表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/14

車のお祓いに行ってきました

私も例に漏れず、軽自動車税の増税前買い替えです。

2月頭に注文して、ナンバーが取れたのが、三月末という結果……。


予定としては、あと数年は乗る予定をしてたんですよ……。はい。二度目の事故が年末にありまして、そこで縁起の悪さに買い替えです。

前回は中古車でしたが、今回は新車。

燃費がかなりあがったようです。

乗って二日目。まだ実感はしていません。


で、タイトルにもあるお祓い。

上の子のお宮参りには、護国神社に行きました。下の子は、旦那の実家から一番近い少し大きめの神社です。

二人の七五三は護国神社で、女の大厄のときはお盆くらいに護国神社に行きました。


で、珍しく今年に入って二度目の厄払いです。

一度目は女の小厄。んでもって今回は車のご祈祷兼、お祓いです。

今回行った場所は、とある神社。宮司さんが気さくな方で、私の実家に昔は年明けに来ていただいてた方です。

私の「どうして、お参りするときに、これ(米や酒、するめなど)をあげるんですか?」という高校生にあるまじき質問にも答えてくれた方。

ちょっとした疑問などにも快く答えてくださいます。


んで、今年私は八方塞という年なのだとか。

ちなみに、この八方塞というのは……

年毎の運勢盤(九星方位吉凶表)で自分の生まれた星(九星)が中央に位置する年がいわゆる『八方塞がり』と言われています。

この年は気運が下降し、悪因悪果の法によってそれまでの自身の罪穢れによる歪みが生じやすく災難を招きやすい年で、慎重に対処する必要があります。特に転業、転職、移転、開店、拡張、家の新築、増改築等は要注意とされます。

との事。

とりあえず大人しくしてろってことらしいです。

でも、その宮司さん曰く「八方からの厄を他の人が守ってくれるとも考えられる。だからあまり大きなことはしないほうがいい」というありがたいお言葉をいただきました。


やらかしちまいましたよ。

ええ。そりゃまぁ、イロイロと。

まず、古いお札を忘れたことに気付く(これ位ならどうって事ない。来年まで保管するか、そのうちお願いすればいいだけ)

ご祈祷料を忘れた(親に思いっきり呆れられました。これまた「時間のあるときに持って来てください」というありがたいお言葉いただきました)

任意保険の車の入れ替えのためと、説明書を読むために車検証入れを部屋に持って来ていたのを忘れて運転した(気付いたのは、お祓いのとき。これ、やっちゃいけません! 車検証は車の中に!)


宮司さん、本当に申し訳なかったです。


それ以外は普通に終わりました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ