第1話 光り輝く井戸の底から
あけましておめでとうございます(遅
年末年始の実家帰省中、学習机のなかに埋もれていた過去作品のなかから、こっぱずかしくて開けなかったもの以外をピックアップし、清書してみました。
ある真夏のとっぷり更けた夜、とある屋敷の庭外れ。苔生した古井戸から、月明かりをかき消すほどの奇妙な光が放たれた。光は寝静まった屋敷の中まで昼間の如く照らしたが、それも一瞬で、野犬一匹ひと吠えの隙も与えなかった。
超常現象とも呼べる謎の光はネットに刻まれることもなく、晴天の朝を迎える。
「おかしいな?」
餌やりを終え、家に戻ろうとする私を止める鶏たちの騒ぎ。振り返っても、無駄に小高い段差のせいで、鶏小屋の様子はわからない。
私の家は、昔この地域を治めた安土家の城趾付近にあって、いまも堀や石垣やら当時の遺構が残ってる。けど、大富豪になれるほど歴史的価値はないっぽい……。単純に怠いだけ、テンション上がんないやつ!
「また上んなきゃかー」
スマホを取り出す。パスは“269”。私の名前・安土ツルギ。
まだラジオ体操もはじまらない時間。夏休みの朝練は遅めだし余裕ある。私はクソデカ溜息をつくと引き返すことに。趣深い段差を一歩一歩、踏みしめるたび揺れるポニテ。その重量感だけが気分をアゲてくれる。
段差を越えると見えてきた、跳んだり跳ねたりの大乱闘。
「やばっ、野犬!?」
さっと血の気が引く。咄嗟に竹箒を掴んだけど、すぐに手汗でびっしょり。
雄鶏がひと回りもふた回りも大きな背に飛びかかる。でも野犬はノーダメみたいで、なんかめっちゃ口に詰め込んでる。
「こんのやめろっ」
何羽食われたかな……。サイアクが頭の中ぐるぐる、全身をじんじん駆け巡る。滲む視界。もう遅いってわかってる。それでも……。
ありったけの力で竹箒を叩きつける。
「……え、手練れ?」
思わず声が出る。なんかおかしい。竹箒がビクともしない。少なくとも野犬じゃない。高速で目を瞬くと明らかになる全貌。
相変わらず背を向けたまま、伸ばした片手で竹箒を捉える不審者の姿……。
「何食べてんだっての」
やっと振り返る不審者。ハムスターみたいに頬っぺたを膨らませたまま、意地でも咀嚼を止めない。私が寝ぼけてなきゃ鶏の飼料をドカ食いする男で間違いない。
ボサボサ頭から申し訳程度に伸びる茶筅髷。某将軍サンバでしか見たことない着流し姿(さすがに全方位キラキラはしてないけど)。
早朝に浴びていい情報量じゃない。脳が処理しきれない。人畜無害そうな顔してるけど……これ警察に突き出すべき?
少年は口の物をすっかり飲み込むと、不審者を見る目で私に話しかけてきた。
「誰だ、お前」
「いやこっちの台詞だわ」
当時はまだ己の武器が熱意しかなく、歯の浮くような謎台詞、誤字脱字誤用がいまよりずっと酷く、さすがにそのまま掲載するのは辛かったのでだいぶ修正しましたが、構成や設定などは当時のままなので、良かったら最後まで私の黒歴史にお付き合いくだされば嬉しいです。