表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界に医者はいらない  作者: 技兎
3/4
7/58

帰るべき家:後編


 ようやく次で回想編が終わりそう。

 早く現在に行きたいです。


忌子(いみご)という言葉をご存知かな?」


「イミゴ? 何か、新種の魔物か何かですか?」


「違、いや。ある意味、近しい意味合いかもしれない。忌子は産まれながらに、体の一部がない。または精神的に何らかの不具合がある人種を指す言葉。包まず言えば『差別』の言葉だ」


「産まれながらに……そんな人が? 見たことも、聞いたことも」


「忌子は産まれながらに『処分』されている。回復術師によって」



 この世界に医者はいない。

 では出産はどのように行われているのか。

 産婆(さんば)や助産師はいない。

 回復術師がそういった作業を担う。


 回復術師とは、一般的に普及している回復魔法。

 それを更に極めた術師のことを指す。

 彼らの回復魔法は傷の治りが早く、

 肉体疲労(スタミナ)の回復や魔物の毒にも効き目がある。


 回復術師は他の魔法使いと違い敷居が低い。

 学校で専門に習い、

 連盟に所属することで名乗ることができる。


 小さな村でも一人は在中している。

 教会の神父のような彼らが出産の際に立ち会う。

 出産の痛みを魔法で和らげ、母体を安全を確保する。



「回復術師にとって、忌子はその名が示す通り忌むべき子供。出産した際、何らかの手違いで死んだことにする。コレは公になっていない事実だ」


「そんな事ありません! 回復術師は、そんな非道なことをする方じゃない!!」



 琴線(きんせん)に触れたのだろう。

 ローズは怒りの感情を露わに、

 回復術師の所業を認めようとはしなかった。



「キミがどう思うと構わない。だが忌子の話は、ワタシが治療した患者達のその後に深く関係している」


「末路?」


「彼らが忌子を排除する理由。それは自分達の回復が通用しない存在だからだ。初めから失われている。ある種その子供の基準からしてみれば正常な状態。だから癒すことが出来ない。それが許せない」


「だから排除する? そんな……そんな馬鹿けた理由で。! ここを出ていった人の行方って、まさか!?」



 回復で癒せるのは、

 『大小の傷』 『魔物毒』

 『精神的緊張(ストレス)』 『肉体疲労(スタミナ)


 目の前に身体の一部を失った人がいても

 その人に回復を施しても治らない。

 それどころか痛みすら和らげない。


 それが回復術師には許せない。

 認められない。駄々をこねる子供の様に。

 タチが悪いのがそれが大人だという事。

 固まった頭の大人達は、自分達の信じるモノ以外を排除することに躊躇(ちゅうちょ)がない。



「街灯が消え始めた。そろそろ話を本題に移そう。キミも本来の目的はそっちだろう。マネー氏の元に戻らず、何処か行く宛を探している」


「……それは今までの経験から来た気付きですか?」


「カルテを勝手に読むように誘った、ワタシの罠だ。あの男とキミとの関係が少々……気に食わなくてね」


 ネイヴの目が一瞬泳ぐ。


「なら話をこんなに伸ばす必要も無かった。回復術師云々の話も。それよりも今は」


「行く宛探し、無いわけではない。キミのような患者は珍しくはない。どうしてもというなら、紹介してもいい」


「紹介してください!」


「ダメだ」


「何故です!?」


「キミは帰りたくないと望んでいるが、マネー氏はキミの蘇生を望んだ。少なくとも、マネー氏の意思を確認しない限りは認められない」



 ローズのワガママなのか。

 家庭内事情が絡んだ緊急性のあるものか。

 後者であれば、この判断は遅い。


 だが現段階では、それを判断しきれない。

 過ごした時間、話してみた感覚は信用できない。

 それが演技ではないと言えないからだ。


 個人的感情をいってしまえば、

 ネイヴはローズの意志を尊重したい。

 だが所詮は個人的感情。


 ローズのその後の人生を決める決断を

 他人様が介入してどうこうしていいものではない。



「……あの男が、私を捨てればいいんですね?」


「捨てなくてもいい。ただキミの受け入れを拒否する。またはそれに相応する行為、発言をしたなら、キミに仕事を斡旋(あっせん)しよう。ただし、あくまでも本人の意思であることが絶対条件だが」


「わかっています。そんなことをしなくても、あの人は明日、私をみたら卒倒するでしょうけどね」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ