表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
虚無なありきたり 〜別乾坤奇譚〜  作者: 犬冠 雲映子
ンキリトリセン(ミスの決別と清楚凪 錯迷の襲来編)
134/162

さちあれ!

 ──覚醒するとまた見知らぬ気味の悪い森にいた。さっきまでは廃墟と化したアパートの一室だったはずなのに。

 鬱蒼とした森──雑木林だろうか?変わった木々は──乎代子には分からなかったが、コウヤマキが多くを占めていた──空を隙間なく埋め、不気味で巨大な蛾が木にとまり、羽の模様がこちらを見ているようだった。そして何故かあちこちに錆び付いた信号機があって、夜間点滅信号のため赤く点滅している…みたいだ。

 あの串刺しにされた亡骸たちが信号機の犠牲になり──訳が分からないが、か細く呻いている。

 これはパビャ子に似た女がいた、意地悪い悪趣味な空間だ。

「や、乎代子さん」

 それ見た事か。パビャ子にそっくりな女がニヤニヤとしながら現れる。

「何だよ。また殺しに来たのか」

「ふっふ〜ん。自らが手を下すまでもないね。清楚凪 錯迷がお前を壊して、このくだらない()から私を解放してくれるんだから」

 上機嫌にそう言うと、信号機に串刺しにされた亡骸をいじめた。悲鳴をあげる死体を嘲ると、彼女は彼岸花をむしり取る。

「箱?そんな箱が」

「お前の事だよ、ばーか」

「…」

「至愚がよ、お前を調伏して私を封じ込める為の呪具にした。こっちの方の体は人間に近いから手を出しやすかったんだろうよ」

「ちょ、ちょっとどういう」

 状況が飲み込めず、乎代子は慌てた。しかし彼岸花を口に放り込まれ黙らせられる。

「あっちの体は人間離れしすぎているが、パーラム・イターが体験してきた情報提供の媒体、いうなればハードディスク(HDD)みたいなモンだ。データベース化して管理するには丁度いい容物。だから破棄されずああして動いてんだ。ま、そんなの、私にはどうでもいい」

 ブチブチと彼岸花を抜いていくと、茶髪の女はこちらを愉快そうに見やる。

「私には肉体など本来必要ないのよん。此岸に出現するためにあの肉体を作ったにすぎない。清楚凪 錯迷がお前らを破壊すれば始祖のいる極楽浄土へ戻れるのさ」

「…戻ってどうするんだ?極楽浄土に住むのか?」

「まー、そうだなぁ。多多邪の宮のように、ご隠居してもいいが。もっとこう…自由になりたい。彼岸の向こう側に行くよ」

 舞台裏へね。

「…なんだよそれ」

「舞台裏だ。地球のどこでもない、宇宙のどこでもない。自由で何も無い、虚無な場所」

 黙らせられた彼岸花を手に、乎代子は戸惑う。この女はパビャ子の望んでいる自由を突き詰め過ぎている。

 そこまで縛られるのが嫌なのか。

「虚無な所って」

「八重岳 イヨ子が一番知っているんじゃないかな?あの子はこちらをずっと監視している。私が逃げないように」

 八重岳 イヨ子。どこかで聞いた言葉だ。しかし思い出せず、歯がゆい。

 頭の奥にあるのにとりだせない記憶。

「ああいうのを此岸や彼岸のヤツらは幽霊と呼ぶ。アレは悪鬼にしか見えないが」

 心臓が早鐘を打った。自らは幽霊を探している──なぜだか、理由も分からずに。

「幽霊はどこにもいて、どこにもいない。心の中にいるのに、実際にはいない。支配の化身だ。おぞましいヤツだよ。私を尚も縛りつけようとしやがる」

「イヨ子を見つけたら、ど、どうなる?」

「は?うーん、さあ…幽霊の専門家じゃないから知らね」

 パビャ子のそっくりは庭いじりに飽きたのか、つまらなそうにこちらを見た。

「パビャ子…」

「私はそんなふざけた名じゃない。パーラム・イターだ」

「はあ…」

 パーラム・イター。変わった名前である。異国情緒のある響きを心中で反芻する。

「そうだ!洞太 乎代子。清楚凪 錯迷に粉々にされては元も子もない。私を呼び出せるようオマジナイを教えてあげよう」

 彼女は人差し指を魔法使いの如く揺らめかせると、口を開いた。

「स्वाहा」

「え?」

「幸あれ。あなかしこ…日本語のカタカナ文字で言うとスヴァーハー。供物を捧げる際の聖句だ」

 彼女は何人なのだろうか?今の姿も仮初なのだから、検討もつかない。

 供物を捧げる際の聖句──彼女は神なのだろうか。

「そうすれば私があの若造をちょっとばかし痛めつけられる」

「…分かった。清楚凪 錯迷ってヤツは必ず攻撃してくるんだな?そんでお前は自由になる」

「そ。健闘を祈る」

 適当にグッドラック!と送り出され、気がつけば布団の中にいた。あのパビャ子にそっくりな人は何をやらかしたのだろう?

(グッドラックってそこは英語なんか…ワケわかんねーヤツ)

「寝た気がしねーよ…」

スヴァーハーは薩婆訶(そわか)として日本に伝来したそうです。

勉強になる事ばかりです(自分が汗)。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ