仲間に言う必要のないマッキーの秘密 その3
【要注意】読んでて気持ちが悪くなると思われる、マッキーが前世で体験した無残な描写があります。
ご了承ください。
父さんと、泣き続けている母さんの道案内で、ようやく我が家に辿り着いた。
街中も、全く見覚えがない。
王都の中心地を凝縮した感じ。
まるで異国。
なのに、あたしの故郷だった。
見覚えが一つもない故郷の、あたしの記憶のどこにもないあたしの自宅が目の前にあった。
「……入りなさい」
父さんが家の中に入った後、あたしを招き入れた。
その声は、みんなはあたしの突然の帰りを喜んでくれるだろうな、という期待感をすっかり消し去った。
「みんな……ただいま……」
最初に出迎えてくれたのは、埃一つない玄関と内装。
壁の木材のささくれや隙間風、土がむき出しの床に時々うごめいているのが分かる小さな虫など、そんな見慣れた昔の家の様子はどこにもなかった。
奥から足音が聞こえてきた。
そして玄関に姿を見せたのは、あたしの兄弟姉妹。
誰からも、「おかえり」の一言は出てこなかった。
兄と姉からはこんな言葉が。
「何で……何で帰ってきたの?」
「勇者、続けなかったのかよ?!」
そして。
「え? 兄ちゃん、帰ってきたの? じゃあ……おもちゃは?」
「お兄ちゃん帰ってきたってことは……これからは、みんなとお出かけできなくなるの?」
弟と妹からはこんなことを言われた。
あたしには、それは何のことか全然分からなかった。
「……えっと……みんな……ただいま……。えっと……それってどういう……こと?」
帰宅早々、四人から恨みがましい目で見られれば、流石に戸惑いを隠しきれない。
けど、歓迎すべからざる存在になっているくらいは……認めたくはなかったけど、理解できてしまった。
「勇者となった者の家族、そしてその地域には、勇者であり続ける限り年に一度、国から膨大な支援金が給付されるんじゃ」
玄関の外にいた村長が教えてくれた。
そんな話は、あたしには初耳だった。
「何で……勇者を続けてくれなかったのよ!」
「そりゃ……勇者になっていいことばかりじゃないくらい分かる。辛いこともあったんだろうけど……それくらい我慢しろよ……」
「王様のとこにいって、もう一度、勇者に戻してってお願いして来てよお」
「もう、いろんな楽しいこと、できなくなっちゃうの?」
両親から言われたこと、態度よりも、四人からの言葉の方がきつかった。
家族みんなが
村のみんなが
村自体が
快適な暮らしに変わり始め、定着した。
それが日常になった。
それは、あたし……前世のあたしが勇者として選ばれたから。
けれど、そんなあたしが、どんな日々を過ごしてきたか、この人達には分からない。
現象で現れた魔物達が、付近の村や町を襲う。
いつでも被害なしで討伐できたわけじゃなかった。
むしろ、被害なく事を終わらせたことの方が少なかった。
……誰も想像できないだろう。
体が引きちぎられた村人達の遺体で、地面が埋め尽くされた村。
魔物との戦場が、そんな場所になったことが何度もあったことを。
あたしと似た年代の子供達の頭部だけがそこらに転がっていて、それらを抱きしめて泣いている親たちを背にして、魔物の侵攻を抑え、押し返したことが何度もあったことを。
そんな場所で、誰からの応援もなく、たった四人で魔物を全滅させたことを。
そんな場所での魔物との戦闘が終わった後、あたしがどんな思いでそこに立ち尽くしていたか。
他の三人からどれだけ慰められても、涙は途切れなかった。
一人一人に手を合わせたかったけど、そんな合間にも、この国のどこかで現象が起きる。
悲しむ人を一人でも減らすために、そこから立ち去らなきゃならなかった。
その時の気持ちを。
勇者であったとしても、そんな無残な経験が……十二才から始まったってことも。
※※※※※ ※※※※※
気がついたら、玄関先で泣いていた。
無意識にそのことを口にしていたようだった。
それまで泣いていた母さんは泣き止み、父さんと村長と同じく項垂れていた。
兄弟姉妹は、その話を聞いても、それでも自分達の願望を口にしていた。
両親はあたしを家の中に入るように促し、父さんは一緒に風呂に入ってくれた。
母さんはご飯の用意をしてくれたが、とても食べられる気分じゃなかった。
それでも、あたしはいつかは戻ってくると思ってたらしく、あたしの部屋も用意してくれていた。
両親にとってはあまりにも早すぎる帰宅だったけど。
王宮から故郷に戻ってこれた。
今日の行動はそれだけだったのに、今まで体験してきたそんな悲惨な戦いを、一気にすべてを経験したように、心も体もくたびれた感じだった。
そんな体で布団の中に入り、あたしはすぐに眠りについた。
※※※※※ ※※※※※
翌朝。
目覚めは決して気持ちのいい物ではなかった。
疲れがそのまま残ったような体を起こし、居間に向かった。
居間に入ると、真っ先に父さんが挨拶をしてきてくれた。
「おはよう」
家族全員が朝ご飯を食べていた。
自分の席も、自分の分も用意されていた。
「あ……うん……。おはよう……」
「おはよう。ご飯、ちょっと冷めちゃったけど、食べる?」
母さんが気遣ってくれた。
けど、とても食べる気にはなれない。
だからと言って、自分の部屋に戻るのも……。
「食べられそうにない……けど、みんなが食べ終わるまで、いるよ」
あの時もそうだった。あの時を思い出すときもそうだった。
食欲がまったくなくなる。
何かをする気も起きなくなる。
けど、勇者の時代は終わった。
思い出してしまうことはあるけれど、いつまでも過去に縛られるようでは、この先……。
「ごちそうさま」
「ごちそうさまでした」
「もうお腹いっぱい」
「学舎にいかなきゃ」
兄弟姉妹は、あたしが座るとすぐに挨拶をして立ち上がった。
みんな、まだ食事の途中なのに。
「ちょっと、みんな……」
「じゃ、行ってきます」
「もう時間だから」
多分みんな、あたしが帰ってきたせいで、今までの楽しい毎日が終わる、と思っているんだろう。
あたしが視界に入るたび、あたしに恨みがましい顔を向ける。
両親も、おそらく村長も、ひょっとして、村のみんなも、大人じゃなければ、四人と同じような思いがむき出しになってただろう。
「……まったく……。ところでお前は」
「……ん?」
「これから、村ではどう過ごす? 十二才までは学舎に通ってたよな? あれから五年間、勉強はしてなかったろう? 勉強、続けるか?」
仲間三人からも指摘されたことはある。
もう少し勉強すべき、と言いたいが、俺たちの目的はいつも課せられてるからな、と。
「それとも、他の子のように、どこかに働きに出るか? 職人に弟子入りという道もある」
想像もしていなかった。
あの三人も、勇者になる前は手に職を持っていたような話をしていた。
けど、弟子入りするにしても、ある程度の知識は必要だと思った。
十七歳にしては、あまりに物を知らなすぎる、という自覚もあった。
「……勉強、したい。体は十七才でも、頭の中は十二才のままだと思う、から……」
子供なのは頭の中ばかりじゃない。
自分だけ、家族じゃないような気がした。
だから、家族と言えるようになるまで甘えたい、という気持ちもあった。
それだけ、気持ちも子供のままだった。
「じゃあ父さんと学舎に行こう。再入学ってとこかな。いきなり行って、すぐに学舎生活を始められないはずだ。その申し込みとか手続きとかしないとな」
兄と姉は働きに出ているはずだ。
年齢的に考えれば、多分そう。
弟妹は、行ってきますめいたことを言ってたから、同じ学舎に行くはずだ。
が、おそらく教室は別になると思う。
十七才が十二才と一緒の教室で勉強するわけにもいかず、同じ年齢の教室だと自分の頭がついていけないはずだから。
ともあれあたしは、こうして普通の十七歳男子としての生活を始められることに……
なるはずだった。




