表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
武技憂気日本大戦  作者: 囲井 鯀
―弐―
2/111

プロローグ―弐―

 なんて感じでプロローグです。

「神の集まる国、出雲、か」


 瓦礫の山の中を歩きながらオレは呟く。


「見る影もなくなってしまったな」


 隣を歩く千夜がそう返してくる。


「科学の力が栄えたのにまだ残っていたことにオレは驚きだよ」

「そうか? 私は科学の力があったからこそ、あれほどまでに栄えたからこそ、民衆の支持を多く得られていたのだと思うぞ」


 確かに、出雲大社の周りには瓦礫は一つもない。出雲大社へ続く道もできる限り舗装されているようだった。そこは素直にすごいと思う。

 見れば、ボロボロの鳥居もちゃんと修復されているようで、傷付いてはいるが、威厳ははっきりと感じられる。そこにある鳥居が特別なものに感じられてくる。


「……もしかしたら、出雲大社はまだ生きているのかもしれないな」

「神は民に支えられているからな。そう簡単には死なないであろう」

「かもしれないな」

「きっとそうであろう。でなければ、何千年もこうして残ってはいられない」


 生きるも死ぬも、民次第。神様も大変だ。

 そうしている間に、そこそこ大きな木の箱の前についた。

 不思議な形をしている。木の格子が縦一列に十本程度並び、中身は空洞の用なのだが、それを隠すかのように格子の下に斜めに木の板が取り付けられている。


「…………?」


 聞いてないぞ、こんなものがあるなんて。

 ちらりと隣りを見ると、千夜は二回お辞儀をし、ぱんと渇いた音をさせながら四回手を叩く。少し動きを止めた後、今度は一度だけ頭を下げた。


「……何してんだ?」

「被にも分かり易く説明するなら――」


 千夜は踵を返す。それに合わせて、オレも出雲大社の本殿を視界から外す。


「――『長手』」

「は?」


 意味が分からない。

 出雲大社って恋愛成就の神様がいるんですってー。

 ところで「じょうじゅ」って「じょうず」って言いそうになりません?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ