表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生料理人の異世界探求記(旧)  作者: しゃむしぇる
第2章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

151/1270

キーマカレー

ブックマークやいいね等とても励みになりますのでよろしくお願いいたします。


 一人厨房へ向かい、今日の昼食の調理を始める。


「まずは野菜からだな。」


 まな板の上に玉ねぎ、人参、ニンニク、そしてアプルの実を用意した。


「これは全部みじん切りにしていく。」


 一つ一つの食材を細かくみじん切りにしていく。


「次はさっきの豚と牛の切り落としをミンサーで挽き肉にして……。」


 ミンサーとはその名の通り挽き肉を作る機械だ。日本では安価な物で2000円弱ぐらいで売っている。高いのだと肉を挽き肉にする機能の他に、様々な機能が搭載された機械が10万円位で売っている。


 ミンサーで買ってきた肉を挽き肉にして、材料の下準備は完了だ。


「よし、それじゃあまずニンニクをオリーブオイルで炒めて香りを出していこう。」


 底深の鍋にオリーブオイルを馴染ませニンニクを炒めていく。ある程度香りが出てきたら、玉ねぎ、人参、あとアプルの実を入れてじっくり炒めていく。


 今回作る料理はこの行程が1番大事だ。弱火~中火位の火加減で、刻んだ野菜をじっくり飴色になるまで炒める。


 野菜を炒めている間に他のフライパンで挽き肉を炒める。挽き肉はある程度炒めると、臭みの元となる脂が出始めるので、そういうものはキッチンペーパーで拭き取ってやると仕上がりがよくなる。


 野菜が飴色になり、肉からも余計な脂が出なくなったら二つを合わせてさっと炒める。


「後はここにカレー粉とバターを入れて、少し炒めてカレーの香りを出す。」


 カレー粉は油で炒めると香りが出てくるためバターで炒める。ある程度香りが出たら鍋に水を入れてコンソメ、蜂蜜、ケチャップ、中濃ソースで味をつける。


「よし、それじゃあカレールゥでとろみをつけてっと。」


 カレールゥを溶かし入れて、グツグツ煮こみながら水分を飛ばしカレーの硬さを決める。この時水分が飛んでとろみがついてくると、鍋底が凄く焦げやすいから注意が必要だ。


 あとは最後に味見をして味を調える。


「……うん、美味しい。でも少し甘味を足しておこうかな。」


 微調整をして、また味を確かめる。


「よし、これでいい。後は目玉焼きを作って終わりだな。」


 フライパンで目玉焼きを焼いて半熟で止める。皿にご飯を盛って、カレーをたっぷりかけてその上に目玉焼きをのせて完成だ。


「特製キーマカレーの完成だ。」


 そしてみんなのキーマカレーを盛り付けている最中、こちらに複数の視線が向けられていることに気が付いた。


「「「「「じぃ~……。」」」」」


 視線の方向へと目を向けてみると、カレーの香りに誘われて待ちきれなさそうにみんなが厨房を覗いていた。


「今できたからもう少しだけ待っててな。」


 さてさて、異世界でもカレーの魔力というものが通用するのか……確かめるとしよう。


この作品に対する感想、意見などなどお待ちしています。こうしたほうがいいんじゃない?とかそういったものは大歓迎です。単に面白くないとかそういった感想は豆腐メンタルの作者が壊れてしまいますので胸の内にとどめていただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ