表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/42

怒りが燃えた、その夜に2

 タクマは倒木に背を預け、深く息をついた。


 熱は収まらない。拳の痛みも、鼓動も、まだ続いている。

 だがその奥にあるのは、ただの恐怖でも興奮でもない。


 ――これは、「怒り」の名をした“願い”だった。


 もう誰も、目の前で死んでほしくない。

 そんな単純な、けれど深い感情が、タクマの胸を焼いていた。


 


 ◇ ◇ ◇


 


「水、いる?」


 差し出された水筒に、タクマはうなずいた。


 その手は、あの時の少女――リシェル。


 冒険者風の装備に、銀の髪を高く束ねた鋭い眼差し。

 けれどその瞳の奥には、戦士ではなく、人としての“温度”があった。


「ありがとう」


「こっちの台詞よ。助けられたのは私だし。……それにしても、あなた、スキル持ちだったの?」


「……わからない。たぶん、こっちに来たばかりだから。

 何が起きたのかも、正直……」


「転移者?」


「……うん、たぶん」


 


 ◇ ◇ ◇


 


 リシェルはその言葉に、わずかに目を細めた。


「転移者のスキルは、特殊な系統に分類される場合があるって聞いたことがあるけど……

 でも、あんな形で魔力が噴き出すのは、ちょっと異常ね」


「異常って、やっぱり危ないのか……?」


「ううん。違うわ」


 リシェルは、木に腰掛けながら言った。


「私は、あんたの“怒り”に救われた。それがすべて。

 危ないとか、危なくないとか、そんな評価は……後からでいい」


 タクマは思わず、その横顔を見つめた。


 彼女の瞳には、恐れも、疑いもなかった。

 あるのは――“信頼”とも呼べる静かな受容。


 


 ◇ ◇ ◇


 


「私、リシェル。正式には、リシェル・フォルナレッジ。

 冒険者ランクはA。見ての通り、もう何年も一人でやってる」


「一人で?」


「元は貴族だったけど、家はもうないのよ。

 今はただの“戦術屋”。それだけ」


 その口調に、少しだけ影が差した。


 タクマは、それ以上深くは聞かなかった。


 彼女もまた、何かを“怒り”の向こうに置いてきた人間なのかもしれない。


 


 ◇ ◇ ◇


 


「……あんたの名前は?」


「タクマ。高倉タクマ」


「タクマ、か」


 リシェルはその名を一度だけ繰り返すと、ふっと笑った。


「じゃあ、次の村まで一緒に行きましょうか。

 あんた一人だと、たぶんこの森でまた襲われるわ」


「……俺、戦力になるかな」


「なったじゃない。あれだけの魔物を一撃で吹き飛ばす人、初めて見た」


「……俺、自分の力が、ちょっと怖い」


 その言葉に、リシェルは肩をすくめた。


「誰でも最初は怖いのよ、自分の中にあるものは。

 でも、“誰かを守るため”にそれを使えた時――怖さより、誇りになる」



 その言葉が、なぜか胸に深く刺さった。





森を抜けるまでの道のりは、決して短くなかった。


 日が落ちかけた頃、木々の合間にやっと土の道が現れた。


「ここから西に進めば、リグランの村があるわ。そこで一泊できると思う」


 リシェルの足取りは迷いがない。

 戦闘の後にもかかわらず、姿勢ひとつ崩れていない。


 一方で、タクマは無言で彼女の背中を見ていた。


 彼女の歩き方、視線の配り方、身体の重心移動。

 すべてが理に適っていて、無駄がなかった。


 その理由は、すぐにわかった。


 


「スキルのこと、聞いてもいいか?」


「私の?」


「ああ。A級って、そう簡単になれるもんじゃないだろ」


「まあ、そうね。私のスキルは《戦術解析》よ」


「戦術解析……?」


「周囲の地形、敵味方の配置、魔力の流れ、風の方向、気温、視界。

 そういう要素を“瞬時に整理して戦術として組み上げる”スキル。

 いわば、戦闘における“思考補助装置”みたいなものね」


「すげぇな……」


「派手さはないけどね。私の攻撃力は高くないし、前線で無双するタイプじゃない。

 でも、パーティがいれば一番死なせない。だからA級にはなれたのよ」


 


 ◇ ◇ ◇


 


 静かな自負だった。


 “自分の強さ”を、彼女は数字や破壊力では測っていない。


 それが、タクマには眩しかった。


「お前のそういう力って……怒りとか関係あるのか?」


「……ないわ。むしろ逆。私は冷静でいないと力が出せない。

 だからこそ、さっきのあんたの戦い方には……ちょっと驚いたのよ」


「……悪かったな。暴走してたかもしれない」


「いいえ」


 リシェルは、きっぱりと言った。


「怖かったけど、同時に綺麗だった。

 誰かのために怒って、力にした。

 そんな風にスキルを使える人って、そんなにいない」


 


 その言葉が、胸にじんわりと広がる。


 怒っていいのかもしれない。

 怒ることが、誰かの役に立つかもしれない。


 そんな風に思えたのは――人生で初めてだった。




リグランの村は、思ったよりもずっと小さかった。


 周囲を柵で囲っただけの集落に、宿屋と酒場と道具屋がひとつずつ。

 人々の表情は、どこか慎重で、外から来る者には少し距離を置く雰囲気がある。


 タクマとリシェルが宿に入ったとき、

 数人の村人がちらりと視線を向け、すぐに目を逸らした。


「なんか俺目立ってる?」


「ここの人たちが特に警戒心強いのよ。田舎なんてどこもそんなものよ…

 特にあなた黒髪でしょ。この世界には黒髪を不幸の象徴とする慣習があってね

 私はそんなこと気にしないけど…」


「そうか…」


 タクマは苦笑した。

 だが、心の奥にあるものは、少し違った。


 彼は、自分の存在が歓迎されないことには慣れている。

 前世でも、社長という肩書きのせいで、よくも悪くも“敵”を作った。


 だからこそ――


(だったら、何かを“証明”するしかない)


 この世界でも、また。

 怒りという異質な力を持ってしまった自分でも。


 誰かを守れるということを。


 


 ◇ ◇ ◇


 


 部屋に入ると、リシェルが静かに言った。


「しばらくは、ここに滞在するつもり?」


「わからない。何ができるのか、自分でもまだ……。

 でも、一つだけ決めたことがある」


「なに?」


「誰かが襲われてるのを、見て見ぬふりはしない。

 怒りが俺の武器なら、それを“誰かのため”に使うよ」


 その言葉に、リシェルはふっと笑った。


「ふーん。なら、私ももう少し付き合ってみようかな。

 “怒りで拳を燃やす転移者”なんて、面白そうじゃない?」


「……監視するのか?」


「違うわ。私は、あなたを“見たい”と思ったの。

 怒りが、どこまで届くのか。

 それを、あなたがどう使っていくのか」


 リシェルは少しだけ目を細めた。

 そして、窓の外――村の子どもたちが遊ぶ広場に視線を移す。


「“怒り”って、力にもなるけど、刃にもなる。

 あんたのはまだ、剥き出しすぎて危うい。でも――」


「でも?」


「……どこか、私に似てる気がしたの」


 タクマは驚いた顔でリシェルを見る。


「似てるって……俺とお前が?」


「昔の話。今度、時間があったら話す」


 その言い方に、タクマはそれ以上は聞かなかった。


 けれどその瞳に“見捨てたくなかった何か”が宿っていたのを、彼は確かに見ていた。


 ◇ ◇ ◇


 


 その夜。

 タクマは初めて、自分の拳を正面から見つめた。


 痛々しく裂けた皮膚、まだ残る熱。


 でもその奥には、“誰かを救った”という事実がある。


(この手で……守れるのかもしれない)


 そう思った瞬間、

 彼の中で何かが音を立てて動き始めた。


 怒りは、災厄かもしれない。

 けれど、それが“誰かのために使われる”なら。


 それは、武器にもなる。


 そして今、隣にはリシェルがいる。

 まだぎこちないが、戦える仲間が。


 拳を握る。

 ゆっくりと、噛み締めるように。


 


 ――怒りが燃えた、その夜に。

 タクマは“この世界で生きる”ことを、ようやく選んだのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ