110_Twitter投稿再開
おはようございます。きんぴらです。
今日は11月6日。金曜日だ。
そういえば華金という言葉ができて随分経つが、今でもこの言葉は息をしているのだろうか。コロナの影響で多くの宴会が中止になったと聞いた。私の周りからは、会社や団体などで表立って宴会を開くのはまだ控えているとの声が聞こえてくる。
『花の金曜日』。またこの言葉が聞こえてくるくらい賑やかに宴会を開けるようになると良いなと思う。ただ私は大勢で宴会に行ってワイワイするのは好きではないからあまり関係のない話なのだけれど。
さて本題だが、少し前にスマートフォンをiPhone7 Plusから12に機種変更したという日記を書いたが、それからというものTwitterの更新ができていなかった。
理由は単純でアカウントのパスワードがわからなかったのだ。
iCloudにバックアップをとってiPhone12でダウンロードしてくるので、私はてっきりTwitterもそのまま使えると思っていたのだ。事実、Facebookもその他アプリケーションはそのまま使用できた。音楽も購入したものはダウンロードされていて、イヤホンをさして音楽を聴ける状態になっている。
なんでTwitterだけ…と言っていても仕方がないので、仕事を済ます片手間にログインを試みていた、というわけだ。
私のTwitterの用途は投稿の報告をあげているだけなので心待ちにしている人はいないと思うが、それでも「もしかしたら」という気持ちがあって少し焦っていた。
と、ここまで書いて、それなら活動報告に上げておけばよかったと思った。反省点。
これからはまた毎日投稿報告をしていく予定なので、もし時間があればご覧いただければと思う。
おっさんの日記を読みたいと思う人がいてくれればの話だけれど。
私は元々パスワードをメモしておく習慣がない。あんなにメモをとるのにパスワードはメモしないのだ。それは私の心配性、神経質なところからきている。
スマホにメモしていて、スマホを落としたときにパスワードが漏洩するのはまずい。同じようにメモ帳にメモしておいて、メモ帳を紛失したときにも同じことが言える。家に付箋でメモしておいても、泥棒が入ると漏洩してしまう。
だから私はパスワードはメモしないように心がけているのだ。だが今回のことで、多くのパスワードを記憶しておくことは難しいと実感したし、その解決のために時間を使うのがもったいないとも感じた。
パスワードを管理するアプリも調べれば出てきたので、それらを使って管理してみようかなと思った。
便利なものはどんどん使っていこう。
…Apple IDのパスワードなんだっけ…?
きんぴら