表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

学ぶべきこと

「勇者様はどうした?」

「手を洗いにいってるっすよ」

 護衛の騎士に問われたナイジェルは素直に応えた。ナイジェルは保存用の乾し肉の下ごしらえをしているところだった。

「……なあ、お前からみて勇者様はどんな感じだ?」

「そうっすね、とんでもなく強いっすよ。まさか七日かそこいらで追い抜かされるとは思わなかったっすよ」

 勇真の成長速度というのはとんでもなかった。領主の館に寝泊りしたのは七日程度なのだが、そのうちにナイジェルより強くなっていた。

 こちらの世界の剣術は知らないはずなのに、たった七日でだ。

「なけなしの自信が根こそぎ持っていかれたっすよ」

 ちょっと涙ぐむナイジェルだった。

「お前がなけなしとか言うなよ」

 護衛の騎士は顔をしかめた。彼が知る限りではナイジェル・スタンレイの技量はそこいらの騎士を軽く凌駕する。見た目はそこいらの兄ちゃんといったふうのナイジェルだが、剣の腕はとんでもない。

 市民にまぎれて暮らすのなら剣術などいらぬだろうに、どうしてそこまで腕を磨いたのか不明だ。

 そのナイジェルを凌ぐのだからユーマという少年は間違いなく勇者なのだろう。

 その騎士は国境の警備をしている。今回道案内権護衛として勇者様についているが、普段の仕事は外国との交渉だ。

 公式には『勇者殺しの国』と国交を持っている国はひとつもないが、実際には貿易ができなければ国が成り立たない。秘密裏に取引を行う相手があるのだ。

 その外国とひそかに取引していると、どうしても気づいてしまうものがある。

 あからさまな嫌悪だ。

 商売だから付き合ってやっているが、そうでなければ口も利きたくない――嫌悪と蔑み。

 なんど理不尽だと思ったことか。

 騎士とて好きで『勇者殺しの国』に生まれたのではない。はるか昔の王族がしでかしたことでなぜいつまでも――100年もたてば当事者の王族どころか、その歳に生まれた赤子さえ死んでいる――自分達が白い目で見られなければならないのか。自分達は何もしていない。なのに生まれたのが『勇者殺しの国』であるというだけでこうも差別されるとは。

 そう考えて――自分達も同じことをしていると気がついた。

 スタンレイ家。『裏切り騎士』ガーランドの生家だ。だが、ガーランドは報いを受け――今生きているのはせいぜい傍系。直系であったとしても、本人がなにかしたわけではない。

 だが『スタンレイ家の血筋』というだけで命さえ危うい。

 これも理不尽なことだ。

 自分が理不尽だと思っていることと同じことを他人にするのはみっともない。

 恥ずべき行為だと騎士は思う。

 だから騎士はナイジェルに対して誠実であろうと決意している。

「どうしてもついていくのか?」

「ユーマ様をこっちの世界に呼んだ責任があるっすよ。神様の神託でもありますっす。責任と使命は果たしますっす」

 替われるものなら替わってやりたいが、神の神託とあってはそうもいかない。

「この国では神気をまとうことを教えられるものはいないっす。どうしても外国に行く必要があるんす」

「お前でも無理か?」

「加護を取り上げられる前ならある程度の腕前になると習得できたそうなんすけど、今は無理っすよ。ましてスタンレイの血筋なんすよ?」

「すまない。埒もないことを言った」

 神に見捨てられた国。その中でもおそらくは特に嫌われているだろう勇者を手にかけた男の一族――神の加護でもある神気をまとうことは許されないだろう。


「ここからはついていけない」

 護衛の騎士達は国境で足を止めた。

「ここからは他国だ。少しいくと細い街道がある。そこを西へ行くと小さな村にたどり着くはずだ。そこから教会のある町の場所を尋ねてくれ」

「今までありがとう」

「助かりましたっす」

「気をつけて。君らに“神の加護”があるように」

 別れの挨拶を交わし、ナイジェルが操る馬車は道なき道を進んでいった。

 騎士達は馬車が見えなくなるまで見送った。


すみません。色々あって更新遅れてました。

次からは隣国です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ