表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/16

#1 入学式

 春。今年もキャディアス魔法学園の入学式が行われた。


 まだ着慣れていない黒の制服を(まと)う少年少女たち。期待、緊張、興奮、不安。その表情には、様々な気持ちが浮かんでは沈む。


 この巨大な空間、大講堂に集まる新入生はおよそ五〇〇人。


 その内の一人に、ひどく緊張している青髪の少女がいた。ネム・キアサージは、こういう場合いつも緊張してしまう。自他共に認める不利な性格だ。


 そのせいで、整えてきたはずの青色ショートヘアがやけに気になる。


「間もなく会式です。今しばらくお待ちください」


 会場にアナウンスが入る。もう少しで式が始まると思うと、一層緊張する。

 しばらくすると、入学式が始まった。だが、式自体は座っているだけでよく、先ほどまでの彼女の心配と緊張は、杞憂(きゆう)だったと安堵(あんど)する。


 次は学園長の話だ。


「リューラ・フィニクス学園長、お願いします」


 司会の男が言う。しかし、登壇(とうだん)する人影はない。どういうことかと、壇上(だんじょう)に視線を戻すと、既にその人物がいた。


「……!」


 恐らく、転移魔法の一種。いやそうなると、とても信じ(がた)い。瞬き一つの内に完全発動させる技術。それには、戦慄(せんりつ)せざるを得ない。


 黒いローブを纏う、年老いの女性。その風貌(ふうぼう)威厳(いげん)。まさしく彼女が学園長だ。


「キャディアス魔法学園、学園長リューラ・フィニクスと申します」


 (しと)やかな、だが芯のある声。


「学園長として、私は、新たに我が学園の一員となるあなた達を祝福します。入学おめでとう。この学園は知っての通り、魔法を学ぶための場所です。ですから、私から一つ、課題を出しておきます。これからここで過ごす七年間の間に、魔法とは何か、どうして魔法が()るのか、自分なりの答えを見つけてください」


 魔法とは何か。自己を振り返るネムだが、確かにそれは考えたこともなかった。

 魔法を根源から学ぶ。この学園の教育理念を表した言葉だったのだろう。


「ここから話すことは、あくまで私個人、リューラ・フィニクスという一人の魔術師としての言葉です」


 そして一拍、間を開けて言葉を繋いだ。


「魔法は一種の武器であると、私は思っています。他を傷つけることができる。自身を護ることができる。生活を楽にすることができる。人生を変えることができる。その影響は計り知れないのです。だからこそ、これから魔法を学ぶあなたたちには、それ相応の覚悟をもっていただかないといけない」


 次第に、学園長の声音が低くなっていく。どこか不穏な雰囲気だが、嫌な予感は的中してしまう。


「――生徒としての、最初の試験です」


 声が響くと、大講堂の壁に沿って魔法陣が展開される。


「《魔召喚(サム・デア)》」


 その詠唱(えいしょう)で、展開された魔法陣が起動。


「なんだ……?」

「魔法陣⁉ どういう……」

「なっ⁉ 緑小鬼(ゴブリン)⁉」

「っ! どういうことだよっ‼」


 (ざわ)めきがどんどんと広まっていく。


 ネムが聞き取れた情報は、緑小鬼(ゴブリン)が出現したということ。

 しかしその一つでも、彼女の混乱を引き起こすには十分だった。


緑小鬼(ゴブリン)……っ」


 ひどく青ざめた顔で、ネムは(つぶや)く。呼吸音でさえ()き消せてしまうほどの、か細いものだった。


 小さな体躯(たいく)で緑色の肌が特徴の魔物、緑小鬼(ゴブリン)。最も一般的な魔物でもある。


 生徒の間にも混乱が広まっていく。ネムと同じで、突然のできごとに対応できないのだ。

 次々に出現する緑小鬼(ゴブリン)たちに、最初に行動を起こしたのは誰か。確かではないが、大聖堂右端から、大きな火柱が上がる。


「相手は緑小鬼(ゴブリン)よ‼ 落ち着いて対処しなさいっ‼」


 そんな声が聞こえた。それがどれだけの生徒に届いたかは分からない。だが、それは確実に、反撃の狼煙(のろし)となった。


「そ、そうだっ!」

「俺たちでも倒せる相手だ!」

「やるぞぉっ‼」


 反撃が始まり、魔法戦が拡大する。そうやって、一丸(いちがん)となりつつある中、(いま)だにネムは(おび)えたまま。指の一本も動かせない。

 しかし、(さいわ)いなことにネムは集団の中央付近にいたので、緑小鬼(ゴブリン)の襲撃に最も距離がある。襲撃の影響をほぼ受けない。外周の人には申し訳ないが、頑張って倒してもらいたい。


 拡大する戦線はやがて、緑小鬼(ゴブリン)たちを押し返すまでに強大となっていた。


 魔法による爆裂音が、あちらこちらから聞こえる。そんな中、やっとネムにも辺りを見るくらいの余裕が出てきた。

 背伸びして見ると、(かろ)うじて戦線の様子が(うかが)える。《魔召喚(サム・デア)》の魔法陣から緑小鬼(ゴブリン)が湧くように出現している。そして、それらと交戦する新入生。戦況は拮抗(きっこう)しているように見えた。


「……負ける」


 だからこそネムは、そう呟いたのだ。


 無限にも思える緑小鬼(ゴブリン)の出現。元をたどればそれは、学園長リューラが発動している魔法によるもの。まともに緑小鬼(ゴブリン)と戦う、それ(すなわ)ちリューラとの我慢比べをしているようなものだ。どちらが先に戦えなくなるか。


 キャディアス魔法学園の学園長を相手に、その勝負は勝ち目がない。

 直接魔法陣を叩かないと、この『試験』は終わらない。だが、ネムを含めた新入生に、そんな技術はなかった。


 考えている時間はない。限界が近くなっている。


 疲弊(ひへい)し、魔法が()てない者が増え、緑小鬼(ゴブリン)の侵攻が進む。

 それに(ともな)って、ネムの緊張も増していく。ここまで緑小鬼(ゴブリン)が侵入してこれば、文字通りネムはどうすることもできない。対抗する手立てがないのだ。



 ――私は、魔法が使えないから。



 しかし、敵は待ってはくれない。突然に飛び上がった、一体の緑小鬼(ゴブリン)。そいつは強暴(きょうぼう)な眼差しでネムに照準を合わせた。


 襲われると悟ると、息が詰まり苦しい。まるで心臓が止まってしまったかのよう。苦しさと恐怖で、ネムは目をつむった。暗い中で、やって来る痛みへの覚悟を決める。


「大丈夫?」


 しかし、やって来たのは痛みではなく言葉だった。

 恐る恐る目を開けると、襲い掛かって来た緑小鬼(ゴブリン)の姿はない。代わりにいたのは、緊張感のない表情の少年だった。



 これが彼との、ユア・イストワールとの出会いだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ