表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月日は早く流れない  作者: 立花
5/5

美術準備室

まあ、見どころです。

 少しして、先生が急に顔をあげたので、何事かと思い

「どうしました?」

と聞くと、

「近藤!授業は!?」

と叫ばれた。叫ばれたので反射的に時計を見ると、朝礼まであと五分あった。

「まだ大丈夫ですよ」

と答えると、

「コーヒーは好きか?」

と尋ねられた。

「クッキーがあれば最高ですね」

と冗談めかして言ったら

「お、この間の差し入れが残ってたはずだ」

と先生は美術準備室にある唯一の机を探り始めた。

「いえ、冗談ですよ」

「でも、どうせコーヒー飲むなら美味しく頂きたいだろ」

やけに自信満々に言われたので、そういう事にしておこう。

「ここに置いとくな」

「ありがとうございます」

「休憩しよう」

そう言って、先生が席を勧めてくれた。僕は立ち上がり、絵とパレットと、その他もろもろを踏まないように部屋の奥へと移動する。そして席に座って、コーヒーを手に取った。

 先生はまだ、絶賛行方不明中の差し入れを懸命に探している。そんなに探さなきゃ見つからないくらいなら、きっとその差し入れは腐っているのではないだろうか。という不吉な考えが頭をよぎったが、

「あった」

と出してきたお菓子箱は真新しく、その上未開封だった。

「このクッキー、最近雑誌とかで話題になってるらしい」

「へぇ」

「どうもその辺には疎いんだが、そうなのか?」

しかし僕にも分かりかねたので、

「女の子の評判はよさそうですね」

と返しておいた。「へぇ」と相槌を打った後で、さすがに知ったかぶりは出来ない。

「まあ、どうせ食べる人もいないし、じゃんじゃん食べてくれ」

「では、遠慮なく」

「少しは遠慮しろよ?」

「じゃあ、遠慮しておきます。先生が貰ったものなんて、そんな、恐れ多くて食べれるわけないですよ…」

そう言って目を伏せたら、先生はお菓子の箱を開ける手を止めた。それから僕を見つめ、見つめたまま動かなくなった。

あまりにも動かないので、思わず僕も先生の顔を見る。全く動かないその顔は、少し眉根が寄っていて、どこか難しそうな表情をしていた。何かを懸命に見ようとしているような、判断しようとしているような。そんな顔だった。

しばらくたって、

「予想外に喰えないやつだ」

と神妙な顔で言われたので、

「食べようとしてたんですか。僕は美味しくないですよ」

と冗談で返した。

 先生はまだ何かもの言いたげな顔をしていたが、僕は気づかないふりをしてお菓子箱に手を伸ばした。

「食べてもいいですか。美味しそうな匂いがして我慢できません」

「おっと、悪いな。どうぞ、存分に食べてくれ」

「ありがとうございます」

受け取った箱の中には、色鮮やかなクッキーが入っていた。僕は、その中で一番普通のクッキーを手に取った。丸い縁には砂糖がまぶしてあり、どこにでも売ってるようなクッキーに見えた。

先生は、真ん中にイチゴジャムが入っているクッキーをかじっていた。

「おお、旨いな」

僕も一口。

「本当ですね」

「期待以上だ」

「話題になるだけありますね」

そこで先生が呟いた。

「馬鹿にならないもんだな」

「雑誌を馬鹿にしてたんですか」

「一人の見解が万人に当てはまるとは限らない」

なるほど。記者一人の見解で記事を書いていると思ってるのか。まあ、雑誌事情は知らないが、

「ちゃんと売れ行きとか、噂も含めて取り上げてると思いますよ」

すると先生はこう切り返してきた。

「噂はあてにならない、という自論があるんだが」

「何でですか」

「どうせ七十五日しかもたない」

人の噂もなんちゃらってやつか。

「噂はその程度の価値だというわけだ」

「七十五日ももてばすごいと思いますけど」

なんたって、二ヶ月とちょっとだ。

「何を言う、若者。七十五日なんてすぐ過ぎる」

「そうですか?案外、月日は早く流れないと思ってますけど」

思います、ではなく思ってますと言ったことが引っかかったのだろうか。先生が

「それは自論か?」

と聞いてきた。

「そうですね…、一般論にすり替える気はありません」

「しかし、そう考えるのには理由があるんだろう」

「ええ、まあ…」

自分の考えを話すのは随分久しぶりだな、とかそういうことを考えながら僕は口を開いた。

「一日が早くすぎたと思うのは、後から過去を振り返ってみて思うことなんじゃないかな、って思うんです。今、生きている実感としては、早くこの時間が過ぎてくれないかな、とか授業まだ終わんないのかよ、とか考えたりしますよね。だから、まあ、そういう視点で見ると、意外と時の流れは遅いなと」

「なるほど。一理あるな」

先生は僕の言葉に頷いてから、

「しかしだな、余計なお世話かもしれないが、」

と前置きをした。そしてそれから、ゆっくり、丁寧に言葉を発した。

「今、この時この瞬間を大切に過ごせよ」

心のこもった言葉に聞こえた。

「心に留めておきます」

こうしてさして内容のない話はいつまでも続く。その上、一つの話に固着しないもんだから、話の内容がコロコロ変わる。コロコロ変わっていくうちに時間は過ぎる。

いつのまにか、朝礼の時間になっていた。

「あっ、もう始まってる…」

「それは悪い!引き留めすぎた。担任は誰だ?俺から話しておく」

「大丈夫ですよ。週番でしたと言えば何とかなります」

「いや、それでも…」

「では、また」

そう言って、美術準備室を後にする。

結局、コーヒーが好きではないということは言い出せなかった────

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ