表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
瓦礫の海  作者: 泉柴 圭哉
9/36

宿舎の日常

 問題だった未羽の寝床は「今夜だけだからな」とマナさんが引き受けてくれた。なんだかんだで、面倒見、いいんだよなぁ。

 そして、未羽が入っていた古代機械の再回収は明日決行になって、様々な謎や問題を抱えつつも、晴れて僕らは解散となった。


 今日は、色々な事があった。一日がこんなに長く感じたのは初めてかも知れない。

 宿舎の自室に戻った僕は、自分なりに、今日の出来事を整理しようといていた。

 

 古代機械の事。未羽、そして、小さい頃見た棺の少女の絵画のことをーー

  


 まず古代機械だ。

 古代機械はエネルギー源になると、鷹野さんは言っていた。

 

 僕は前から、サルベージ用潜水艇『華鳥』について、疑問があった。

 一体あれは、なにをエネルギーにしているのか。

 親方は以前、「華鳥には電池モーターが内蔵されていて、時々充電している」と言っていたけど……

 

 充電なんて、いつ、どこでしているというんだ。

 

 華鳥(はなとり)には、古代機械の一部が装甲などに利用されていると、親方から聞いている。今日の鷹野さんの話が本当で、古代機械がエネルギー源になるとするのなら…華鳥を動かしているものも、古代機械なんじゃないか。

 

 ただ、鷹野さんの話は確信部分に触れないまま、中断されてしまった。あの機械のどこにそんながテクノロジーが詰まっているのか、僕にはよくわからない。

 それに未羽は、何故、古代機械の中にいたんだ。あの子は一体、何者なんだ。


 ベットの上で微睡みながらだと、これ以上、難しいことは考えられそうにはない。

 「コーヒーでも煎れに行くかな」

 僕は宿舎共用のリビングに向かった。

 

 リビングには先客がいた。

「おう、陸じゃねーか。相変わらずシケた面してんなー」

 恰幅の良い身体と真っ黒に日焼けした肌の男が話しかけてくる。轟木とどろきさんだ。

「こんばんわ轟木さん。ちょっと、色々ありまして……」

 轟木さんは花虫かちゅうの駆除を仕事にしている。海沿いの街には、それ以外の仕事はほとんどない。僕みたいなサルベージ屋は例外だ。


「色々、ねぇ。そうやってお前は、いつもグズグズ悩んでばかりだな。ちょっとは俺を見習え。あと、お前はもう少し日焼けした方がいいな」

 肩を、思い切り掴まれる。凄い握力で、肩が押しつぶされるようだ。

「いてて…僕、あんまり焼けないので」

 屈強な腕をどうにか振り払うと、僕はコーヒーを煎れる準備を始めた。 

「あの、轟木さん……話半分に聞いてほしいんですが」

 僕は沸かしたお湯をフラスコに入れながら、轟木さんに目も合わせずに話しかけた。

「今日、古代機械から女の子が出てきたんですよ」 

 冗談と受け取られてもいいから、誰かに聞いてほしい気分だった。


………

……


 轟木さんが口があんぐりと空けて、僕を見た。

「おいおい?大丈夫かよ。ついに頭がやられちまったのか?」

「いえ、だから話半分で……」

「お前らの集めてるガラクタから、女の子……っそうか!」

 サイフォンの準備をし終えた僕に、轟木さんが近づいてくる。そして、背中を思い切り叩かれた。

「ついにお前も女に興味を持ち初めたか!」

 ガハハ、と笑う轟木さん。リビングにはコーヒーの薫りが漂う。

「いや違くて……」

「いやだがな陸よ。世界は広い」

 さらに強い平手打ちが僕の背中を強打する。

「世の中にはな、いろんな女がいるもんだ。そんな妄想なんてしてないで、現実のねーちゃんに会うべきだな」

 平手打ちは終わらない、背中がヒリヒリと痛くなってきた。

「いたた、だから……」

「わーった。わーったから。今度良いとこ連れてってやる。楽しみにしてな」

 野太い声で笑いながら、轟木さんは去っていった。なんというか、あの人は脳味噌まで筋肉で出来ているんじゃないかと、僕は思う。


 なんだか、今日はひどく疲れてしまった。コーヒーを飲み終えても眠気が覚めることのなかった僕は、部屋に戻ってベットに潜り込んだ。そして、棺の少女の絵画と出会ったときの事を、ぼんやりと思い浮かべながら、眠りについた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ