表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
佳奈江からのラブレター  作者: 奇跡の泉
1/16

懐かしき声

作者前書き


 作者前書きって何なの、と思われる方がいるかもしれません。書いている私自身もそう感じています。でも、書かなければならない奇妙な状況が起きたのです。

 この小説の、原稿を全て書き終えた次の日に、私は小樽(この小説の現場)の市場に買い物に出かけました。市場の入り口の隅に、水晶玉を置いたミステリアスな女性が座っていました。私の小説の中にも占いをする人物が登場するので、軽い気持ちで占いをしたのです。話を聴きながら私は身震いしました。なんと、彼女の状況や年齢までもが、私の書き終えた小説の登場人物と、そっくりなのです。

 この物語は、私の体験談をベースに書かれたものですが、世の中には、説明できない奇妙な現象が多々現れるものです。

 それでは、奇跡(?)の出来事をお楽しみください。




<懐かしき声>




トゥルルルルー、トゥルルルルー、トゥルルルルー

 

 午前10時。電話が、けたたましく鳴った。


「おーい、電話が鳴ってるぞー。誰かでてくれー。」


 家の中は、静まり返っていた。


(そういえば、今朝、妻と子供たちでランチに行くって言ってたな。)


トゥルルルルー、トゥルルルルー、トゥルルルルー


「はい、はい、わかりましたよ。俺がでればいいんでしょ!」


 大林龍一郎は、急いで受話器を取った。


「急いで平磯(ひらいそ)公園に来て…。」


「どちら様ですか?」


 ガチャ。プー、プー、プー、プー


「名前も言わずに切っちゃったよ。ミミ。」


 猫のミミは、ゴロゴロ喉を鳴らしながら、龍一郎にすり寄ってきた。


(でも、聞き覚えのある女性の声だったなぁ。)


 龍一郎は、車に乗り込み、急いで公園に向かった。20分ほど車を走らせると、小高い山の頂上に平磯(ひらいそ)公園と書かれた看板があった。車を降りて公園の石段を登ると、海に囲まれた小樽の街並みが広がっていた。


「まだ三月末だというのに、この暖かい気温は反則だな。」


 龍一郎は公園のベンチに座り、電話をかけてきた人物を待っていた。


「お若いの、この公園には、よく来なさるのかい?」


 突然、しゃがれた声の老人が、犬の散歩ついでに話しかけてきた。歳は80代といったところだ。


「いいえ。25年ぶりに来ました。でも、全然変わっていませんね。」


 そう言いながら、真っ青な空を見上げていると、西の空に、何やら奇妙な雲を発見した。


「おじいさん、ちょっと向こうを見てください。あの雲、虹色に輝いていますよ。」


 あまりの美しさに、二人は、(しば)し見とれていた。


「きれいじゃのう。あれは彩雲といってな、あの雲を見つけると、良いことが起こる前兆だと、昔から云われておるぞ。君は、ラッキーじゃ。」


老人は、そう告げると、石段を下って行った。


(それにしても、電話をかけてきた人物は、まだ姿を現わさないのだろうか?)


 龍一郎は、季節外れの陽気と柔らかな風の心地よさで、つい、ウトウトして寝入ってしまった。しばらくすると、どこか遠くの方から救急車のサイレンの音が聞こえてきた。


「龍一郎さん!」


「ん~ん!」


「早く起きてよ。風邪ひいちゃうよ。」


「ん~ん、君はいったい誰だい?」


「何言ってるの、佳奈江だよ。電話で言わなかったっけ?」


 龍一郎は、ベンチから転げ落ちた。


「痛たたたた。」


 頭を押さえながら、急いで立ち上がった。


「佳奈江どこにいるんだ。返事をしてくれ。」


 佳奈江からの返事は無かった。龍一郎は、必死に公園内を探したが、どこにも佳奈江の姿を見つけることはできなかった。空には満月の光が煌々と輝いていた。


「頼む、教えてくれ佳奈江。何故、俺たちは、二十五年前に別れたんだ。」


 龍一郎は、泣きながらその場に立ち尽くしていた。













評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ