表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/40

第三話『ビトー』(五)

 牢屋を出ると左右に土壁の廊下が続いている。


「ふーむ、どっちじゃ?」


 もちろん、牢屋に入れられた事など初めてじゃ。明かりは全くないが、まるで昼間のように遠くまで見通せた。あの兜のおかげかも知らん。

 儂は左右を睨むように見つめた。流石にはっきりとは見えなかったが、右側にだけぼんやりと扉のようなものがあった。


「……あれかの」


 夢を見る前は、連続した吐き気に体力を消耗していたが、今は元気百倍じゃ。儂は両足がしっかりと地を掴んでいる事を確認し、力を込めて走り出した。


「うおっ」


 自分でも吃驚とするくらいの早さが出る。自分で言うのもなんじゃが、初老の男が走る早さではない。ミリャトと会った日から感じていた調子の良さが、身体全体を駆けめぐるようじゃった。


 扉まではかなりの距離があったはずだが、ものの数瞬きで到着した。

 そのまま扉に体当たりをかます。


「どりゃっ!」


 ここは警察隊の監獄棟の筈だ。牢に繋がるこの部屋には、看守が詰めているだろう。

 儂は部屋に転がり込むと、すぐに身構えた。闘いなどした事は無いが、身体能力が上がっているような今なら、どうにかなるという確信があった。


 じゃが、儂は拍子抜けして構えを解く。


「な……、なんじゃ?」


 部屋の中には複数の死体が転がっている。身体に大穴を開け、血反吐をまき散らしている姿は、一瞥して死んでいる事が分かった。

 全部で五人。じゃが人数の割には、戦闘があった様子は見えない。

 儂に先行して、ここから出ていった人物を思い浮かべる。


「ミリャトか……?」


 傭兵組合に所属していたというが、ノゴリオ副代表もどのような人物か知らない様子だった。

 そもそも、大の大人、それも訓練を積んでいる警察隊を、こんな風に殺せるものなのか。


「……まあ、今は工房に急がねば」


 儂がここから逃げれば、これも儂のせいになってしまうだろう。じゃが元々相当な所行を受けた身。今更、御上の庇護を仰ごうとも思わん。


 監獄棟から出ると、外は先も全く見通せない豪雨じゃった。叩きつけるように浴びせられる雨粒は、一瞬で儂の身体を濡らしていく。

 じゃが、雨宿りをしている時間はないかも知れん。ミリャトは、街の様子がおかしいと言った。深夜であり、人々の喧噪が聞こえる時間ではないが、雨の音がやけに響く。


 水分を含んで重くなった上着を脱ぎ捨て、上半身を晒す。何気なく戻ってきた腕をみるが、依然よりも若々しさが戻ったような、力が溢れてくるのを感じる。

 身軽になった身体を確認し、儂は工房の方向にひたすら走った。




 街中を抜ける間も、厭な空気がそこかしこから漂って来ていた。まるで魔物が潜んでいるような、悪しき気配がする。


「これが障気じゃろうか……」


 依然、客の傭兵に聞いたことがある。時折出される魔物討伐の依頼に参加した男だ。

 魔物が現れる際、辺りに漂う重い空気を感じる事がある、と。体中にまとわりつくようなねっとりとした感覚らしい。それを感じたら、傭兵達は身構える。

 王都に魔物が現れるはずはない。そう自分に言い聞かせて、儂は工房への足を進めた。




 大通りに出ると、路は洪水のように雨水が氾濫していた。この王国を造った賢王が整備したという下水道も、この雨には耐えきれなかったようじゃ。

 儂は足を取られながら賢明に走った。

 途中、ネルメ殿下流刑のお触れ書がある広場を横切る。雨に流されたのか、お触れはなくなっていた。


 今朝、ドガーと歩いた横道に入り、儂の工房に急ぐ。

 それほど大通りから離れていないはずなのに、いつもより時間が掛かっているような気がした。

 雨は更に強くなり、儂は方向感覚が狂いそうになるのを感じる。方向どころか、気を抜くと天地まで分からなくなりそうだった。


「はあっ、はあっ、はあっ」


 やっと息が上がってきた。生まれてこの方、こんなにも全力疾走を続けた事は無かったが、儂はこんなに体力があったのだろうか。不思議に思いがらも、今は一瞬でも早く工房に着きたい。

 妙な胸騒ぎは収まっていない。街の様子がおかしい事も拍車を掛け、儂の工房になにか悪い事が降り掛かっている、と想像してしまう。


「思い過ごしでありゃ良いのじゃが……」


 警察隊から逃げてきて、儂がこの先どのような処分を受けるか分からん。じゃが、どこか遠い土地で、工房をやり直すのも良いかも知れん。

 夢の兜から受けた着想が、儂の技術を一段上に押し上げてくれるじゃろう。弟子も何人かは付いて来てくれると思う。ドガーなんかは筋が良いし、儂も目を掛けてきた。言えば来てくれるじゃろう。




 工房がやっと見えてきた。見慣れたはずの我が家じゃが、なにか異界に入り込んでしまったように感じる。


「ドガー!!!」


 続けて何人かの弟子の名を叫ぶ。その間にも、工房は近づいている。


 工房から人が出てくる様子はない。ミリャトが現れた朝のような事もあるが、儂が呼べば彼奴等はすぐに来るはずじゃった。それが師匠と弟子というもんじゃ。しかも今は儂が捕まって彼奴等も右往左往としているはず。ぐうすかと寝ている事はあるまい。

 じゃが、儂の期待に反して、工房は静まりかえっている。まるでだれも居ないようじゃった。


「おい!!!」


 儂は濡れたままで、工房の扉を乱暴に押し開けた。そのまま中に転がり込む。

 中は暗かった。この時間じゃから当たり前かも知れん。じゃが、牢を出た時と同じく、昼間のように様子が見て取れた。


 工房の中には見慣れた工具が並んでいる。熱した鉄を掴む火ばさみが作業台の上に置かれ、壁には大小様々な鎚が立て掛けられている。炉の火は落とされている。そりゃこんな時に剣を打つ奴も居まい。


「ドガー!!!」


 儂は改めて弟子の名前を呼んだ。じゃが、やはり反応はなかった。


「どこにおる!」


 ふと、工房から続く材料貯蔵庫への扉を見ると、薄く開いている。儂は扉に近づき、その周囲だけものが散乱している事に気が付いた。


「何があった……?」


 扉に手を掛ける。耳を塞ぎたくなるような雨音は、今までもはっきりと聞こえている。

 ぬるり、とした感触が手を伝わった。扉の一部が赤黒く変色している。


 それに気が付くと同時に儂の鼻に届く、血生臭さ。手入れを怠った工具に浮かぶ錆のような、惨憺たるにおい。


 儂は一瞬だけ躊躇し、扉を吹き飛ばすように押し開けた。




 貯蔵庫の中は、血の臭いが充満していた。儂の心臓が不安に高鳴り、最悪の想定が頭を過ぎる。


「……ドガー?」


 あまり期待をせず、弟子の名前を呼ぶ。返事は無い、だが。


「ぐううぅ……」


 奥まった角から、うめき声が聞こえてきた。ここからは見えない角度だ。だが、ドガー、ではない。明らかに人の声ではなかった。


「な、なんじゃ……?」


 暗闇から、何かがのそりと顔を出してきた。


 それは人の顔では無かった。犬のように尖った形状をしており、半開きになっている事で、その口の大きさが想像出来た。皮膚は血に濡れているのか赤黒い色をして、てらてらと濡れた光を放っている。

 頭の位置からは、四つん這いの姿勢なのだろうか。ゆっくりと太い両腕が見えた。両手を上げるように頭上に掲げ、ぬちゃりとした湿った音を立てて地に着ける。そのまま身体を引き寄せるように、滑らせた。


 身体全体が視界に入る。両腕のたくましさから、その下半身や足も相当大きいのだろうと想定したが、現れた身体は、腰から下が無かった。引き裂かれたぼろ雑巾のように、ずたずたになっている。顔と同じく、身体全体が血を浴びたように湿った輝きを放っていた。


「なんじゃ、こいつは」


 儂はとっさに貯蔵庫にあった小型の鎚を手に取る。鉄の具合を見る為に叩くものじゃ。


「ぐうぅ……」


 そいつは儂をじっと見据え、口から怨念めいた呻きを上げた。

 併せて黒い唾液が滴る。粘つく糸を引いていた。

 言葉は通じそうにない。


「こいつ、魔物なのか……?」


 武器を作る上で必要な知識の為、魔物の事は研究してきた。王都から出た事が無い為、これまで本物の魔物に遭遇した事はなかったが。


 魔物は儂の方に向き直ると、その口を大きく開けた。口内では無数の何かが蠢いている。

 その穴から、何かが来る。


「むうっ!」


 咄嗟に横に飛び退いた。儂がいたところには、線虫を束ねたような奇っ怪な塊が着弾した。細い糸のような蟲が、うごうごと何かを探しているように四方に伸びる。

 暫くすると、びくびく痙攣し蟲達が萎縮した。そして、一斉に針のように尖った。

 儂は、蟲達が身体の中に入って来た時の事を考えて、身震いした。身体の中からあんな風に飛び出されたら、良ければ死、もし死ななければ想像を絶する苦痛に、のたうち回る事になるだろう。


 針のようになった線虫は、再び柔軟性を取り戻し、這うように魔物のところに戻っていく。

 魔物までたどり着くと、地面に着いた両腕に突き刺さるように頭を入れ、皮膚の内側を潜るように上へと体内を泳いでいく。遠目にも無数の蟲が皮膚の下を蠢いているのが分かる。

 蟲達が入っていった穴からは、膿のような赤黒い液体が滴っている。


「ぐじゅる、ぐぎゅる……」


 苦痛を我慢してるのか、快感に身悶えしているのか。魔物が頭を左右にゆっくりと振りつつ、うめき声を上げている。


「どうなっとるんじゃ……」


 こいつは何じゃ。

 想像したくないが、こいつの存在とドガー達の返事が無いことが、厭でも結びついてしまう。

 儂は改めて鎚を構え、魔物に向かい会う勇気を自分の中に振るい起こした。


 改めて魔物の外見を窺う。目のようなものは顔についているものの、水晶玉のようになっており、何かを写している様子はない。と言うのも、次の蟲玉を放って来ないのだ。儂が移動した先に検討が付いていないようだ。

 嘴のように飛び出た口を、嗅ぎまわすように左右に振っている。

 こちらには近づいて来ない。先ほどの動きから察するに、あまり素早くはないようだった。身体は人の上半身に酷似している。じゃが、頭部や腕もそうじゃが、赤黒いぬらぬらとした粘着質の皮膚をしている事が、人外の存在である事を強調していた。時折、びくり、と痙攣するように皮膚が蠢く。先ほどの線虫が這い回っているのかも知れない。


「ぐううぅぅぅ……」


 再び両手を上げ、身体を引きずるように動き出した。べちゃり、と湿った音が貯蔵庫に響く。

 それほど大きくはない貯蔵庫の中じゃ。そのうち追いつめられてしまうかも知れん。

 儂は一歩、また一歩と、魔物の方ににじり寄った。目は全く見えていないのか、飛び込めば鎚が打ち込める距離まで近づいた。


「ふうぅ……」


 儂は魔物に気が付かれないよう、小さく息を吐いた。鎚を握りしめる手に力を込める。牢の檻をひしゃげさせた時と同じ感覚で、腕に力が集中するのが分かる。


「…………、はあっ!」


 気合いを入れ、魔物の前に飛び込むと、鎚を思い切り振り下ろした。

 小さいながらも金属を打つためのもの。風切音を上げて、鎚は魔物の脳天に直撃した。


「いいいいぎゃあああああ!!!」


 魔物は頭部をへこましながら、耳をつんざくような悲鳴を上げた。鎚から手に、柔らかいものを潰す感触が伝わる。


「どうじゃ!」


 儂は二撃目を加えようと、鎚を引き抜こうとする。じゃが、鎚の先端は包まれるように魔物の頭部に入り込み、動かない。


「くそが!」


 魔物は頭で鎚をくわえたまま、口を大きく開く。その内部では、先ほどと同じく無数の線虫が蠢いていた。

 魔物の喉が伸縮し、蟲玉が吐き出された。咄嗟に鎚を放して避けようとしたが、距離が近すぎる。腕を盾にするのが精一杯じゃった。


「ぐじゅうううっ!」


 魔物が愉悦に満ちた叫びを上げる。

 蟲玉は儂の腕に当たると、まとわりつくように、広がり始めた。皮膚の上をもぞもぞと這いずり回る感触が不気味じゃ。

 儂は蟲を振り解こうと、腕を回したが、複雑に絡まっている為か、離れない。すぐに突き刺すような痛みが腕中から襲ってきた。線虫どもが内部に入り込もうとしている。


「ぎゃあああ!」


 このまま内側から先ほどのように突き出されては、また腕が使い物にならなくなってしまう。

 儂は必死に蟲をむしり取ろうと、腕を掴んだ。だが、がっちりと食い込んでおり、引き剥がせない。


 じゃが突然、蟲どもが内部に入り込むのを止めた。正確には、いまだ潜り込もうと蠢いているが、それ以上に進行してこない。


 やがて、腕から離れ、地面をはいずりながら、魔物のところに戻っていった。


「なんじゃ……?」


 何かで運良く助かっただけかも知れん。じゃが、どうにか腕が使えなくなる事は回避出来たようじゃ。

 じゃが、もう鎚はない。


「どうしたもんかの……」


 ドガー達はまだ無事かも知れない。一刻も早く探したいが、この魔物を放っておいて探す事は出来ん。

 どうも打撃は効かないようじゃ。儂は貯蔵庫を見渡し、この魔物を殺せる何かを探した。

毎週日曜日に更新予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ