表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

泉 鏡花「X蟷螂鰒鉄道」現代語勝手訳 一

泉鏡花の「X蟷螂鰒鉄道エックスかまきりふぐてつどう」を現代語(勝手)訳してみました。

本来は原文で読むべきですが、現代語訳を試みましたので、興味のある方は、ご一読いただければ幸いです。

「勝手訳」とありますように、必ずしも原文の逐語訳とはなっておらず、自分の訳しやすいように言葉を付け加えたり、ずいぶん勝手な解釈で訳している部分もありますので、その点ご了承ください。

浅学、まるきりの素人の私が、言葉の錬金術師と言われる鏡花の文章を、どこまで現代の言葉で表現できるか、非常に心許ないのですが、誤りがあれば、皆様のご指摘、ご教示を参考にしながら、訂正しつつ、少しでも正しい訳となるようにしていければと考えています。

(大きな誤訳、誤解釈があれば、ご指摘いただければ幸甚です)


この作品の勝手訳を行うにあたり「鏡花全集 巻三」(岩波書店)を底本としました。

 一

 おそらく持ち主だった人の名前だろう、裏表紙にH、H、Hと少し斜めに三字書かれてあった。何度となく繰り返して愛読されたと思われるその本は、仮綴じの(つなぎ)(いと)は所々千切れ、表紙の一枚だけが辛うじて付いているだけである。

 別に手荒く扱ったものではない。持ち主が丁重に扱った証拠に、西洋紙の薄い表紙には厚い(こうぞ)紙のカバーが掛けられている。しかし、ずいぶん長く持ち続けたせいか、それも煤けて薄黒くなっていた。

X(エックス)」と題されたこの小説の題字を上から紙を透かして、元の書体(フォント)と違わぬように輪郭をなぞって写し取り、同じようにX(エックス)と書いて、その上に金箔を貼って(いろど)り、その下には小さく(完)と記してあった。

 著者である「(しゅう)(らん)」即ち畠山(はたけやま)須賀子(すがこ)は、それを掌に乗せてつくづくと見ていたが、顔を上げてここ山科(やましな)の家の主婦(つま)と目を合わせた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ