.5本
値段:90円×3.5本=315円
+230円(原液)=545円
なんと1日で考えても強炭酸水とメロン原液の方が安いのだ。
そして驚くなかれ、メロン原液は一度買ってからまだ買い直していない。
私の一杯に使う使用量が少ないからかもしれないが、一度も底をついていないのだ。
もはや、そのコスパは計り知れない——……
さて、そんなこんなで炭酸水は体にも良さそう、コスパも良い(水には負ける)ので、今後も飲んでいこうと思う。
今このエッセイ(?)は家で書いているのだが、私の左手の近くには強炭酸水がグラスに注がれている。
透明なガラスの中にある、透明な液体。だが、僅かながらの屈折率と、情緒ある小さな気泡たちが液体の存在を確かに思わせる——。
PS、ちなみにカルピスソーダ(マスカット味)にはライバルが現れたことがある。
それは明日のエッセイに綴ろうと思うので、ぜひ目を通していただきたい。