表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生料理人の異世界探求記(旧)  作者: しゃむしぇる
第1章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

52/1270

みんなで料理を

ブックマークやいいね等とても励みになりますのでよろしくお願いいたします。


 ドーナ達に引きずられ森の中のハウスキットを展開した場所まで帰ってくると、もう陽は落ちかけていた。


「つ、着いてしまった。」


 やっと解放された俺は、ハウスキットのドアを開けて中に入り電気をつけた。陽が落ち始めているため、余計に明るく見えたのかランがポツリとつぶやく。


「それにしても明るいわね~。」


「ちなみにこれは火の灯りじゃないんだぞ?」


「えっ、そうなのっ!?じゃ、じゃあいったいどういう原理でこれは……。」


 興味をそそられたのか、食い入るようにランは電球をのぞき込み始める。


 あんなに近くで見てまぶしくはないのだろうか。まぁそんなことはさておき、今晩の夕食について考えるとしよう。


「みんな、夕飯は何がいい?」


 ひとまずみんなの意見を聞くことにする。これで好みの食べ物とかがわかればいいな。


 そんな思惑を含んだ俺の問いかけに、真っ先にシアが手を挙げて答えてくれた。


「シアはお魚さんがいい!!」


「ワタシも昼にいっぱいお肉食べたから魚がいいわね。」


「アタイもそれでいいよ。」


 うまい具合に三人とも同じ気持ちのようで、魚が食べたいらしい。なら要望通り魚を使った料理を作るとしよう。


「そうか、なら何か魚を使って作るよ。」


 そして1人厨房に向かおうとすると……。


「お兄さん、シアもお手伝いしたい!!」


 突然シアが腰に飛びつき、こちらを見上げながら言った。


「そうか、ありがとう。それじゃあ一緒にやってみるか。」


 シアの気持ちを汲み取り、簡単なお手伝いをさせてあげようかな……と思い、手を繋いで厨房に向かおうとすると、シアに感化されたのか二人も声を上げた。


「ワタシにも手伝わせてほしいわ!!」


「アタイもできることがあれば……。」


「わかったわかった、それじゃあまずみんなこれに着替えてくれ。」


 ドーナとランの二人には俺と同じコックコートを手渡す。その様子を見ていたシアが目を輝かせながら自分の分をねだってくる。


「お兄さん!!シアは?」


「シアはこれだ。」


 シアには子供用の可愛い刺繍が入ったエプロンを渡してあげた。これは以前、日本で親子向けの料理教室を開いたときに用意していたものだ。


「ふわぁぁ、かわいい~。」


 どうやらシアは気に入ってくれたらしく、エプロンを身につけくるりと回っている。そしてコックコートに着替えたドーナ達も合流したところで、さっそく調理に入ろうと思う。


「それじゃあやろうか。今日は()()()()()()()にしよう。」


 今日作るメニューをみんなに発表すると、ドーナが首をかしげながら質問を投げかけてきた。


「カグロは魚だって知ってるけど、そのヅケ?ってのはなんだい?」


「調味料を混ぜた液体に浸して、味を染み込ませる調理法だ。カグロを切るのは俺がやろう。ドーナとランは、二人でその漬けにするための調味料を計ってくれないか?」


「「わかった!!」」


 二人に調味料を量る役割をお願いすると、快く引き受けてくれた。そして今か今かと自分の役割を伝えられるのを待っているシアには……。


「シアは今からお米のとぎかたを教えるからやってみような?」


「うん!!頑張る!!」


 元気よく答えてくれたシアの頭をぽんぽんと撫でて、ドーナとランには漬け用の調味料の分量を記した紙を手渡した。計量器の使い方もすぐに理解してくれたようで、すぐに作業に取り掛かってくれた。


 さぁ、こちらも始めよう。


この作品に対する感想、意見などなどお待ちしています。こうしたほうがいいんじゃない?とかそういったものは大歓迎です。単に面白くないとかそういった感想は豆腐メンタルの作者が壊れてしまいますので胸の内にとどめていただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ