表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
《最強》になりえない彼が、《最恐》と呼ばれる理由  作者: 岡部雷
トラブルは入学式の前に
5/115

最初の戦闘 前編

やっと主人公が能力を使います。

 この日の俺たちは、荷物の整理は後回しにして学校を散策することにした。

 太一持っていた学校の案内パンフレットを開くと、敷地内の建物の位置、内部構造が図解付きで説明されていた。


 道は東西南北に沿って、まっすぐ整備されている。

 大まかな配置は、中心に校舎、その北側はグラウンドや山。南側には、生徒のための寮や学校施設の建物が並ぶ。校舎から真正面に大きな道が通っていて、校門に繋がる。


 航空写真を見ると校舎に一番近い寮は、なんと隣に建っている。これなら遅刻の心配もあるまい。


 生徒がほとんどいない学校は、日が昇っているのに静かだった。

 とりあえず校舎を見ておくことにした。


 俺たちの寮から徒歩で五分。十分近いが、それでも校舎からは一番遠い。



「なんだよ。校門からまっすぐ行ったら、教師玄関と、職員室の真ん前じゃん。教室じゃねえのかよ。……それにしても先生たちはいるんだよな?」



 あまりにも大人の姿が見えないので、俺は少し不気味に思っていた。



「そりゃそうだろ。でも、ほとんどが校舎の職員室じゃないかな」



 さすが、能力者が家族に多いだけあって、太一の答えは淀みない。

 ところが、だ。



「あ、優哉。一旦曲がるぞ」


「了解」



 後ろから、昨日の先輩たちの笑い声が聞こえる。

 遭遇したら面倒だ。

 俺たちは迂回のため、一旦体の向きを変えた。



「「「………………あ」」」



 曲がった方には、今日は起きていないはずの人物がいた。


 いい加減にしろ。

 隠すつもりあるのか?

 それとも見せつけてるのか?


 嫌味か?



「え、榎本くん。おはよう」



 二瓶さん、挨拶がぎこちないよ。

 しかし、事情を知っている身だ。フォローせねばなるまい。



「おはよう二瓶さん。昨日はよく眠れた?」


「へ? ああ、うん、まあ……」



 ……

 …………


 会話が続かない。

 やっぱりこの二人、隠し事をするには向いてない気がする。



「あ! おい! そこの女!」



 最悪のタイミングで見つかった。

 畜生ルートダブった!

 が、ここで二瓶さん。



「……誰?」



 とボケなのか天然なのかわからない発言。

 これに先輩たちが激怒した。



「おいそこのガキ。女を残してどっか行け。邪魔だ」



 二瓶さんは、そこまで聞いてようやく思い出したらしく、



「ああ、昨日の」



 とまたしれっとしたリアクション。

 これが余計に火に油を注いだのか



「ただで帰れると思うなよ……?」



 昨日と同じように、手に炎を纏う。

 彼女も同じように《門》を作ったのだがーーーー


 炎男は、それに手を突っ込むことはなかった。

 手を入れる直前に、腕を引いたのである。



「避けちまえば、なんてことはねえよな?」



 二瓶さんは次々に《門》を作ったが、相手はそれを避けて迫ってくる。



「逃げるぞ走れ!」



 太一が二瓶さんの手を引っ張って逃げ出した。

 俺も一瞬戸惑ったが、すぐ後に続いた。



「待てやコラァァァアッ!」



 先輩たちも追いかけてくる。

 なぜ太一がこのような判断をしたのか。

 《転移門》で逃げれば良くね? と突っ込みが飛んできそうなので。

 その理由を、このときは聞くことができなかったので、ここから先の説明は後日談になる。



 ◇◇◇



「へえ、《転移門》にはそんな弱点が……」


「私の技術が追い付いてないだけの話だけどね」


 《転移門》は、移動する距離と、《門》の大きさが反比例になる。

 そして、それを維持する時間は、能力の最大値に近いほど、短くなる。

 このときの彼女の実力は、人が通れるほどの大きさの《門》を作ると、実質の移動距離は5メートルが限界だった。しかも、それだと数秒しか《門》が持たない。

 つまり、逃げるのに適したものではない。

 隣の部屋への移動は、そこまで苦になるものではなかったそうだけど。



 ◇◇◇



 そんな事情があるのだが、そのときの俺は知らない。

 とにかく走るしかない。


 分岐したところは必ず曲がる。

 逃走のセオリーだ。そこをきっちり押さえている辺り、こんな風に逃げるのは、初めてではないのだろう。


 ここで俺は考える。先輩たちの狙いは二瓶さん一人。

 しかし、太一が逃亡に手を貸したことを考えると、俺たちも標的に入った可能性が高い。

 しかも、3人組のうち、能力がはっきりしているのは炎を纏う先輩一人。

 残り二人は、どんな能力かは不明だ。

 唯一の救いは、俺と太一を警戒しているのか、少し距離をとって追いかけてきていることだ。


 だが、良くない状況に代わりはない。

 さらに悪いことに、太一は戦闘向きの能力ではない。

 二瓶さんの能力は攻略されてしまった。

 残るのは俺の能力だけ。となれば。


 俺がどうにかするしかない。



 ◆◆◆



 はっきり言えば、俺の能力を使えばこの先輩たちをぶっとばすことは()()()

 俺は能力が目覚めて以来、能力そのものが負けたことはない。

 それが俺の《障壁》だ。

 目に見えない壁。どんなに熱い炎も、冷たい風も、有害な光線も通さない、まさに無敵。


 ……何て書き方をしたら、「やっぱ便利じゃん」と言われそうなのだが。

 問題は、闘いが終わった()だ。


 仮に、俺が能力で先輩たちに怪我を負わせたとしよう。

 その先輩たちの親が、俺の実家に行けば、うちの家族なんて一瞬で()()()()()ことになるだろう。


 それに、もし、()()()にでもなったら、俺は絶対に負ける。

 こちらは、なんとしてでも避けなければならない。


 今俺が満たさなければならない条件は、


 ①先輩たちに怪我をさせないように無力化。

 ②太一たちを無事に逃がす。

 ③俺の安全を確保。


 という、無理ゲーに近いものだった。


 考えろ。

 考えろ……!














 ある!



 よく考えれば分かる、小さな違和感。

 あまり考えて気持ちのいいものではないが、先輩たちの行動は、ある意味筋が通っている。

 チラッと後ろを見ると、残り二人も能力を発動していた。


 彼らの失敗は、俺と太一がいたことだ。

 一気に作戦が固まる。


 さあ、先輩方。

 無傷のまま負けてもらいましょう。



 ◆◆◆



 〈太一視点〉


「優香、足止めるなよ!」



 逃げる途中から、お互いの手は離れていた。

 優香は、あまり走るのは得意ではない。

 それでも、必死になって逃げていた。


 こういうとき、俺は自分の能力が戦闘向きだったらと思う。

 優香のお父さんは、俺と同じサポートタイプの能力者とされているが、実際には超がつくほどの戦闘向きだ。

 だからこそ、自分の娘と俺が付き合うことに、最後まで反対していた。

 多分今でも、心のなかでは納得していないと思う。

 頭の中に、あの人の言葉が反響する。


「おまえみたいな能力で、俺の娘守れんのか? モヤシみたいな体の癖に。おまけに能力も雑魚と来た。いいか? 実戦になったら、おまえみたいな奴が最初に死ぬか怪我する。それで周りの足手まといになる。悪いがよ、俺は娘に若いうちから苦労かけるような奴を認めねえ」



 悔しいが、全くもって正論だ。

 俺の能力は、弱すぎる。

 やっぱり、別れた方があいつのためにーーーーー



「太一ぃ! 次左!」



 ◆◆◆



 3人とも、能力を使いながら走ってくる。

 一人は説明しなくてもいいだろう。

 一人は、自分の体の一部を巨大にする《肥大化》。今は先頭を走っていて、拳だけ巨大にしている。見た目が非常にアンバランス。重いのか、走っているのに腕が下を向いたままだ。

 もう一人は、太一と同じ《知覚強化》なのか、俺たちの逃げる方向を他の二人に教えている。


 前を走る二人の先に、最初の目的地が見えた。

 タイミングはいい。

 ここで、最低でも一人は無力化しておきたい、と思ったところで、()()()()が目にはいる。

 よし、これなら行ける!




「太一ぃ! 次左!」

「え!?」

「俺が食い止めるから!」


「な、何を馬鹿なことを!」


 そして、左に曲がった。俺はその時点で足を止める。

 後ろから、下品な声が聞こえてくる。



「おいクソガキィ! 勝てるとでも思ってんのかあ!?」



 振り返ると、大きな拳が下からせり上がってくる。

 こっからが正念場だ。



「「なにッ!? こいつっ!」」



 先輩たちの驚いた声が聞こえる。

 後ろで、二人の足音が止まるのが聞こえる。


 そう。

 俺は、能力を発動した。


 目には見えないが、感触のある壁。

 衝撃を吸収され、鼻先まで迫った拳が、止まる。

 拳の先輩は一旦距離をとると、



「《障壁》か! だけどよお、それは確か、吸収できるダメージに限界があったよなあ!」



 巨大拳が再び俺に襲いかかろうとする。

 だが、抜かりはない。

 今俺が立っている場所から、斜め右前。さっき走っていたときは左だったが、これなら。



「二瓶さん! そこに()()があるよ!」



 俺の言葉の真意を読み取った彼女は、即座に《門》を作った。

 俺は、でっかい拳の方を無力化するなんて言ってない。



「野郎っ!」



 拳先輩の悪態なんて気にしない。

 炎男の()()から、水が降り注ぐ。常時水が出てるタイプでよかった。

 いくら能力でも、火は火だ。

 水を大量にかければ、すぐに消えてしまう。

 炎男の怒りのこもった声が聞こえる。



「ちっくしょぉ!」



 まず一人!

主人公が全てをどうにかすると思った人、ごめんなさい。

セコいと言わないであげて。

主人公の実力は、次回発揮されます。



次回更新ですが、明日の更新はお休みです。

次回は、7月21日になります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ