表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

第1章 「死と再生」

挿絵(By みてみん)


「自殺者は天国には行けない」と、いつも耳にしていた。宗教的な人々だけでなく、信仰を持たない人々からもだ。

自殺は普通のこととは見なされなかった。「だって、こんな素晴らしい、優しさと慈悲に満ちた世界で、なぜ生きることを望まない人がいるの? 私は苦しんでいるんだから、他の人も一緒に苦しまないなんて選べないよ。」人々が自分の命を終わらせないように、人生よりもひどい何かが必要だった。だから、地獄が作られた。私のようにはならないために。

ただ、この痛みを終わらせたい。それだけだ。今この瞬間、すべての恨み、過ちや罪の恥が私の内でうねっている。

そんなこと、実はどうでもよかった。むしろ、笑いものだと思った――いや、そう感じたかっただけだ。 でも、ここにいる。うまくいったみたいだ。私の街で一番高いビルから飛び降りたのは、問題を解決したはずだ。ビルの警備員が後悔しないといいけど。夜空の下で街の写真を撮るって言い訳と、50レアルの紙幣で屋上へのアクセスを手に入れた。

ためらうと思った。ほんと、そう思ってた。

でも、それは疲れる仕事の後にベッドに横になるようなものだった。私の場合、疲れの代わりに、ただ悲しみがあった。痛むほどの悲しみだ。ただ空に横になり、落ち始めた。

地面に着く音も聞こえなかった。

衝撃を感じた後も落ち続けていたけど、なぜか穏やかだった。 今、私を包むこの闇は果てしないようだ。衝突の痛みは感じなかった…痛みを感じる前に死んだのかも。説明できない。この闇に底はないのか? 奈落?

この時点で、地獄で燃えているはずだと思った。

でも、長い間何も起こらなかった。ただ落ちるだけ、闇と落下以外何もなかった。

闇は深く、包み込むようで、まるで時間と空間の中で浮かんでいるようだった。 そして、ゆっくりと、変化を感じ始めた。

闇が薄れ、長い夜の後に夜明けが来るようだった。落下の感覚は、まるで水に優しく運ばれているような浮遊感に変わった…水? 海にいるの? 水が温かい? 熱いのか冷たいのか?

眩しい光。目が痛む、まるで長い間眠っていたかのようだ。

巨大な手が私をつかみ、闇から引き上げた。叫び声と、理解できない言葉が続き、その後、白い服を着た血まみれの若い男の笑い声が聞こえた。

彼は若く、20代前半くらいかな、額に汗をかいた娘を抱きしめてキスしていた。 私を握っていた手は、その娘に私を渡した。彼女は優しい目で私を見て、理解できない言葉で話しかけた。男が突然私の額にキスしてきた。

「何も分からない!」

自分の手を見て、ようやく気づいた。私は生まれたばかりだった。 私を抱く女性は、かつて感じたことのない優しさで私をあやしてくれた。胸の奥から泣きたい衝動が湧き、ビルから飛び降りた時の痛みが、少なくともその瞬間、消え去った気がした。

泣き疲れて眠りに落ちた。 生まれてから数日が経った。正直、これを期待していたかどうかは分からない。転生の仕組みは理解していたけど、自殺者だから何か違うと思っていた。

今、地獄にはいないし、どうやら私に何か問題があるわけでもない――もちろん、トイレの衝動を抑えられないことや、時折襲う猛烈な空腹を除けば。

私のような人間が二度目のチャンスを得るなんて、理解できなかった。 涙がこぼれると、黒髪の女性が助けに来て、抱き上げて慰めてくれた。時折、死ぬ前に好きだったアニメの曲のような歌を歌ってくれた。

金髪の男はいつもやって来て、馬鹿げた顔をしたり、変な話し方をしたりした。

時折現れるもう一人の女性は、たぶん助手か何かだろう。

家は木造で、照明はろうそくだった。私の出身国ではない、でなければ話していることが分かったはずだ。最初は貧しい家庭だと思ったけど、雇い人がいて、家は大きく見えた。

私の出身国の南部では、木造の家が普通だったから、きっとそうなんだろう。実は、貧しくても私には関係なかった。この数日で受けた愛情は、前世の人生全部よりも遥かに大きかったからだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ