表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/40

第三話『ビトー』(七)

更新が一日遅れました。申し訳ありません。

 頭部を落とされ、動かなくなった魔物を観察する。

 大きさ、形は共に人に近く、腕が異様に太い。じゃが、腰から下に足は無く、襤褸雑巾の様な皮膚のなれの果てがまとわりついている。

 全体的に赤黒かったのは、皮膚が剥がれている為か。今はもう脈打っていないが、血管の様なものが見えた。

 転がった頭部にも毛髪などもなく、口先は犬の様に尖っている。水晶玉のような眼球は既に光が無く、もともとなにも映していない様ではあったが、暗く濁っている。生命活動は停止しているようじゃ。


「説明しましょうか?」


 不意に後ろから声を掛けられた。右足の痛みを忘れ振り返ると、ミリャトが立っている。


「……お主、どこに居たんじゃ」

「少し行くところがあるといったでしょう。今、工房に来たのよ」

「……そいつは?」


 ミリャトの横には、どこかで見たことのある餓鬼が立っていた。

 上等な衣服に身を包み、高貴な身分であることを窺わせている。まだ成人前じゃろうが、その瞳には大人顔負けの力強い意志が込められていた。


「ご存じないの? ネルメ殿下よ」

「ネルメ殿下?」


 そういえば、年始めの国王挨拶の式典で見たことがある気がする。かなり遠くからじゃったから、すぐに判別は付かないが。

 儂の問いかけにネルメが応えた。


「そうだ。余もまだまだだな。民に顔も覚えられておらんとは」

「王族なんて、そんなものよ。結局、国を象徴する記号に過ぎないの」


 ミリャトはかなり不遜な事を言っている。じゃがネルメは気にしている様子もない。


「平和な時代はその方が良いのであったな。だが、これからはそうもいかん」

「これから、とは?」


 儂はネルメに向き直り、問いかける。本来は王族の御前、平伏低頭が当たり前じゃが、この緊急事態でそれどころではない。


「そうだ。平和の時代は終わった。迫る戦いの為に、準備をしなければならない」

「どういう事でございましょう」

「まあまあ、説明は長くなるわ。以前お邪魔したときの応接に移らない?」


 応接は工房の一角を改装して設えている。儂は同意して、足を引きずりながら二人を応接に案内した。


「散らかっておるが、ご容赦くだされ」


 応接内は相変わらず趣味で作った武具や銅像が並べられている。とても王族を迎える場所では無い。


「かまわない。ミリャトも座れ」


 ネルメは長椅子に腰掛けると、背後で待機しようとしていたミリャトにも着席を進める。いまいち力関係が分からん。


「ビトー氏だったな。お主も座れ」


 ネルメに言われ、儂も反対の椅子に腰掛けた。一気に先ほどの戦いの疲れが襲う。

 一息吐いて、ドガーをはじめとした弟子の事を思い出した。


「そうじゃ! 彼奴等を……」

「大丈夫だ。先に保護した」

「保護?」


 ネルメは儂が立ち上がろうとするのを遮る様にして言った。


「王都の異変が始まってすぐにミリャトを向かわせた。今は余の隠れ家に匿っている」

「じゃがミリャトが……」


 工房に向かうように言ったのはミリャトじゃ。弟子達の無事を知っていたなら、どうしてそれを先に言わない。


「ごめんなさいね。魔物を直に見てもらった方が、話が早いと思って」


 口では謝っているが、ミリャトに全く悪びれた様子はない。

 美人なのでそう腹も立たない。儂の女好きも度が過ぎとるのう。死にかけたというのに。


「……色々言いたい事もあるが、とりあえずは良いわい。まずは彼奴等が無事なら……」


 背もたれに体を預け、天を仰ぐ。


「彼らには後で会わせよう。だが、ビトー氏から彼らに状況の説明をお願いしたい。説明を続けても良いか?」


 ネルメの歳不相応な落ち着きに違和感を覚えつつ、儂は居住まいを正した。


「まずは貴方が戦った魔物だが、奴は寄生蛞と呼ばれる魔物だ」

「きせいなめくじ?」

「人型の生物に寄生する魔物だ。細長い線虫のようなものを見たと思うが、あれが本体といえるものだ」


 口から吐きかけてきた蟲の事じゃろう。


「寄生された人間は、あのような醜悪な姿に変えられ、他の生き物を襲うようになる」

「じゃああれは人なのですか!」

「安心しろ。貴方の弟子ではない。元は、まず貴方が関わることの無い人間だ」

「そういう問題ではないのですが……。しかし、そんな危険な魔物、聴いた事がありませんよ」


 工房に出入りしていた傭兵や騎士達の話にも上がった事はない。火竜などの様な派手さはないが、今回の様な街中に出現すれば、驚異は変わらない。

 そんな魔物の話が、彼らの口から出ない事があるだろうか。


「新種だ。マイン領の大森林で発生している事は確認した」


 マイン領と言えば、目の前のネルメが失脚した原因の一つだ。儂はそれでネルメがなぜここにいるのか、不思議に思った。


「そういえば、ネルメ殿下は流刑になったのじゃ……?」

「孤島に送られる前に、ミリャトに救出を依頼していた。つまり逃げ出した訳だ。今は王族としての身分も剥奪されている。尊敬は不要だ」

「はあ……」


 儂の住む世界とはかけ離れたところでの話じゃ。淡々とそう言われても、はいそうですか、と平民と同じには扱えない。


「まあ、余は気にせんが、慣れるまでは好きに対応してくれれば良い」

「ふふ、年齢も下だし、普段ビトーさんが弟子に接するようにしてくれても良いわよ?」

「そんな事出来るかい! 儂も分別くらいあるわい!!!」


 ミリャトが愉しそうに嗤っている。


「話を戻そう。あの魔物の事を我々は寄生蛞と呼んでいる。街中で使われた場合、今回の様な惨事に繋がってしまう」

「まだこの王都にはあんな魔物が……」

「ミリャトがいくつか退治したが、数体、地下に潜伏してしまったものがいるようだ」

「なんと! すぐに騎士団に……」


 あんな化け物が街に居ては、おちおち寝れんわい。

 至急、王国騎士団に討伐を依頼せねばならん。


「すまないが、騎士団は使い物にならん。先日のゴルゴン兄暗殺の際に、ほぼ全滅している。まあ、元々の数の不足は余のマイン領侵攻失敗のせいなのだが」

「…………」


 ネルメの話す内容に、重要な情報が入り込み過ぎていて、脳がうまく拾い上げられない。

 混乱して儂は黙り込んでしまう。


「……元々話すこと、と考えていたが、この際だ。先にお願いしてしまおう」

「そうですわね。ビトーさんならやって頂けるとは思いますが」


 ミリャトがネルメの隣で、愉快そうにまた嗤う。

 緊急事態の魔物がらみで、上げるような嗤い方ではない。


「まあ、ビトー氏が判断することだ。さて、街中にはビトー氏も感じたように障気が渦巻いている」

「……魔物が出現する予兆と言われているものですな」

「そうだ。ゴルゴン兄暗殺に始まった、王都攻撃の一端だ」

「誰かに攻撃されていると? 帝国じゃろうか」


 カトレア王国に攻め入ろうとする組織など、大陸では帝国くらいしかあり得ないだろう。


「違う」


 じゃが、ネルメは即座に否定した。


「今の状況で帝国が王国に攻める理由は無いだろう」

「では、どこが?」


 大陸にはいくつか小国があるが、どれも王国、帝国に太刀打ち出来る規模には無いはずじゃ。国を横断する地下組織の存在も、噂には聞いた事があるが、その存在は怪しいもんじゃ。


「最近、大陸の各国は、ある国への対応に躍起になっていた。知っているか?」

「……知りませんのう」

「中央でも限られた者しか知らないはずだからな。情報統制を敷いていた」

「騎士団連中もそんな話はしておりませんでした」


 色々と噂は聴いたが、ここ何年も国内貴族同士の小競り合いしか戦の話を聴いていない。


「まだ大陸各国は国として認めてはいないが……。魔族を中心とした国家が出来上がった」

「魔族?」


 魔物とは違うのじゃろうか。魔族とは聞いたことがない。


「魔族とは、我々、人と魔物の中間の様な種族だ。見た目は人と変わらないものも多いが、魔物の特殊機関を有しているものが大半だ。つまり魔法が使える」


 魔法とは、魔物が使う特殊技能の事じゃったはず。


「それを魔物と言うのでは?」

「明確な意志があり、組織を成している。魔物と聞いて想像するような、野蛮な生き物ではない」

「その魔族というのが、国を興したと……」

「そうだ。表だっての侵攻はないが、大陸各国に国としての地位を認めるよう、要請が来ている」

「王都への攻撃は、その魔族が?」


 儂は横目にミリャトを見る。平然を話を聞くその表情からは、特に感情を読みとれないが、この女は先ほどの魔物を幾体も退治したらしい。

 元傭兵とは言っていたが、見た目細腕のこの女が、そんな戦闘力を保有するのか疑問じゃ。この女ももしかすると魔族とやらなのではないか。


「余の罪を弁解する訳ではないが、先ほど言った通り、ゴルゴン兄の暗殺も攻撃の一端と考えている。とにかく人の常識の範疇から外れた攻撃を仕掛けてくる連中だ」

「王国は魔族の国の要請を断ったのですかの?」

「回答は保留にしていたが、ゴルゴン兄は排除派の筆頭だ。兄が亡くなった事で、一気に容認派に傾くだろう」

「ネルメ殿下は容認派なのですか?」


 ミリャトが目を薄くして笑っている。


「いいや。余も魔族を脅威と思っている。ただ、事を荒立てるとどうなるか分からなかった為、大きくは動いていなかった。まあ、動いていれば兄と同じ運命を辿ったと思われるが……」


 ネルメは青ざめた表情で語る。それは演技ではないじゃろう。


「幸いな事と言えるかも知れないが、余は流刑で死んだこととなった。これから地下に潜伏し、機会を窺う」

「……儂に依頼したいこととは?」


 ネルメの今後と無関係ではないじゃろう。


「二つある。一つは、今回のような魔物を使った攻撃への対応。貴方の力ならば、魔物と対等に戦えるはずだ。二つ目は、魔族の国と戦う武器を作って欲しい。騎士団が壊滅した今、戦う力を付け直す必要があるのだ」


 武器を作るのは本業じゃ。依頼さえあれば請け負うのが信条。そこに思想を議論するつもりはない。

 じゃが、儂自身が戦うのはどうか。今回はどうにか生き延びたが、また戦えるじゃろうか。


「……ミリャトも余に賛同してくれている一人だ。ミリャトからも補足をしよう」

「そうね……」


 ミリャトがネルメの言葉を継いで語り出す。

少し不定期になるかもしれません……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ