表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
The Islands War読本  作者: スタジオゆにっとはうす なろう支店
艦船 日本側
30/46

DLH-1001 「はくば」型護衛艦

挿絵(By みてみん)

DLH 「はくば」型

図中下は本艦のヘリコプター及び揚陸装備搭載区画を示す。


要目

基準排水量:8,100t 

全長:154.2m 全幅:21.5m 

速力:28ノット/時

乗員:150名

機関:ガスタービン2基 ディーゼル2基  二軸推進

兵装:Mk45 5インチ(127mm)単装速射砲×1 35mmテレスコープ機関砲×4 

3連装対潜魚雷発射管×2 魚雷防御装置一式 ECM装置一式 

四連装SSM発射筒×2 Mk41VLS×2(艦中央32セル 艦尾16セル)

VLS運用兵装:タクティカルトマホーク SUM(艦中央) ESSM(艦尾)


搭載量

ヘリコプター×3

LCM(上陸運貨船) 1隻

車両50両(最大 10式戦車8両を含む)

兵員240名(最大)


同型艦:4隻



 本来「ひゅうが」型DDHが実現しなかった場合に備えて計画された「しらね」型後継DDHが本型の原型である。

 類別は護衛艦だが、島嶼防衛作戦時、侵攻軍に上陸された島嶼に奪回部隊先遣隊を送り込み、本格的な奪回作戦に必要な橋頭堡を確保するために計画された多目的支援艦。しかしその実相はあらゆる妨害を独力で排除し得る程の兵装と両用戦機能を併せ持った「強襲揚陸艦」的な性格の艦である。

 揚陸輸送艦でもある一方で、本艦は通常護衛艦に匹敵する戦闘力を有する。これは作戦途上の戦闘を想定したこともあるが、護衛艦と揚陸艦の任務を統合することで、艦数を増やさずに人的資源の有効活用を企図したという一面もある。状況によっては敵占領下にある重要施設及び港湾への先制攻撃が想定されたため、本型は護衛艦で最初に巡航ミサイルタクティカルトマホークを就役当初から標準装備した艦となった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ