表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

終の住処

作者: 梶野カメムシ



 《扉》を開けると、サッカースタジアムだった。

 割れんばかりの歓声がフィールドに降り注ぐ。今しもリーグ予選突破を決定する、渾身の逆転ゴールが決まったのだ。立役者のストライカーはチームメイトにもみくちゃにされながら、熱狂する大観衆を見上げ、ちぎれんばかりに手を振っている。

「ワタナベさん、調子はどうですか?」

「見てわかんねーかな?! 最高だよ! 人生最高の瞬間だ!!」

「お元気そうで何よりです」


 《扉》を開けると、教室の中だった。

 教壇の教師に隠れて、彼女は前の席の背中に指で字を描く。

 男子は振り返らないが、伝わっているのは真っ赤になった耳からわかる。

 彼女は昨日、彼に告白された。その返事を、今、返したのだ。

「サツキさん、お加減はいかがですか?」

「とてもいいわよ。

 私たち、ここからおつきあいを始めるの。

 いろいろあった末に、結婚して幸せな家庭を築くのよ。

 結婚式には、あなたも招待するわ、ロイ」

「楽しみにしています」


 《扉》を開けると、豪華客船の野外ステージだった。

 波音を伴奏に奏でるピアノの調べ。黒色灯に照らされたセレブのダンスは回遊魚のようにゆるやかで、自信に満ちている。

 そんな乗客たちが、彼の歌に耳を奪われ、脚をとめる。

「カタオカだわ」「さすが世紀の歌い手」「最高の夜ね」 

 熱唱する男に水を差すことをせず、ロイは無言で《扉》を閉じた。


 《扉》を開けると、古びた六畳の部屋だった。

 窓の外に広がる一面の夕焼け。差し込む西日と子供の遊び声。窓際に立つ彼女と鉢植えのベゴニアの影が、橙色の畳に伸びている。

 昨日までいた大豪邸とは、ずいぶんな様変わりだ。

「お引越しですか? フジナガさん」

 問いに振り向いた老婆は、穏やかに微笑んだ。

「ここはね、最後に住んでいた部屋なの。

 古くて狭かったけど、夕焼けだけは本当に綺麗に見えた」 

「そのお姿も?」

「そう、これが本当の私。

 ああ、嘘。本当じゃないわ。本物はベッドで寝たきりなんだから」


 情報の欠如を想像で補完する脳の原理を応用した、全能型没入(フルダイブ)仮想(V)現実(R)の完成は世論を賛否で割いた。人類の夢と讃える者がいれば、滅亡の始まりだと嘆く者もいた。どちらも長期使用における心身への影響を危惧し、さらなる人体実験が強く望まれた。

 白羽の矢が立ったのは、寝たきり老人だった。元より動かぬ身体であれば失うものはないという理屈で、家族を説き伏せ、実験に協力させた。

 フルダイブVR対応の老人ホームは完全無人式で、下の世話を含む管理の一切を独立型AIが行う。老人たちは《想造》の仮想空間で夢の余生を謳歌し、科学者は現実世界でサンプルデータを受け取る仕組みだ。

 何でも望みが叶う──そんな仮想空間のはずなのに。


「今朝ね、ふとこの部屋が見たくなったのよ。

 ここに来るなら、私は私じゃないとだし。

 それにしても変よね……どうしてかしらね。急に」

「そういう方は、たくさんおられます」

「そうなの?」

「はい。夢の世界を楽しまれても、さいごには家に戻られるんです」

「最後には?」「ええ、最期には」

「ああ、そういうこと。私ったら馬鹿ね」

 ロイは答えなかった。

 答えを要さぬ問いがあることは、すでに学習済みだった。


「ロイ、お願いがあるの。

 この夕焼けが終わるまで、そばに居てくれない?」

「ご家族を《想造》された方がよろしいのでは」

「誰かに惜しまれるために生きてきたんじゃないわ。

 湿っぽくない、AIの貴方がちょうどいいの」

「では、ご一緒しましょう」

「ありがとう、ロイ」


「貴方と夕焼けを見られて、本当によかった」





 陽が落ちた闇の中、一人残されたロイは、立ち尽くす。

 部屋すらない無の空間で、理論的には無意味な十数秒を。

 黙祷と呼ぶに相応しい時間を。


 ロイは、次の《扉》を開けた。

 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ