表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/159

ウォールリザードの逆鱗


 転んだレティシアが、すぐに上半身を起こしたのを見て、私はほっとした。


 しかし、そこから動かない。――いや、よく見ると、その華奢な身体が、細かく震えていた。


 先ほどまで謁見の間に満ちていた祝福ムードはもうどこにもなく、大事な儀式を終える段になって転んだ田舎娘を見る、冷たい視線ばかり。


 元々、野次馬根性のある者しか列席していないような儀式だ。


 先程は、王位継承権第一位のコンラートの顔を立てて、とりあえず拍手をしたようだが。


「おやまあ、こんな場でなんということを」

「まあ、はしたない」

「これで貴族だというのですから……」

「前当主も、いったいあの顔の裏で何をやっていらしたのか」

「情けない姿だことで……」


 今、私の耳に届くのは、くだらない嘲笑と侮蔑ばかり。

 私の身内に対するそれらに、はらわたが煮えくり返るようだった。


 貴族とはいえ、十六の女の子に、何を求めているのだ、こいつらは。


 衛兵達より、品がない。


 ――……こんな【イベント】は、なかった。

 つまりこれは、『アクシデント』だ。


 私は、赤い絨毯の上を歩み、妹の一歩手前で止まった。



「……立ちなさい、レティシア」



「……は、い」


 小刻みに震えながら立ち上がるレティシア。

 その手を取ると、手から震えが伝わって……きて……。


 思わず、その手を強く握っていた。


「いたっ……も、申し訳……」

「黙ってなさい」


 短く言う。

 少し力を緩めて、その手をぐいと引いた。



 彼女と、立ち位置を入れ替えるように前に出る。



 陛下の前だ。

 控えようと、思った。

 大人になろうかとも、思った。


 ただ、この場をやりすごせばいいと、思っていた。


 ……ああ、でも。


 レティシアが、震えているのだ。

 小刻みに震える手を、私は許せなかった。


 抱きしめてやりたいが、それは私に、向いていない。

 私はそんな、『いいおねえちゃん』ではないのだ。



「――列席の皆様方に、感謝を。私の妹が陛下に『正式に』貴族と認められた今日というよき日に、皆様方とこの場を共有できたことを、嬉しく思いますわ」



 私は、にっこりと微笑んだ。

 割と距離があるが、王子(コンラート)の顔がひきつるのが分かった。


「ですが、少々雑音が多いようですわね」


「……お姉様?」


 口の中だけで呟くような妹の声を聞いたのは、私だけだろう。

 しかし、私の声は、皆が聞く。



「……三公爵家が一角、ヴァンデルヴァーツの、爵位継承権第一位の耳を汚すような『雑音』が……」



 見える範囲で、陛下と宰相以外の全員が動揺するのが分かった。


 ――この場では、私が二番目に偉いのだ。


 陛下をトップとして。

 宰相はあくまで国王陛下の部下、宮廷官僚であり、爵位を持たない。

 コンラートは第一王子で、王位継承権第一位だが、それだけだ。継承権も、王族という血筋も、それそのものに権限はない。



 私は、アーデルハイド・フォン・ヴァンデルヴァーツ。ヴァンデルヴァーツ家『当主』。



 ヴァンデルヴァーツ家の全てを統括する立場だ。


 対するレティシアは、腹違いの妹だ。姉である私には嫌味を言われ、軽んじられ、屋根裏部屋をあてがわれている。


 それでも私の妹は、公爵家の爵位継承権第一位。


 彼女への侮辱は、私への――ヴァンデルヴァーツ家への侮辱だ。


 私に貴族の力を振りかざす趣味は、なかった。


 しかし、相手も貴族。

 貴族にとっての名誉は、騎士の鎧と同じ。

 それを、無遠慮に、軽率に汚そうとする輩に。



 遠慮など、要るものか。



 事態を把握しはじめた、比較的察しのよい数人は、目を伏せた。

 目をそらせば負けというのは、"裏町"も宮廷も同じ。


「貴族でもない小娘一人に……」


 一人がぼそりと呟いた。

 聞こえないと思ったわけでもないだろう声量だったが、特定されまいとでも思ったのだろう内容だった。


 ヴァンデルヴァーツの地獄耳を、舐めるとは。


 きっちり視線をその太った男性貴族に向けると、彼は明らかにうろたえた。


「……我が妹は既に継承権を認められ、今日はあくまで、正式な承認の儀ですが? それに、儀式はもう終わっております。儀式に参列しておいでなのに、正確な事実を理解しておられないような発言が聞こえたのは……不思議ですわね?」


 さらに数人が、目を伏せた。


「いや、そのような……」

「では、どのような? 『男爵様』?」


 笑顔で詰めて行く。

 男爵ということで、公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵……と、下から数えた方が早いどころか、貴族としては末席。


 貴族の強さは、爵位の強さだ。

 それはもちろん、領地の広さや蓄えた財産、築き上げた人脈にも左右されるが。



 そのどれをとっても、ヴァンデルヴァーツに敵う家など、この場にいない。



 彼は、顔面蒼白になって顔を伏せるが、既に遅い。

 この場を収める権利を持っているのは、より上位の貴族である私であり、この男ではない。


 言葉を失った彼が引っ込められ、代わりに黄色いドレスを着た婦人が前に出た。

 確か、彼の妻だったはずだ。


「……うちの者が失礼をいたしました。……なにとぞ、寛大な心でお許しくださいますよう……」


 私は、内心で息をついた。


 ……ここらが落としどころか。

 破滅させてやりたい気持ちが少しあるが、それは多分……『やりすぎ』だ。


 妻の方は割とまともなようだし、ここで降伏を突っぱねれば、行くところまで行かねばならない。

 負けるつもりはない……が、得る物は、悪評以外にない。


 そして、悪評はもう"冷徹非情のヴァンデルヴァーツ"には、足りている。


「皆様。顔をお上げくださいませ」


 言葉通り、全員がそろそろと顔を上げ、私に注目する。


「我が妹にも至らないところがございました。しかしそれについては、今後も私が当主として責任をもって、教育を施すということで――」


 そこで言葉を切った。



「よろしいですわね?」



 言外に、はっきりと「口を開けば潰す」と、『心を込めて』、謁見の間に集った貴族達を見渡す。

 シエルの教えを受けた目力を、もう一度信じることにした。


 私の視線を向けられた全員が、いっせいに目を伏せる。


 つまり、陛下と宰相と王子以外の、全員だ。


 ……やっぱり効果ありますわよね。

 私、目力ある方ですわよね。


 なんでレティシアは、この視線を向けられて笑顔なのかな……。


「それでは陛下。私達はこれで失礼いたします」


 玉座の国王陛下に向けて、スカートの裾をつまんでお辞儀した。

 陛下は鷹揚に頷いて、手を振って退室を許可される。


 レティシアの肩を軽く押して促すと、並んで歩き出した。


「あ、の……」

「今は、凜として、前を向いていなさい」


 前を向いたまま、私は妹にそう言った。



「それが、貴族というものですわ」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] お姉ちゃんが格好良すぎました!こんな大人になりたかった…
[良い点] 姉ヤモリの 凍てつく波動!(眼力) 陛下には 効果が無い! 貴族Aは 目を伏せた! 貴族Bは 目を伏せた! 貴族Cは 目を伏せた! 妹ヤモリの 好感度が上がった!! 姉ヤモ…
[良い点] > ……ああ、でも。 > レティシアが、震えているのだ。 今回の個人的ハイライトは、ここです! 心情を感じられるものに弱くて。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ