表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
虚無なありきたり 〜別乾坤奇譚〜  作者: 犬冠 雲映子
ンキリトリセン(ミスの決別と清楚凪 錯迷の襲来編)
129/162

ふんぎりつかない のすたるじあ

 ──この閑静な住宅街は古めかしい戸建てだらけで、ノスタルジックな空気を漂わせていた。どこにでもありそうな景色を歩いていくと、電気柵と思わしき囲いと大量の監視カメラがつけられた家屋があった。

『仁尾』と書かれた表札の家は、この一帯から浮いていた。周りから恐怖されているのか、隣家の垣根は厳重に仕切られている。自治体からの警告の看板が家に置かれていた。

 電気柵を撤去せよ、と。

「また来たのか!闇業者っ!帰れ!」

 どこから出てきたのか、初老の男が鬼気迫る形相で棒を持ってこちらに走ってくる。あれは釘を打ち込んだバッドだろうか?分からない──咋噬 南闇は何度繰り返したか分からない景色を見やる。

「そろそろ踏ん切りをつけないといけませんよね」

 マジカルシャベルを振りかざして、狂ってしまった肉親を殴りつける。

「いたいっ、な、なにを──」

「お父さん。僕を覚えていますか?」

「い、いだい、やめろ!けいざづを、呼ぶ…!?」

「覚えているわけないか」

 何回も殴りつけ、やっと動かなくなった父親を見下ろす。

 やんちゃな時期もあったのに、大学へ送り出してくれた父親。仕事があったのに面倒を見てくれた子煩悩な父親。見る影もない。老け込んだ顔や痩せて骨ばった腕。あれから何年の時が経った?分からない。…血を流しダラリと肢体を投げ出している。

「お父さん。久しぶりにお家にあがらせてもらいますよ」

 死体を引きずりながら玄関まで来る。懐かしい玄関ドア。

 ドアを開けると何も変わっていない。母親がいなくなり、荒れはしているがゴミが増えただけで、空気感は変わっていない。子供時代の記憶がよみがえる。

「それも捨てなければなりませんね」

 自身には必要のない記憶を消さなければ前には進めない。廊下を進みリビングへ入ると、テーブルでお茶を飲んでいる五十代くらいの女性がいた。

「高雄くん?!」

 息を飲んだ。一目で理解した。眼前には中学生まで仲良くしていた女性がいた。彼女はなぜ、自分を消えた方の仁尾家の息子を存じている?

 そういえば霊感が強いだの、他人にはない能力を自慢していた。そのせいだろうか?

「高雄くんだよね?知らない人が高雄くんになっていたからびっくりしたの。ど、どうして、歳を──」

「…これ、粗大ゴミに出しといてください」

 父親だった死体を雑に放り、逃げるように家を出た。こんな身になってから、らしくないほどに動揺している。なのに笑顔がとれない。

 驚けよ。笑うなよ。

 笑顔が『咋噬 南闇』として縛り付ける。お前はもうあの家にも、世界にも戻れぬ、と。事実が憎らしくて顔を引っ掻いて、そそくさと道を歩く。

 あの人からいち早く遠ざかり、シャベルを振りかざしてしまわないように姿を隠すべきだ。

 土に埋めて洗骨してしまわぬように。二度と出会わぬように。

 南闇としての、この世の者でない部類としての正体を見せてしまえば、きっとあの女性を殺める。分かるのだ。

 それが今の自分だからだ。

死体を放置された女の人かわいそう…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ