表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/159

「義務と忠誠を」


 なぜ、こともあろうに、いい雰囲気になった令嬢の前で、『あなたの姉が自分の婚約者候補だった』――などと言うのだ、この馬鹿王子は。


 デリカシーゼロか。

 それとも、なにか? うちの可愛い妹に対して、そういう気がないと釘を刺したつもりか? あ?


 王子(コンラート)に対し、今までで一番攻撃的な気分になり、戸惑うほどだった。


「お、お姉様に婚約者が? え、そんな……」


 レティシアも、思わぬ話に戸惑っているようだった。


「……落ち着きなさい、レティシア。『候補』。それも、流れた話ですわ」


「……はあ」


「お父様は私を次期当主の本命候補とは考えていなかったようです。年の近い私を王族に嫁がせ、新たな子供が生まれればそちらを当主に……と。そういう案もあったと、後に聞きましたわ」


 結局、母は第二子を授かることなくこの世を去り、私は爵位継承権第一位のまま父の死を迎え、当主に就任した。


 ――母は身体が弱かったから、第二子が生まれなかったのは、病弱な妻を気遣った結果なのかもしれない。

 かといって、よその女を孕まされても、娘としては複雑すぎる。


 ……それでも。


 待っている未来が、断頭台だとしても。



 私は、レティシアという妹がいてよかったと思う。



 でも、浮気は許してない。

 死後の世界とやらがあれば、父からきっちり事情を聞き出して、どんな事情だろうが不貞そのものは叱らせてもらう。


「……今の私は、ヴァンデルヴァーツ家の当主ですわ。王家に嫁ぐような縁談は、もう絶対にありませんわね」

「あなたの当主就任で、唯一良かったのはそこですからね」


 うんうんと頷き合う。


 私が彼の婚約者になるには、私が、かつてはヴァンデルヴァーツ家唯一の子供であり、今では当主であるという『問題』がある。


 だから、彼には王になってもらわないと困るのだ。

 応援している、と言ってもいい。


 王の資格なし、されど貴族としては有能……などという中途半端な評価を受けて継承権が変化し、まだ幼い第一王女や第二王子に順番が回るようなことがあれば、私との縁談が現実味を帯びる。


 さすがにそんな、絶妙な馬鹿ではないはずだが。



「……お二人は、昔からのお知り合いなのですか?」



「「一応」」


 ハモってしまい、ふんっ、と鼻を鳴らすが、それもかぶった。


「……仲がおよろしい……」


「ないですわ」

「ありません」


 相性が悪い。


 私も彼も負けず嫌いで意地っ張りだ。


 大人の目からは仲が良く見えていたようだが……子供とて、好き嫌いや相性というものもある。

 子供の喧嘩が微笑ましいものばかりだと、思わないで欲しい。


 彼にとって不幸だったのは、私が一つ年上ゆえに、彼がどう足掻いても一年の差を埋められなかった、ということか。

 特に幼い頃は女子の方が成長が早い。



 そして私は一足先に当主になった。



 もう、彼との溝は、何をしても、絶対に埋まらない。

 私と彼は、平行線なのだ。


 ……そういえば、父の葬儀の時、彼の顔を見てほっとしたことがあったのを思い出した。


 もう親族は誰もいないと思った。


 シエルの他に、私の支えになってくれる人は、もう、誰もいないのだと。

 でも、腐れ縁で、顔を合わせれば憎まれ口を利く仲で、きっと『仲良く』なることはないのだろうが、それでも。


 いつかの未来では、きっと彼はユースタシアの国王になり、私はヴァンデルヴァーツの当主であるのだと、そう思えた。


 彼が支えてくれるのではない。私が、勝手に意地を張るだけの話だ。


 でも、そういう相手がいるのは……ありがたかった。

 拷問を受けても、絶対に誰にも言わないだろうが。


 彼はヴァンデルヴァーツという家が嫌いで、私は我が家の裏稼業を……うしろめたさがないと言えば嘘になるが、それでも誇りに思っている。

 私と彼が、仲良くなることはないだろう。


 けれど、お互いのことは分かっている。嫌になるぐらいに。


 私と彼は、平行線だ。

 交わることは、ない。それはない。


 けれど、距離が開き過ぎなければ、ずっと同じ方向を目指して、線が引かれていく。平行線だから。


 私の線は、後一年ほどで途絶えるだろうが、一足先に、重荷を下ろさせてもらうだけだ。

 レティシアがいれば、きっと上手くいく。


 私は義務を果たす。

 忠誠を誓ったのだから。



 ――『義務と忠誠を』。貴族の決まり文句は、私の中に息づいている。



 私の首よりも、誓いは重い。それだけだ。

 ついでに妹が幸せになるなら、文句もない。そういうことだ。


「それでは殿下。私達はこれで」

「ええ。道中お気を付けて」


 ふっと笑った。


「嫌味のない挨拶を、久しぶりに聞きましたわ」

「私もです」


 むしろ、そんなものを聞いたことがあったのだろうか?


 会えば憎まれ口を利いて、嫌味を言う。挨拶のように。


「……それと、少し見直しました。あなたが、妹をかばうような真似をするとは」


「……ヴァンデルヴァーツの名を汚されるのは、我慢ならなかっただけですわ」


 王子は、私に見せるのは珍しい笑顔になった。



「そういうことにしておきましょう」



 そういうことにしておく、とはどういうことだ。


 その、上から目線の余裕ぶった表情を引き剥がしてやりたくなったが、今日は、レティシアも疲れただろう……と、この場は見逃してやることにした。


 貴様を救ったのは、うちの可愛い妹だということを覚えておくがいい。




 ――帰りの馬車でも、レティシアは私の隣にスムーズに陣取った。


 行きに強く言えなかったのに、帰りに言えるはずもなし。

 レティシアが、私に笑顔を向ける。



「お姉様、今日はありがとうございました」



「……礼を言われるようなことではありませんわ」

「私にとっては、お礼を言うようなことなんです」


 そして、ぎゅっと私の腕に自分の腕を絡めてくる。

 あ……あったかい。


 レティシアは私より体温が高いのか、その温もりが、心地良かった。


 ……思い返せば、人の温もりを感じるのは久しぶりだ。


 母を除けば、それこそシエルぐらい。

 そのシエルにしても、あくまで幼い頃だけだ。


 今でもメイドとして髪を洗って乾かしてもらったり、ドレスを着る際に手伝ってもらったり、身体が触れるぐらいのことはあるが。


 こんな風にぎゅっとされることは……なかった。



 ……本格的に懐かれた、ような気がする。



 目の前のメイドにも、微笑ましいものを見る目で見られている。


 ダメだ。

 こんな風では、いけない。


 妹は、主人公。

 私は、悪役令嬢。


 それ相応の、役に沿った立ち位置というものがある。

 私は、決意を新たにした。



 明日から、厳しく行く。



 ――貴族というものを、叩き込んでやる。


 しかし、とりあえず妹をねぎらうことにした。


 できた時は褒めるのが、教育というものだ。

 立場上、あまり優しくはできないが、事実を事実として伝えるぐらいは、許されるだろう。


「……まあ、今日はそれなりに頑張りましたわね。正式に貴族と認められたのですから、明日からは厳しく行きますわよ。――義務と忠誠を」



「はい! ――義務と忠誠を!」



 そんなに明るい『義務と忠誠を』は、初めて聞いた。


 私の妹にかかれば、厳かで重苦しい決まり文句がこのザマだ。


 明日から、厳しく行くと言ったのに。

 今日までは、儀式のための最低限の振る舞いだけを教えたが、明日からは本格的に、貴族教育を始める。


 ……明日から。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ツンデレではないな なんだろう? ポン? かわいいなちくしょー!
[良い点] 「『明日、やろう。』は、馬鹿野郎。」との言葉が有ります。 つまりは姉ヤモリさんも馬鹿野郎(ポンコツ淑女)、と言うロジックが成り立つ…!!
[良い点] 『明日からは…』きっと、ずっとその明日は訪れないんやな!? 明日も明後日もそのまた次も!でろっでろに甘やかしたってええんやで!!(その場合、このゲームは十中八九百合ゲーと化します。) …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ