呪いの行く末 その1
で、なんだかんだあって、何とか戻ってきた。
「ただいまー。……というわけで、連れてきた」
「お帰り―。結構時間かかっ……って、誰?!」
全員が、俺の後ろにいる者を見て驚いた。
言わずと知れた親衛隊二人なんだが?
「誰って……アークスとレーカだろ? 迎えに来たんだから、送ってやるって言われて付いて来てもらった。客の顔と名前を忘れる俺に何だかんだと言える立場かよ、それ」
「いや、二人のことは知ってるよ! そーじゃなくて! その後ろにいるの、誰?!」
もう一人、というか、もう一つ……でいいのか?
もう一つの物体……でいいのか?
それを見て驚いたのだ。
それは、女性用のフルアーマー。
いきなり出現したのではなく、アークスとレーカ同様、俺についてきただけのこと。
だが、装備している人が中にいるのではない。
いわゆる、中の人などいない、ということだ。
これを説明するのがなぁ。
すげぇめんどくせえ。
※※※※※ ※※※※※
時は、俺が防具を持って退廷した後に戻る。
「……アークス……」
「どうした?」
法廷では丁寧な言葉遣いだったが、退廷した途端口調が普段に戻りやがった。
なんつー猫かぶりだよ。
「こいつを俺に預からせて、どういうつもりなんだよ」
「接触できたんだろ?」
「何?」
ニヤリと笑うアークスの顔が、何かむかつく。
ドヤ顔を間近に見せつけられて、平常心でいられるわけがない。
ましてや、あいつと俺の間で、どんなコミュニケーションをとったのか知らねぇだろ。
知らねぇことなのに、分かったような口を利かれて腹が立たない奴がいるか?
ましてやあいつは、あいつなりに……。
「こっち側の究明班の上層部ですら、呪いの品と誤認してたんだ。そんな奴らにそれを預けたら、お前の言うそいつが可哀想だろ」
「む……」
言われてみれば……。
って、預かるのは俺が適任ってのは、そりゃ言われりゃもっともな話だ。
だが、預かって厄介な思いをする役目を押し付けている、とも言えなくはねぇんじゃねぇのか?
「けど、四六時中こいつを抱えてなきゃならんのは面倒すぎる。こいつが勝手に俺についてくるようであるなら考えんでもないが……」
胸当てを常に抱えて米の選別、なんて、どんだけ非効率になると思うよ?
「だったら全身装備の鎧に引っ越してもらったらどうだ?」
何を勝手なことを。
当事者じゃねぇ奴は気楽でいいなおい。
「んなこと、本人すら分かんねえだろ。できなきゃどうすんだよ」
「……アラタが装備してみたらどうだ? 呪いにかからなかった奴もいたって話してなかったか?」
ったくこいつは……。
ほんとに他人事だな。
「確かに言ってたよ。だがだからといって、俺がこれを装備しなきゃならん理由にはならんだろ。そもそも……」
「二人とも、お待たせ。話、つけてきたから行ってみましょうか」
レーカがやってくるなりそんなわけのわからんことを言ってきた。
「話をつけてきた? どこに行くってんだ」
行くとこなんざ、俺の店ぐれぇしかねぇだろ。
つまり、あとは帰るだけ、のはずだ。
「ま、何においても裏表ってのはあるのよね。人ばかりじゃなくこの国にも」
何だその意味ありげなウィンクは。
気味悪ぃ。
…… …… ……
どのみちこの二人についていくしか、俺には打開策はねぇ。
仕方なくついて行ったその先は……。
「……町外れ、とは言え、外壁の内側だから……」
「そ。まだ王都の中よ。田舎みたいに見えるでしょ? でも、賑やかな町にもこんな閑静な場所もあるのよ」
物は言いようだな。
だだっ広い草っ原のなかに、朽ち果てつつある家屋がまばらに立っている。
密集してたらスラム街ってやつなんじゃねぇの?
ただ、自然が豊かな印象はある。
で、今にも崩れ落ちそうな一軒のボロ屋の中に連れてかれた。
「ミサおばあちゃん、いる?」
その入り口は扉じゃなく、シート……暖簾?
強い雨風にさらされたら、間違いなく屋内にまで入ってくんぞ?
アークスからも入るように促されたから、入るしかないんだが……。
「……いない時は死んだときくらいだわな。どうした? レイコ」
レイコ?
レーカじゃねぇの?
いや、その前に、誰と話してるんだ?
明るいところから薄暗がりに入ると周りが見えづらい。
しわがれた声からすると、相当な年を取った老婆って感じだ。
さらに暗そうな奥から聞こえるから、声の主の姿は見えづらい。
何かがいる……っつか、人の気配があるのは確かなんだが。
「なんじゃ、アックスもおるんか。……新顔だな。ここ、広められても困るんだがの」
アックス?
アークスだろ?
で、新顔ってのはおそらく俺のことらしい。
「ううん。今回は、これを何とかしてほしいだけ」
「これ?」
レーカは俺が持っていた胸当てを手にすると、その薄暗がりの中にその手を伸ばした。
これでようやく、胸当てから解放されるってことか。
んじゃあとは……て、それをどうするんだ?
レーカを見ると、伸ばした手は前方のやや下の方向。
そこには……。
「うわっ!」
「え? どうしたの?」
そりゃ驚くさ。
なんかちびっこい何かがそこに……。
「あ、えっと……そいつは……」
「初対面なのにそいつ呼ばわりか。それも小僧から。随分と礼儀知らずじゃの」
身長百三十センチもあるか?
なんか、茶色っぽいローブを頭から覆った婆さんがそこにいた。
「い、いや、暗くてよく見えなかったから、まさかそこにいるなんて思わなかったからよ……」
「ごめんね、ミサおばあちゃん。おばあちゃん、ほら、あまり人に知られたくないっていつも言ってたからさ。何も伝えずに連れてきたの」
レーカの話を聞いて、その老婆は「ふん」と鼻息一つで終わらせた。
そりゃそうだ。
俺には非がない。
端からそういう人物がいるところに行く、と知らされてりゃ挨拶もできるだろうさ。
それが、この暗がりの中でどこにいるか分かんねぇんだから、まずは驚くのが普通の人の反応だろう。
いくら気配で存在が分かるからって、見えてない姿を見た時は、普通はそんなリアクションをしちまうのはしょうがなかろうに。
「あ、あぁ。えっと……」
まずは名前の自己紹介だよな。
でもレーカはレイコと呼ばれてた。
アークスはアックスと呼ばれてた。
訛りなのか何なのか。
「紹介するわ。この人はナミア。よろし……」
「どうでもいいわ。名前なんぞ」
なんかいろいろ情報量が多すぎる。
まず、まるで俺のお株を奪うような接客態度。
もし接点があったなら、真似をしてると言われかねん。
そして、今、ここ、店って言わなかったか?
品物が陳列……。
目を凝らして中を見ると、ガラクタが陳列されてるって感じがする。
しかも、四つ五つ程度の……なんつーか……ここ、物置?
それと、名前。
レーカは俺をナミアと紹介した。
ミナミアラタ。
その両端を取っ払ったのか。
ということは、レイコもアックスも老婆の訛りによる発音じゃなく、偽名を使ってるってことか。
「で……そいつは……胸当てか」
「そ。それで」
「……呪いの装備、だの」
うむ。
やはりそう鑑定されたか。
つか、一目見て普通の物体じゃないと見破っただけ、優れた鑑定力を持ってる婆さん、とは言える。
「ううん。ちょっと違うらしいの。呪いの効果がある、じゃなくて、何者かが装備した人に何かをしてる、ていう物らしいのよ」
「ほう?」
老婆がレーカから胸当てを受け取ると、方向を細かく変えながらまじまじと見つめている。
果たして俺の判定に近づけられるか?
「……なるほど……。で、こいつを買い取れと?」
「いえ。その何者かを、他の物に移動させられるかどうか。できるならそうしてほしくて」
「ふむ」
そう言えば、他の物に移動させるって、何に移動させるんだよ。
秘密主義にも程があるだろ。
「ミサばあちゃん、そこにあるのなんてどう? そいつに憑りついた奴がこっちに移動したら、一人で歩けるんじゃね?」
「動かせるならな。動かせなきゃ意味なかろうが」
「それは大丈夫。ということでア……じゃなくてナミア、説得してみてくんね?」
……俺のこの能力、便利な何かにしか思ってねぇだろ、こいつら……。
まぁ一々抱っこしなきゃなにもできねぇよりはましか?
やれやれだ。




