表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
73/159

定められた道


 コンラートからのお誘い。

 妹がこれを受ければ、彼と、より親密になれるのは間違いない。【公式シナリオ】かは怪しいところだが。


 思わず、ごくり、と唾を飲む。

 なるべくさりげなくしたが、気付かれなかっただろうか。


 レティシアは、笑顔になった。



「私達も視察で来ておりますので……コンラート様も査察でいらっしゃったのですよね。お仕事、頑張ってくださいませ!」



 その笑顔のまま、コンラートのお誘いをばっさり切って捨てた。


 ――いや、時間を作って欲しいと言われれば、それぐらいの時間は用意できますけども。

 というか、半分は【イベント】のために来ているんですけども。


 これが主人公。これが真の貴族か。

 次期王である第一王子からの突発的なお誘いよりも、予定されている貴族としての務めを優先する妹に戦慄した。


 コンラート狙いでないという可能性もあるが、今いい雰囲気だったような気もするのだから、それぐらい私に相談してくれてもいいのに。


 ……いや、これは『悪役令嬢として妹に嫌われよう』という計画が、順調な証拠かもしれない。そうであれば、気軽に相談などできるものか。

 と、前向きに考えることにした。


 色よい返事ではなかったものの、応援もされたコンラートは笑顔を浮かべて礼を言った。


「……はい。ありがとうございます」


 私には分かる。笑顔を浮かべているが、今、ものすごく元気がない。


 数少ない自由の中での精一杯のお誘いを、すげなく断られた王子(コンラート)は哀れだ。


 少しだけ、同情した。


 ――妹が、私に身体ごと向き直り、笑顔を向けてきた。

 私の主観なので当てにできないが、王子(コンラート)に向けたものよりも明るい笑顔を。



「お姉様。明日からの視察も、ご指導よろしくお願いします」



 これからも妹と視察を『ご一緒できる』私に対して、コンラートが、第一王子という立場で許される精一杯の、恨みがましい視線を向けてくる。

 いや、私を見るな。


 そして、さっき前向きに『シナリオ通り嫌われてきているのでは?』と思って前向きになったが、今、後ろ向きになった。


 ……嫌われた方が、楽なのに。


 妹が選ぶのは、私ではない。

 そして私は、彼女の理想の姉ではいられない。

 

 私は、"冷徹非情のヴァンデルヴァーツ"の当主としての道を歩む。


 たとえ愛しい妹のためでも、それだけは変えられない。



「……ええ。お姉様に付いて、学ばれるとよいでしょう。領主としては、優秀ですから」



 とげがあるにせよ、珍しい褒め言葉だ。

 しかし。


「……私は、引き継いだだけですわ」

「アーデルハイド嬢?」


 私の声が力をなくしたのに気が付いたのか、声をかけてくるコンラート。

 当主になったのに昔からの呼び方を変えないあたり、性格が悪い。


 私はもう『令嬢』ではないのに。


 歳もあるが、何よりも『当主』なのだ。


 ……でも、『悪役令嬢』という役名が示すように、私はまだ、小娘のままなのかもしれない。



「ヴァンデルヴァーツ家の先代達が育てた領地と、そのやり方を……」



 ――私は、このやり方しか知らなかった。


 私は、間違っているのだろうか。

 父を含む先代達は、間違ったことがあるのだろうか。


 私を含む歴代の当主は、こんなことに悩んだのだろうか?


 もう、聞けない。

 父は、私が一人前になる前に、遠くへ逝ってしまった。


 ……なんで私は、弱音を吐いているのだ、よりにもよってこんなやつに。


「……引き継いだだけで、できるものですか」


 コンラートは、弱みにつけ込んで嫌味を言ってくるかと思ったが、意外にもそうではなかった。



「庭師としての知識のない素人が、美しい庭園を受け継いだとして。それを美しいままに維持できるというのですか? ――過ぎた謙遜は嫌味だと言ったはずです、アーデルハイド・フォン・ヴァンデルヴァーツ」



 ……ああ、そうか。


「あなたは、ヴァンデルヴァーツ家の当主だ。先代から引き継いだ全てを、立派に……ええ、立派に守っている」


 コンラートが、珍しく私に優しいのは。


「私は、そのやり方を認めたくない。ですが、その結果は認めざるを得ない」


 彼もまた、私と同じだから。


 私達は、一から何かを生み出すことはできなかった。

 『恵まれた生まれ』だ。それを選んで生まれてこられたはずもないが。


 私は公爵家の長子であり、彼は王家の長子だ。

 爵位、そして王位の継承権は、よほど資質に疑問ありという判断が下されない限り変更されず、生まれの順となる。



 そうやって私達は、未来を定められた。



 生まれる前から、この身に流れる血に、道を決められていた。


 優秀でないことでしか――お前のような出来損ないは要らないと言われることでしか、その道を外れることは許されない。


 そして私達は……優秀だった。道を外れないで歩けるぐらいには。


 私はこいつが嫌いだし、こいつも私を嫌いだろう。


 多分、私達は、似すぎていた。


「……次期王と期待される方より、お褒めの言葉を頂けるとは光栄ですわ、コンラート殿下」


 傷をなめ合うことさえ、許されない。

 私達が与えられたのは、そんな立場ではない。


 それでも。



「いずれ王となった暁には、あなたはあなたのやり方で、国を治められることでしょう。私は私のやり方で、臣下としてお仕えしてさしあげます」



 ちょっとした社交辞令ぐらいは、言ってやってもいいだろう。


 なお、私は断頭台行きの予定なので、この約束を守る気はない。

 せいぜい苦労すればいいのだ、こんなやつ。


 私の可愛い妹(レティシア)が苦労しない程度には、道を整えてやるが、そこから先は……私も知らない。


「義務と忠誠を。コンラート殿下」

「ええ、義務と忠誠を。アーデルハイド嬢」


 レティシアが、珍しく嫌味抜きで笑い合う私とコンラートの顔を交互に見ると、呟いた。



「仲がおよろしい……」



「ないですわ」

「ありません」


 そういう事実はない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 現実を見てるのは悪役令嬢一派だけとか、ヒロインの思想がお花畑とか、そういうのをやらないのが良い所。 だからこそ各キャラの格が高く見える。 [気になる点] そういえば、よくある悪役令嬢ものだ…
[一言] 〈王子の前で弱音を吐く〉と 〈妹と2人になるまで我慢する〉が選択肢なら 間違いなく王子ルートに分岐してるんですよ無自覚悪女。 がんばれ妹ちゃん! 妹ルートに引き戻すんだ!
[良い点] ヒロインは時に無情。 ゲームだと攻略対象外のフラグを折らないと発生しないルートもあるわけで、ハーレムルートでも狙わないかぎり好感度調整が必要。 この場合レティシアは王子ルートをポイしたの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ