表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界に医者はいらない  作者: 技兎
3/4
28/58

執事達の会話


 アーメットの担当である庭の手入れ。

 基本的には通路にまで伸びた枝や葉の伐採。

 窓まで伸びた蔓草の駆除が主な仕事だが、

 今回は襲撃者が踏み荒らした地面の手入れをしなくてはならない。


 一人孤独で地味な光景。

 アーメットはそんな作業が好きだった。

 兜を日常的につけ始めるようになってから、

 特に一人で黙々と行う作業を率先するようになった。



「どろドロ〜♪ どろドロ〜♪ 土のダ〜ル〜マッ! どろドロ〜♪ どろドロ〜♪ 土のダ〜ル〜マッ! どろドロ〜♪」


「何ですか執事長、その妙ちくりんな歌は」


「お気に召さない? 僕様作曲の泥歌は」



 今日は執事長がそばに居る。

 といっても玄関下で泥を(すく)い、

 歌の通り小さな泥だるまを量産しているだけで、手伝ってはくれない。


「どろドロ〜♪」


「……執事長、小粋な音楽で仕事を盛り上げてくれるのは大変恐縮です。しかし今日は。いや今日も生憎の雨です。部屋の中で、ヴァネッサ達とお菓子でも食べながら休まれてはどうです?」


「残念、僕様を排除しようたってそうはいかない。今日は子供らしく泥で遊びたい気分なの。それに特権治療が近付いてるからかな。ヴァネッサ達の会話、いつもよりハネないんだよね」



 今回の特権治療対象はヴァネッサ。

 治療箇所は背中の火傷及び傷の修復。


 アーメットは実物を見た事はなかった。

 見る=裸に出くわしたという事。

 であれば早々男が見れるものではない。


 執事長は見たらしい。



「当然でしょう。今回は彼女にとっては一つの山場。完治という意味でも、過去との訣別(けつべつ)という意味でも。真剣に向き合うのは自然な事だ」


「そんなに難しく考えることかな。『怪我が治る→やったー嬉しい』以上じゃない? 完治してここから退院するのか残留するのかは気になるけど、訣別だーなんて。深く考える必要ないと思うけど」


「皆が皆、貴方みたいに楽観的に物事を捉えれはしません。というより、言葉が少々下品ではありますが。異常なんですよ執事長。自分を死に追いやった怪我、それに至る傷。深く考えない方がおかしい」


「そんなもんかな?」



 執事長であるダリア・ダイアル。

 彼は過去と比較しても特異な患者である。

 自分の死因を隠す気が無い。

 聞かれれば、聞いていること以上に話し出す。


 幸いかどうかはわからないが、

 この屋敷で粗方(あらかた)を知っているのは

 ネイヴと当時は一般使用人だったメイド長のみ。



「過去は過去だと思うんだけどなー」


「……正直羨ましいですよ。そんな風に思えたら一番いい。私なんかは、そんな風には考えられない。少なくとも今は」


 兜に手を当てる。

 下がどんな風になっているのか。

 それを知るのはネイヴだけ。

 風呂場の時は一人の時を見計らう。


「ふーん……もう何回も言うけどさ。僕様は自分の事だけじゃなくて、他人様の怪我にもあんまり関心がない。だから僕様とかネイヴとか、そこら辺の人の前だったら(それ)外したら? 息苦しいでしょ」


「それだけは……申し訳ない。共の屋根の下、同じ境遇の仲間だと言うのは重々承知しています。ですが……」


「コレも何回も言うけど、無理強いはしていないよ。定期的にキッカケを供給しているだけだからさ。適当に聞き流しちゃって、ぇあああ! だるまが崩れた!!?」


「貴方という人は……」



 ダリアは子供らしい。

 泥遊びに興じている今を心から楽しんでいる。

 ぬいぐるみは寝る時には欠かせない。

 だらしない一面もよく同僚に晒している。


 執事長はその立場に相応しい。

 職務放棄の前例はなく、忠実にこなしている。

 他の患者との交流も定期的に行い。

 時には過去の触れづらい話題にも物怖じせず、彼なりの見解を込めて付き合ってくれる。


 メイド長ほど的を得た回答はない。

 だが幼い執事長だからこそ答えられる問いもある。


 少なくともアーメットは、

 時折訪れるこの時間が好きだった。



「それにしてもご苦労様だね。今日くらい休んでいいって、ネイヴも言ってたのに。昼から働き出すなんて」


「休んでいてもやる事がありません。ただそれだけです。それに昨日に事で痛感しました。ガラプさん以上に、私の体は鈍っている。少しは身体を動かさないと」


「身体を動かす。それならちょっといい話があるかも」


 泥だるまの頭を指で弾き落とす。


「二階にも一人、襲撃者(ばか)が来たのは言ったよね。アイツの持ってった魔石が原因で、少し相手さんに『お礼の品』を渡しに行くかもしんない」


「魔石が原因。どういった……と、私が深く聞いたところでか」


「まあ今度は下っ端相手じゃないし。向こうもコッチといざこざするのも避けたいだろうし。話し合いで終わると思いたいけど!」



 話をしている間に地面は整地された。

 後は勝手に自然が苔を生やしてくれる。


 泥だるまも十体並び作られた。

 大小様々、形もそれぞれ違う。



「コレで後は」


「裏の鍵を閉めるだけだね。それは僕様も付いてくよ」


 裏の鍵。

 襲撃者を流し入れた穴のこと。

 アレには扉があり、普段は閉じられている。


「十三の(じょう)に鍵をカけ。上から土を(かぶ)して隠蔽(いんぺい)


「執事長、いちいち実況しないでください」


「いや、毎度毎度律儀だなって思って。こんなメンドくさい作業。しかもどこに通じているか、使用人は誰も知らされてない」


「そういうルールです」


「でも気になる。先生の死者復活や特権治療の事を考えるとぉ……」


「事実も知らないで憶測だけで話す。貴方らしくもない。気になるなら旦那様に直接聞いてみては? まあ既に聞いたのでしょうが」


「ご名答。返答は特権治療百年分で真相を話すだってさ」


「泥の歌を歌って、泥のだるまを作って。そんな様子事ではとてもじゃないですが、足りないですね」


「五十年に()けてくれないかな〜。そしたら最近の新人みたいに、バリバリ働くのに」



 ローズはあの日以来、

 まじめに職務をこなしている。


 本来の使用人としては正しい。

 だがこの屋敷だと気を張り過ぎている。

 暖炉の管理など、数時間に見回るだけで十分。

 それを三十分間隔で見回っている。


 当然ヴァネッサ達の茶会も断っている。

 それと車椅子での頻繁な移動は、

 見ている側からしてみると非常に危うい。

 ローズ自身、汗水垂らして車輪を漕いでいる。



「確か特権治療の話を聞いて、でしたか。真面目なのは非常に好感が持てます。誰かさんにも見習ってもらいないくらいだ」


「ガラプのことかなー?」


「ただ彼女はまだ日が浅い。体が前ほどに万全ではない事を、考慮してくれているといいのですが」


「ああいうタイプに子は言っても聞かないよ。一回痛い目に遭わない限りね。それより仕事も終わった事だし、風呂にでも入らない? 牛乳、冷やしといたよ」


「良いですね。では先に入っておいてください。貴方が上がったら、その後に私が入ります」


「『お先にどうぞ』って形式だけは言っとくよ。どうせ譲るつもりはないんだろうけど」


「ハイ勿論です」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ