表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ノンシリーズ エッセイ短編

授業中にバレずに出来る遊びあれこれ

作者: 髙橋朔也

 授業中に、必ず一人や二人は遊んでいた生徒はいたはずです。ふと、私はどのような遊びなら授業中にバレずに出来るのか考えてみることにしました。条件は、学校に持っていっても良いものだけでの遊びです。


1.紙面オセロ

 これは授業中の遊びの定番ですね(笑)! 方眼紙を使ってマス目を作り、一マスずつ丸を書いていく。一人オセロです。

 黒だったら、事前に全マスに書いた丸の中を黒で塗りつぶす。白なら、丸の中に印しを残せば良い。けど、白を黒で挟んだら消すのが面倒です。バレずにオセロをやるなら、紙面しかないから仕方が無いですが......。


2.シューティングゲーム

 消しゴムを少しカットして、ノックするタイプのボールペンのノック部分を使ってカットした消しゴムを飛ばします。的を作れば、消しゴムをシューティングするゲームになるので暇つぶしに最適です。


3.消しカス練り

 消しカスをひたすら練り続けて、柔らかくなったら形を変えて粘土のように遊びます。定番!


4.教科書の落書き

 これも定番。歴史の教科書なんかは顔の絵が多く載っているから楽しめます。


5.パラパラ漫画

 厚い教科書にならパラパラ漫画を書きたい放題なので。


6.迷路

 ノートとかに迷路を書いてみたり。かなり楽しいです。


7.詰め将棋

 詰め将棋を解いたり、ノートに書いて自分で作ります。私的には普通ですが、詰め将棋に興味ない方は多いはずです。


8.ナンプレ

 ナンプレは自分では作らず、解く方が多いでしょう。バレないようにノートに書き写すと良いかもしれません。


9.鉛筆バトル

 薄らとした記憶ですが、六角鉛筆の六角に一つずつダメージ力が書いてあって、サイコロのように振って、出たダメージ力で敵を倒していく鉛筆があった気がします。自分でお好みに作ってみるのも良いですね。


10.紙バネ

 細長い紙が二枚。折り合わせていくとバネになりますよね。一時期、バネを作るのが流行ったりしていました(何でかはわかりません)。


11.すごろく

 六角鉛筆の六角それぞれに1~6を書き、ノートに自分ですごろくを作って遊ぶ。すごろく作りも、作ったすごろくで遊ぶのも楽しいと思います。


12.ペン回し

 練習したり、遊びにはなるのではないでしょうか。私はペン回しが出来ません。


13.折り紙

 ノートの一部を千切って、三角に折ります。三角形から飛び出てる部分を丁寧に切り取れば、正方形が出来ます。その折り紙で、何かを折りましょう! 事前に折り紙の勉強をした方が良いかもしれません。


14.あやとり

 靴紐を駆使すれば出来るのでは? と考えました。が、少し厳しいです。


15.ドミノ

 消しゴムを大量に買えば、ドミノとかは可能かと思います。バレる可能性は高くなるでしょうが。

 また、消しゴムにペンで書き足したら、将棋なども出来ると思います。消しゴムは役に立ちやすいです。


16.画びょうゴマ

 画びょうをコマのようにして回転させて、ベイ○レードみたいに遊べますね。


17.授業内容の考察 (一条様 案)

 気になったことをスマートフォン等で調べたりして考察。頭を使うのが一番の暇つぶしになります。


 とまあ、私にはこれくらいしか思いつきませんでした。読者様も、何か思いついたことがあれば感想とかで書いてください! あ、『絵を描く』のは無しでお願いします。

 まずは、最後まで読んでいただきありがとうございます。

 面白かった、などと思いましたら、ブックマークや広告欄の下の評価お願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ