表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/159

お揃いの乗馬服


「――シエル。これは、どういうことですの?」

「どういう、とは?」


 牧場に併設された館にチェックインを済ませ、部屋に案内された私は――シエルを、問いただしていた。



「なぜ、私と妹が同室なのか、と聞いているのです」



「人数を考えると、これが一番よろしいかと思われましたので。……今回はあまり世話は要らないとのことですが、メイドが私一人なので、このような部屋割りに。……今からでも、部屋を取り直して参りましょうか?」


 正論だった。


 ……メイドをもう一人連れてくれば、回避できたのか。


 人数を増やせば、地味に予算も、馬車を引く馬の負担も増えるし、これ以上メイドに微笑ましいものを見る目で見られても困る。

 何より、『不確定要素』を持ち込みたくなかった。


 ただでさえ、王子の時には、運命のサポートの手薄さを実感したのだ。


 しかし今は、シエルのサポートの手厚さを実感している。


 誰より信頼する彼女の、『有能さ』を呪う日が来るとは、夢にも思わなかった。


 黙って成り行きを見ていたレティシアが、おずおずと話しかけてきた。



「あの……お姉様は、私と同じ部屋は……お嫌ですか?」



 嫌なわけがないでしょう!?


 ……と答えられたら、どんなに楽か。


 ……部屋を取り直すのは……それはまあ、ヴァンデルヴァーツの金庫に余裕はあるが、無駄金というやつだ。

 私は裏金は好きだし信頼しているが、無駄金は嫌いだ。


「……まあ、旅先ですからね。何かと不自由なこともあるでしょう」


「それでは……?」


 シエルが、探るような視線を向ける。

 私は、ため息をついて頷いた。



「部屋の変更は、必要ありません」



「は」

「お姉様……」


 妹がほっと息をついて、不安げな顔から一転、花が咲いたような笑顔になる。


 ……うちの妹は本当に可愛いなー。


 これはもう、【攻略対象】を攻略し放題だろう。


 いったい誰を選ぶのか――それは分からない。

 恋愛絡みのイベントにも、私の出番はない。


 しかし、彼らとの出会いのイベントは、おおむね関われる。


 なぜかは分からないが、妙に、お邪魔虫であるはずの『悪役令嬢』――つまり私の出番を絡めてくるのだ。


 一応、全員との面識がある。


 彼女の恋人候補である三人――ユースタシア王国次期王たる第一王子、ユースタシア騎士団を統べる騎士団長、宮廷医師団の医師長――は、全員ユースタシア王国の重要人物なのだから。


 一応、全員の個人情報も握っている。


 ただ、個人的に親交があるとは言い難い。

 王子(コンラート)は例外としても、今回出会う相手も、私とは仲が良くない。



 ……はたして、妹を大切にしてくれるやつなのか?



 確信が持てない。

 ストーリー上は、最終的に全員ベタ惚れだし、それぞれのやり方で溺愛される。

 それを私が気に入るかは別の話だが、大事なのは、レティシアが気に入るかだ。


 ここまで、おおむね……まあ、おおむね、私が見た未来は実現してきた。


 妹の存在。"仕立屋(テーラー)"が仕立ててきた服。王子と出会うタイミング。妹や王子の自己紹介のセリフ――など。


 ……妹が転んだり、王子の大事なセリフがなかったりするが、王子(コンラート)は妹を気に入ったようだ。



 うちの妹は可愛いので、出会いをお膳立てすれば、いずれ惹かれるだろうという自信がある。



 東国の伝承で傾国の美女と謳われる、狐が化けた絶世の美女も、彼女の愛らしさには敵うまい。

 私は、妖精と言われたら信じるし。


 ヴァンデルヴァーツの当主としては、いずれ来たる災厄を、レティシアが抑え込んでくれればそれでいい。

 その上で、一人の姉としては……妹には、幸せを掴んでほしいのだ。


 一歩ずつ、進める。

 運命を、なぞっていく。



 途中がどれほど違っても、ラストシーンで妹が笑っていれば、それでいい。



「シエル。着替えたら、先に行って馬の準備をなさい。私達も、着替えてから向かいます」

「はい」


 シエルが一礼して、退室する。


 私は、トランクから乗馬用の服を取り出すと、なるべく乱暴に妹に投げつけた。


「あなたも、支度なさい」

「はい」


 開いたトランクを妹との間に置いて、ベッドの端に腰かけ、ジャケットのボタンに手をかける。


 ――と、そこで妹も、私にならって隣に腰かけて、着替え始めた。


 ……女同士だし、何より姉妹だし、何も変なことはない。

 ない、はずだ。


 けれど、なんとなく直視できずに、つとめて目をそらしながら着替えを終えた。


 部屋の入り口でロングブーツにズボンの裾を押し込むと、妹を背にして、彼女の姿を視界に入れないようにした。


 後ろで、きぬずれの音がする。


 少しして、着替え終わったのだろう妹が、同じくロングブーツを履く気配を背後に感じた。

 そして、元気な声がする。


「準備できました!」

「遅……」


 遅かったですわね、と悪役令嬢のたしなみとして、嫌味の一つも言ってやろうかと思って振り返った私は、思わず言葉を失った。


 それを勘違いしたらしい妹が、不安げな表情になる。


「なにか……変、ですか?」


 違う。

 その逆だ。



 ……そういう恰好も、可愛い。



 すっかりレティシアの色として定着しつつある、鮮やかな赤の乗馬用ジャケットに、細身でぴったりとした白いズボン。足下は焦げ茶の牛革ロングブーツ。


 私の服とデザインこそ同じだが、もう同じ服とは思えないほどだった。


 実際に、"仕立屋(テーラー)"の言葉を借りれば『レティシア様はお胸が豊か』との通り、胸の部分は裁断から違いそうだったりするが。

 色も、私は濃紺だが、そういう話でもなく。


 彼女のショートカットにされた金髪と、活動的な服装がマッチして、凜々しくて、そこがまた可愛くて、新鮮で……。


 "仕立屋(テーラー)"が常々布教してくる『可愛い女の子は可愛い服を着るべき』という思想を、私も理解しつつあった。

 これでも貴族令嬢として育ち、服飾の力を理解しているつもり……というのは、愚かしい思い上がりだったらしい。



「……あなたは、"仕立屋(テーラー)"に感謝することね。服は、悪くないですわ」



 三番目の医師長には気の毒だが、これは二番目の【攻略対象】である騎士団長が、妹の魅力に心を奪われ、順番が回ってこないのではないか。


 しかし、一番目の王子も、レティシアのドレス姿を目にしたのだ。

 これはもう、妹の争奪戦が始まってしまいそうだ。


 ……紳士的なものでないと、国が割れそうなので、妹が傾国の美女と呼ばれないことを祈る。


「はい! "仕立屋(テーラー)"さんには感謝しています!」


 一時はあんなに怯えて警戒していたのに、信頼したものだ。



「それに、お姉様にも。……感謝しています」



 ……何を言い出すのだ、この妹は。


「私に? 感謝されるようなことは何も――」

「お姉様が! ……お姉様が、注文を出してくれた服です」


 私の言葉を遮るように、強い口調で叫んだ妹が、落ち着いたトーンで続ける。


「もちろん、仕立ててくれたのは"仕立屋(テーラー)"さんですけど。お金を出してくれたのはお姉様でしょう?」

「……ヴァンデルヴァーツの金ですわ」


「それを動かせるのは、当主であるお姉様だけですよね?」

「…………」


 ……妹の、腰が強い。


 "冷徹非情のヴァンデルヴァーツ"という異名に……『公爵家当主』という肩書きに甘えていたのか、と思い知らされる。


 私を前にした者の多くは、怯える。この名前の重みを……この立場が有する『力』を、理解しているから。


 その立場に対し、まったく怯えを見せないレティシアに、私はたじろいでいた。



「――それに、いつもの服よりお姉様とお揃いみたいで、嬉しいです」



 はにかむレティシアを前にして、私は完全に沈黙した。

 ……分が悪い。


 私も……既に仕立てて納められていた私の乗馬服と、デザインは同じで色違いなのに気付いた時は、はっとした。

 あの"仕立屋(テーラー)"が、デザインする手間を惜しむはずもなし。


 つまり、それが『レティシアに似合う』と――



 同じデザインの色違いで、私の隣に立った時に絵になるように仕立てられている服が、妹には似合うと。



 ……そういう、ことだ。

 それに気付いた時、私はちょっと嬉しかった。


 妹と色違いでお揃いなんて、そんなささやかなことが、嬉しかった。


 そして――妹が、それを嬉しいと言ってくれることが、嬉しくてたまらない。


 だから……分が悪い。


 いや、最初から勝ち目なんて、ないのかもしれない。


 私は悪役令嬢で、妹は主人公なのだから。


「……行きますわよ」

「はい!」


 カモの雛のように、後ろを付いてくるレティシア。

 曲がり角で振り返ると、ちょっと微笑んでくれた。


 角を曲がり、視線を無理矢理引き剥がす。


 ――今のところ、イベントはおおむねシナリオ通りに進んでいる。


 けれど、これほど複雑な舞台を全て台本通りに演じ切るのは、無理というもの。


 それも、舞台を演じているという自覚さえ、私以外にはないのだ、多分。


 だから私は、少しずつ歪んでいく筋書きを、最後には同じにしようとしている。

 【イベント】という要点を押さえ、運命のシナリオ通りに事を進める。


 だから。


 ……途中がどれほど違っても、いい。


 はず。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] レティシアさん、物凄い観察眼ですね!いつもお姉様の隠された愛情を感じ取ったりw
[良い点] お姉さんや…妹ちゃんにとっての【攻略対象】はおそらく君で、どうあがいても君が断頭台に行くことはないんやで… >>>同じデザインの色違いで、私の隣に立った時に絵になるように仕立てられて…
[一言] お風呂……今お風呂回やったらお姉様の心臓潰れそうだなぁ……いつやっても変わらなさそうですが……(挨拶) >> ……途中がどれほど違っても、いい。  はず。  せやな、【最後の舞踏会】…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ