表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

75/121

第七十四話 「猫犬相対」

ふう、まだまだ、本調子が出ない。でも書かないと先に進めない…書けたので投稿です。(数話中に感覚を取り戻さねば)

今、俺は午前最後の授業である座学を受けていた。担任はもちろん我らがクラスの担任であるカルネアだった。


「さて、それじゃあ~、ミシェアさん。魔力は大きく分けて二種類存在するのだけれど、その二つの名称と違いを説明して下さい」


今の受けている午前最後の授業は座学で、魔法基礎学、即ちあらゆる魔法を使う上で必要な、基礎的な知識講座であった。これは知識が無くても魔法が使えていた者達の為の講義であり、クラスメイトの内の何割かが居眠り等をしていたりしていた。

かくいう俺も、この話が出るまではフェイからの教えられた二人の情報について考えていた。フェイが一緒に組んでほしい言われ、聞いた情報を纏めると、その二人は無属性、即ち属性魔法が使えないという事だった。本来であればその条件を聞いた奴はその瞬間、フェイとパーティーを組むのを諦めるだろう。何せ、無属性は属性魔法とは違い、遠距離での魔法を一切使えないのだから。だが俺はそれは違うと考えていた。無属性を使っていて分かった。


(無属性には、まだ可能性が残っている)


内心で、もはやパーティーを組むことを内心で決めつつ、俺は斜め前方の席のミシェアが立ち上がり、これからするであろう説明に耳を澄ませる。


「はい。マナは、エーテルとも呼ばれ、大気や自然に満ちている空気と同じ存在の魔力の事で、魔法の発動に不可欠なエネルギーである超自然的魔力がマナです」


「じゃあ、オドとはなに?」


もちろん、俺達は寝ずにちゃんと話を聞いていて、俺にとっては本を読み、調べて既に知っている事だが、復習の意味合いも兼ねていた。そうしている間もカルネアはミシェアに説明の続きを促し、ミシェアは更に説明を続ける。


「オドとは生物、とくに人間が生成・保有する魔力のことで、人間は生きている限り、魔力を生産します。これは意識的なものではなく、自然なものであり、その人の体調や体質などの左右され、個人の保有できる魔力には上限が存在しますが、これもまた個人差があります。またオドは一種生命力に近いものでもあり、限りなくゼロに近い状況になった際、その人間は一時的に昏睡状態になりますが、魔力が回復すれば目を覚まします…以上です」


説明を終えたゲイルは静かに席へと座り、カルネアは何度か頷いていた。


「うんうん~。超自然的魔力(マナ)だけではなく、私たちの魔力(オド)に関する点もちゃんと抑えているね~。」


合格~!と緩い感じで言い終えると同時、午前最後の授業の終わりを告げる鐘がなる。そして鐘の音が聞こえたのであろう、寝ていた生徒達も起き出す。


「は~い。それじゃあこれで魔法基礎学は終わりま~す。それと、幾ら知っているからって、寝るのはダメだからね~?」


「「「は~い」」」


軽く釘を刺して教室を出て行くカルネアの背に寝ていたうちの数人が何処か嬉しそうに返事を返す。それを皮切りにクラスは一気に騒がしくなり始めた。これから昼食の時間なのだ。女子たちは集まって持参した弁当を広げ始め、弁当を持ってこなかったであろう男子は急ぎ足で食堂へと走って行く。

そんな中、俺は廊下へ出る。もちろん廊下にも人が溢れており、俺はその中を抜ける様にして、事前にフェイから聞いていた集合場所である学院の屋上へ行くために、階段へと足を向けた。


階段を登り切り、ドアを開けるとそこには白い雲と、青い空が広がっていた。そんな屋上でフェイの姿を探すが、誰かしらの気配もなかった。


(早く来すぎたか?)


そう思いながら俺は屋上の端へと移動する。するとそこからはヴァルプルギス魔法学院がある街全体を一望できた。それと同時に、心地よい風が肌を撫で、髪を揺らす。


「あ~、相変わらずいい風が吹くな…」


屋上故に、風が遮られる事無く、強くもなく弱くもない、程よい心地の風が通り抜けて行く。そんななか、ふと屋上に上がって来る気配を感じ、視線を向けると扉が開き、そこからちょうど屋上に上がってきたであろうフェイの姿が見え、俺が居ることに気づいたフェイは僅かに笑みを浮かべながら近づいてきた。


「もう来てたんだ」


「ああ、昼飯は事前に用意していたからな」


「なるほど。だから早かったんだね」


「そういうお前は食堂で買ってきたのか?」


そう言いつつ、フェイの気配を感じた瞬間に【風神の天廻】から取り出していた弁当を見せた。それを見せた事でフェイは納得の表情を浮かべた。


「うん。そうだよ」


フェイの手元を見ると、手に持っている紙に包まれた中から、香ばしい香りが風に乗ってた漂ってきた。その匂いの元を、俺は知っていた。


「この匂いは、食堂で一番有名な奴か?」


「うん。私が買ってきたのはパルジェだよ」


パルジェとは、この学院の食堂で人気のメニューの一つで、パンの生地を薄く伸ばして焼いたその上にお肉、野菜、そして特製のソースを掛けたもので、何処と無くタコスに近い料理だった。

何故人気なのか、それは持ち運びがしやすく、量もしっかりあることもさることながら、食べやすいというのが最も大きな一因と言えるだろう。


(明日の昼飯は、パルジェにするか…)


とそんな事を考えながら、俺とフェイは互いに何も言う事なく壁際へと移動し、今朝はリリィが作ってくれた手製の弁当を、フェイは包み紙を開く。


「いただきます」


そう言い俺とフェイは各々の昼食を食べ始めた。そうして互いにただ黙々と食べ進め、互いに昼食をあらかた食べ終えたタイミングで、本題を尋ねることにした。


「そう言えば、この昼休みの間に紹介してもらうと思っていたんだが、件の二人はここに来ないのか?」


「いや。二人は食堂でご飯を食べてくるって言っていたから、もうすぐ来ると思うよ」


「そうか」


そう言って最後の一欠片を口に放り込んだフェイの言葉通り、階段を上げって来る二人の存在を俺は感じ取った。


「ま、間に合った!」


そして扉が開き、軽く息を上げつつ現れたのは、赤みがかったオレンジ色、橙赤色の髪、髪と同じ目の女子だった。


「ったく、なんで教えなかったんだよ! 危うく俺まで危なくなるところだったじゃねぇか!」


そして女性生徒よりわずかに遅れてもう一人は男子で、髪はやや明るめの灰色がかった髪と目の男子生徒がこちらは先ほどの女子に比べるとやや息が上がっていたが、息をさほど整える事無く女子へと食いかかる。


「ちゃんと言ったわよ! 聞いていなかったアンタが悪いんでしょ!」


「一言も言ってねえよ!」


もちろん橙赤髪の女子も即座に反撃とばかりに食いつき、灰色の髪の男子も応戦とばかりに顔を突き合わせる。その様子が、まるで猫と犬が牽制し合っているようにも見えた。


「やれやれ、相変わらず、だね」


何処か苦笑を浮かべながらフェイは立ち上がり、現れた二人の元へと歩を進める。その間も周りが見えていないのだろう、その男女はフェイが近づいて来ている事に気が付いていない様子だった。


「「ぐぬぬぬ」」


互いに顔を突き合わせ、一触即発の雰囲気の中、二人の元へと音もなく近づいたフェイ。そして二人の中間に立った瞬間、


「いい加減に、しろ!」


フェイは二人の頭に同時に手刀を叩き込んだ。


「うひゃ!」


「ぐっ!」


互いに、正面の相手ばかりに意識が向きすぎていたせいだろう、さほど強くないとはいえ、衝撃を逃がす事も避ける事も出来ず、頭にまともに手刀を受けたせいだろう、互いに二・三歩程後ろへと後退したと思ったら、同じタイミングで頭を上げる。


「いきなりなにすんのよ!…って、リル?」


「いきなりなにすんだ!…フェルト?」


顔を上げたその先にはフェイが居たことに、二人は困惑の表情を浮かべる。そんな二人にフェイは告げる。


「…ティア、レオン。もし騒ぐなら、もう一発いこうか?」


「もう、十分だから!」


「お、俺も!」


「じゃあ、静かにようね」


「「はい!」」


それは笑顔ではあったが、フェイから発せられる不機嫌オーラを感じ取ったのだろう、フェイにティアと呼ばれた赤橙の髪と目の女子と明るい灰色の髪と目の男子も何処と無く冷や汗を流しながらピシッとした姿勢で頷き、それを確認するとフェイは不機嫌オーラを納めると、仕方がないね、とばかりに苦笑を浮かべながらこちらを向いた。


「…えっと、紹介が遅れたね。この二人が、僕とパーティーを組むときに入れてほしい二人だよ」


「ああ、そんな気がしてたよ」


それは俺の予想通りの内容で、屋上に上がって早々喧嘩をし始めた二人が、これから組むかもしれないフェイの話にあった二人だったようだった。


(なんとなく、前途多難な気がするような、しないような)


フェイの後ろで再びいがみ合い始めた二人を見ながら、俺は思わずそんな事を考えながら立ち上がったのだった。

今回は新キャラ二人を登場させました。

エリの方は気ままな猫みたいで、レオンの方は灰色の犬みたいなのイメージで書き出しました。

次に書く話は取り敢えず決まっていますので、二週間以内に次話投稿をしたいと思っています。

それでは、また次話を楽しみにしていただけますと幸いです。

またここで感謝を、誤字脱字の報告をしてくださる皆様、本当にありがとうございます。

それでは、失礼します。また次話でお会い出来ますように。それでは。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ