表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
迷宮関所官渋谷  作者: キキカサラ
5/14

いざ洞穴へ

「それで先輩、餓鬼(がき)ってどういう妖怪なんですか?」

 おにぎりを食べながら、弥子(やこ)は訊いた。

 結局、配信に夢中になってしまった二人は、ろくに食事をとることができなかった。食べてないおかずを、わざわざ弁当箱やタッパーに詰めて持っていくとなると、時間がかかるので、それらはラップにかけて冷蔵庫に入れてきた。代わりに、コンビニで食事を買って、持ってきたのだ。

「餓鬼っていうのは、元々、餓鬼道に落ちた亡者のことを言ったんだ。それが伝承で変わっていって、飢えや行き倒れで死亡した人間の亡霊となり。後に、妖怪という話にもなっていったんだ」

 ヤヒロは運転をしながら語る。

「妖怪が始まりじゃないんですね」

「まあ、そうだな」

 弥子はおにぎりを頬張ると、お茶で流した。

「男みたいな食べ方だな」

「うるさいですよ。結局、食事できなかったから、お腹減ってるんです。食べ方なんて気にしていられません」

 二個目のおにぎりを手に取り、袋を破る。

「それで、餓鬼って、どんな能力を持ってるんですか?」

「能力?」

「妖怪って、不思議な現象を起こす存在じゃないんですか?」

「ああ、まあ、うん。そういうのもいるな」

「歯切れが悪いですね」

「大概の悪い妖怪ってのは、人を食べるっていう伝承しかないんだよな。出会うと食べられるっている。それ以外だと、人を化かすってのが多いよな」

「人知を超えた能力を持っているわけじゃないんですね」

「まあでも、ファンタジーで出てくるモンスターだって、ほとんどが物理攻撃しかしてこないだろ」

「まあ、確かに」

 二つ目も食べ終えると、三つ目のおにぎりの袋を開ける。

「先輩、あーん」

「お、サンキュー。俺も腹減ってたんだよ」

 弥子は、運転中のヤヒロの口に、上手におにぎりを運び、食べさせる。

「まあ、餓鬼に関しては、能力とかはないけど、飢餓状態だから、人間を襲って食べるらしい」

「え?」

 弥子の顔が青ざめる。

「じゃあ、襲われたスタッフは、食べられちゃったってことですか?」

「かもしれない」

 妖怪には会いたいけど、被害は出て欲しくはない。それがヤヒロの理想だったが、もし本当に襲われたのだとしたら、難しいだろう。

「そんな危ない奴に会いに行くんですか?」

「直接接触するのは危険だからな。できれば遠くから観察したいよな」

 それを聞いて、弥子は胸を撫で下ろした。危ない行動をする気はないらしい。

「本当に、遠くからですからね」

「当たり前だ。熊が好きで、出会った熊に抱き着きに行く馬鹿はいないだろ?」

 先輩ならやりそうだと思ったが、胸の内にしまった。弥子としては、よく我慢した。

「どちらにしろ、慎重にいきましょう」

「もちろんだ」

 腹を満たしたのか、弥子はスマホをいじりはじめた。靴を脱ぎ、足を縮めて座席の上に乗せている姿が、まるで、家のソファーに座っているようで可愛らしい。

「先輩、スマホ借りていいですか?」

「いいけど、何に使うんだ?」

「調べものに使います」

「自分のを使えばいいじゃないか」

「二台必要なんですよ」

 弥子はダッシュボードに置かれていた、ヤヒロのスマホを手に取った。

「ロック解除番号教えてください」

「設定してないよ」

「不用心ですね。設定した方がいいですよ」

 言いながら、画面をフリックしてロックを解除する。

 両方のスマホを器用に、同時に操作して検索する。膝に二つ乗せて操作する様は、何とも滑稽だ。

「そういえば、目的地はどこにしてるんですか?」

「取り敢えず、ナビは青木ヶ原の駐車場に設定してる」

「う~ん…それでいいと思います」

「どういうことだ?」

「さっきの配信のアーカイブ映像と、ネット上の画像を見比べていましたけど、猫彌さんが歩いていたのは、散策コースっぽいですね」

「よく見つけたな」

「まあ、これくらいは」

 弥子はスマホから目を離さず、操作を続けている。

「あ、ここかな」

 そう呟くと、ナビを操作し始める。

「目的地に設定しました。その駐車場に停めてください」

「わかった」






「やっぱり、この道ですね」

 弥子が自分のスマホと道を見比べる。

 駐車場からしばらく歩いたところに、その道はあった。

「直ぐに見つかったのは、ラッキーだったな」

「まあ、機材沢山持ってきて撮影してるでしょうから、駐車場から大して離れていないとは、踏んでました」

 弥子は結構頭が回る。その推察力に、ヤヒロは感心した。

「取り敢えず、進んでみましょう。あくまで慎重にですよ。出会ったら、全力で逃げますよ」

「ああ、分かった」

「洞窟から出てきてる可能性は、十分ありますからね。むしろ、元々、洞窟にいる生物なのかも怪しいですよ」

 もっともな意見だった。たまたま出会った所が洞窟内であっただけで、元々、樹海内が生息地の可能性は、十分に有り得た。

 ライトで前方を照らす。そこには不気味な闇が広がっている。

「妖怪も出るかもしれませんが、そもそも、ここ、熊も出るんで、気を付けてくださいよ」

 改めて、勢いだけでとんでもない所に来てしまったと、ヤヒロは若干後悔した。しかし、言い出しっぺの自分が、今さら、後には引けない。

「そこまで歩いていなかったんで、直ぐ近くにあると思うんですが……あ!」

 目の前に光を放つものがあった。

「あれは、懐中電灯か?」

 弥子が駆け寄り、手に取る。

「ですね」

 企画だったら、懐中電灯を点灯した状態で落としていくはずがない。

 ヤヒロと弥子は顔を見合わせた。

「慌てて逃げた感じだよな」

「これは、妖怪が実在する可能性が高くなってきちゃいましたね」

 そして、懐中電灯がここに落ちているということは、洞穴が近いことを意味している。

 弥子はライトの光を巡らせた。

「先輩!」

「とうとう見つけたな」

 光の先に、洞穴があった。

 実際に見るそれは、配信で観た時よりも、不気味さが増し、おどろおどろしさを醸し出していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ