表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/159

【承認の儀】


 謁見の間。

 重々しい石床に、太い円柱が立ち並ぶ、細長い部屋だ。


 玉座の上など、何カ所か荘厳なステンドグラスで光が取り入れられているが、城という都合上あまり窓を増やせず、曇天の今は薄暗い。



 【承認の儀】が始まった。



 私の妹が貴族になったことを示すための儀式だ。

 こういう儀式は公爵家の令嬢として育てられ、今は当主である私にとっては慣れたものだが、妹は初めてで、我が事のようにどきどきする。


 一番奥の一番高い場所に玉座が置かれ、そこまでの足下に敷かれた赤絨毯の上を、レティシアと共に歩む。


 私が足を止めた十歩ほど先で、妹がドレスの裾をつまんで持ち上げながら、片膝を折ってひざまずいたのを見てから、私も同様にひざまずいた。


 レティシアの方は、少々慣れない風ではあるが、それに対し意地悪を言うのは、『悪役令嬢』以外にいない……はずだ。


 もしいたら……挽肉にしてやりたいが、まあ、彼女がいずれ名を上げた時に青ざめるだろうから、それまでは大目に見てやる。


 レティシアが一段高い玉座、そこに座る、ユースタシア王国を統べる国王に視線を向け、頭を下げた。



「……レティシアと申します、国王陛下」



「……うむ」


 十数人の貴族が列席しているが、まばらで、いかにも寂しい。

 玉座の脇には宰相が立ち、反対には王子だ。遅刻すればよかったのに。


 この制度が使われるのは、珍しい。


 貴族家当主の申請によって、国王陛下が承認する――王国法における貴族階級とは、国王陛下に与えられる地位だ。何の問題もない。


 しかし、貴族とは特権階級であり、相応の理由が必要となる。

 今回は一応、半分血が繋がっているという主張をして、それが通った形だ。


 これが、【月光のリーベリウム】のシナリオを強引に進めるための設定でないとすれば、建国間もない頃、自分のお気に入りを、貴族に繰り上げるための制度だったのではないかと思っているが……。


 貴族家の成り立ちといえば、戦場働きか、財力のどちらかと相場は決まっている。一部、芸術や産業で名を上げた家もあるが。



 そして、最も多くの血を流し、最も多くの富を積み上げ……最も多くの屍を野に晒した家が、ユースタシア。



 諸侯をまとめ上げ、利益と恐怖をもって、ユースタシア王国という大国を築き上げた、最も高貴にして最も野蛮な血統。


 とはいえ、ユースタシア王国は、ここ百年は本格的な戦争をしていない平和な国でもある。


 かつて大陸最強の軍事国家として覇を打ち立てた過去は今は遠く。

 しかし今もってなお、名実ともに大陸最強。


 国力の高さに、騎士団の練度。小規模紛争の調停に派遣されたユースタシア王国騎士団の活躍は語り草だ。



 そしてこの国には、"冷徹非情のヴァンデルヴァーツ"がいる。



 国内外に無数の目と耳を持ち、ありとあらゆるユースタシアに仇為すものを排除する、またたかぬ目を持ち、温かい血を持たぬ、ウォールリザード……というのは、国内外でささやかれる、どこかで詩人の手が入っていそうな噂話だ。 


 どこも似たような組織は抱えているが、貴族家の筆頭たる、三家しかない公爵家――つまり上級貴族に、その権限が与えられているという話は聞かない。


 ……表向きには、我が家は、王都周辺と北部の領地、それに僅かな飛び地領地を持つだけの貴族だが。



 しかし、ユースタシア家は常にヴァンデルヴァーツ家を頼みとし、我が家はそれに応え続けた。



 果てしない戦乱の世においては、平和とは見果てぬ夢。

 しかし、先人が夢見た未来が、今この国にはある。


 ……ユースタシアの建国王は、大陸制覇を目指していたようだが、それをしたらヴァンデルヴァーツは過労死していたと思うので、建国王の方針を引き継がず、領土拡大を止めた二代目国王には感謝しても、し足りない。


 四大国の一国として大陸に覇を轟かせつつも、数多くの小国家の分離・独立を支援。今も友好関係を築いている。


 分裂してくれていた方が都合がいい、というわけだ。


 今は、諸国の情勢が安定している。


 根深い領土間の争いはおおむね終わり、通商問題などはあっても、複雑に絡み合った同盟関係は――守られれば――即座に全面戦争に発展する。


 多少面倒でも、戦争よりも対話が選ばれる。


 誰もが、時計の針を巻き戻して、この大陸を再び戦乱の時代に叩き込もうとは、思っていない――



 それが、【月光のリーベリウム】の舞台。



 建国の時代でなくて良かった。

 恋愛物の舞台なら、別に戦争の過去は要らなかったのではないかな? と思いつつ……きっとシナリオを担当した見えざる劇作家の生まれた世界も、人は争い続けたのだろう。


 そして……恋愛物語を楽しめる程度には、平和になっているのだろう。


 建国戦争のような争いではないが、一年もしない内に、この国は乱れる。

 そしてヴァンデルヴァーツの仕事は、建国時から何一つ変わっていない。


 ユースタシアに安寧を。


 そのために、実の妹を利用せねばならないとしても。

 そのために、私が断頭台で首を落とされるとしても。


 ――ヴァンデルヴァーツの仕事に、変更はない。


 怪しげな運命とやらも信じよう。情報の精度だけはまあまあだ。

 いろんな意味でうさんくさいので、警戒はしているが。


 陛下が、私の妹に、一段高い壇上から声をかける。



「――レティシア。そなたは、『フォン』の称号を受け、ユースタシアに忠誠を捧げ、義務を果たすことを誓うか?」



 朗々とした声に、列席者は居住まいを正す。

 私は妹の晴れ舞台ということでかなり気を張っているので、変わらないが。


 もう、書類上では妹は貴族だ。


 だから、これはただの儀式。

 この国が妹を貴族と承認したと、広く知らしめるための儀式(イベント)だ。


 ……外では、重く立ちこめた雲に晴れ間が覗いたらしい。玉座の上の一際大きいステンドグラスが輝き出して、鮮やかな色とりどりの光が降り注ぎ、レティシアを照らした。



「――はい、誓います。国王陛下」



 妹がしっかりとした声で宣言し、頭を垂れた。

 ちゃんと練習の成果が出ている。

 さすがヴァンデルヴァーツ家の次期当主だ。


 ……生まれた時にはもう、この血は私を縛っていた。


 実の妹がいると知って最初に思ったことがある。


 殺し合う必要が、あるのだろうか……と。


 そして、いっぺんに頭に叩き込まれた大量の情報をゆっくりと処理して……長い物語を読むように【月光のリーベリウム】のシナリオを全て辿り終えた時。


 私は……ほっとしたのだ。


 私は、ただの小悪党で。

 妹は、純真な女の子で。


 断頭台で首を落とされる――『だけ』だ。



 私は、妹を殺さなくてもいい。



 そして、妹の手に掛かって死ななくてもいい。


 ……妙な運命だとは、思う。


 けれど、私はずっと前から生き方を定められていた。


 私には、それまで学んだ全てを放り捨てて……培った誇りも、果たすべき義務も、シエルとの約束も捨てて、ただ一人の自由な人間として生きていけるような、そんな我が儘さ……強さは、なかった。


 私は、貴族として生まれた。

 私は、貴族として死ぬべきだ。


 『ゲームの中の私』は、ヴァンデルヴァーツの責務を果たしつつも、ちょっと心を病んでしまったのではないだろうか。


 ……それか、今も私が突き進んでいるように、徹底的に悪役を演じようとしたか、だ。


 物語は主人公視点で進むので『悪役令嬢』の心情は語られない。

 自分の心さえ、分からない。


「レティシア・フォン・ヴァンデルヴァーツ。ユースタシア王国国王の名において、そなたを貴族と認める。――義務と忠誠を」



「――義務と忠誠を」



 陛下の言葉を、妹が復唱する。

 お決まりの文句だ。


 ……ああ、よいイベントだ。


 テキストで語られるだけだと、この良さは伝わらないのではないか。

 特等席で、妹の晴れ姿を生で見られる幸せ。


 強いて言えば、ちょっとだけ、国王陛下に取って代わりたかった。

 その位置が真の特等席では。


 ……不敬かな。


 妹が立ち上がり、すみれ色のドレスの裾をつまんでお辞儀をする。


 付け焼き刃ではあるが、彼女の愛らしさと相まって、それなりに様になっている……と思う。

 私の位置からでは、後ろ姿しか見えないのが、残念だ。


 ……陛下の隣に立つ王子(コンラート)が、拍手をはじめた。


 ぱちぱち……という一人分の拍手が、謁見の間の広々とした空間に吸い込まれていく。

 しかし、戸惑いながらも他ならぬ第一王子の祝福に、当事者である陛下とレティシア以外の皆が続き、ぱちぱちという拍手の音が、謁見の間を華やがせた。


 私も。

 私も、拍手をした。


 レティシアの背後で、膝を折りながら、妹の背中を眺めていた。


 妹は、よくやった。


 陛下が玉座に腰かけるのを見届けて、私は立ち上がった。

 妹も踵を返し、私の姿を見て、笑顔になった。


 そして私の元に小走りで駆け寄ってきて――



 思いきり、転んだ。



 謁見の間が、しん……と静まり返る。


 妹は、よくやった。

 転ばなければ、もっと良かった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 流石だ、ゲームの主人公。 自ら(意図せず)イベントを起こす運命力。 さあ、悪役令嬢の絶好イビりポイントだ。気合い入れて苛めよう(笑) [気になる点] 中程の文章に、誤字か判断がつかない…
[良い点] ぽ、ポンコツお姉ちゃんだ!! たぶん妹ちゃんの方が計算高く行動できてますねコレ。 あれ? そしたら蛇もとい家守のお仕事も手伝う気まんまんだったりする……? [一言] この主人公が原作悪役令…
[良い点] 表面は冷徹非情、中身は子供の発表会を見守る母親のようなお姉ちゃん。 王様玉座を狙われております。レティシアの艶姿を見るために! [気になる点] 怪しげな運命、いろんな意味でうさんくさい と…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ