表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ワンダー7  作者: 二月三月
近接宇宙への挑戦

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

81/251

計算迷宮(3)

 

 「第11惑星は直径2800キロメートル、地球の月より小さい。ダーはその周囲を回る人工天体で直径約100キロだから、宇宙船(ボード)の20倍くらいだな」

 ジルフーコが、ダーとその母星を壁スクリーンに映し出す。

「衛星、って言ってなかった?」

 母星の周囲を回る銀白色の構造物を指してジムドナルドが言う。

「第2類量子コンピュータを造る前には衛星だった」ジルフーコが人工天体を拡大する「衛星の中をくり抜きながらコンピュータを作ったので、完成したときは全部がコンピュータになった」

「あれ、全部がコンピュータなのか?」

「できた当初はね、だいぶ経ってるから、いまはどうかわからないな」

「言ってることが良くわからんぞ」

 ここでまたジルフーコが尻込みしだして、タケルヒノが説明を肩代わりすることになった。

「第2類量子コンピュータはその本質上、無限の容量が必要なんだ」タケルヒノが言った「これはコンピュータ内部で次元変換を行い、無限の次元を重ね合わせることで生み出している。外側は起動当初の建造物だが、第2類量子コンピュータの実体がどうなっているのかは、よくわからない」

「あれ、ガワだけなのか?」

 ボゥシューが感心したようにスクリーンに拡大された銀白色の建造物を見つめる。

「ガワというより、次元変換用のフィールド発生機だ」

「動力は? と、それも次元変換で取り出すんだったな」

「そうだ」

「それで、あの中に無限大の内容量が存在している…、しかも計算する…、ということは」

「そう、よく似てるだろ、アレ」

 ジルフーコがタケルヒノとボゥシューの会話に割り込んできた。ジルフーコ的には話に目鼻がついたと思ったのだろう。

「アレ、って何だ?」

 我慢しきれずにジムドナルドが結論を急かす。

「アレの中身は胞障壁(セルレス)だ」ボゥシューは言った「胞障壁(セルレス)そのものというより、ごく近い類似のものだろうが、そうなんだろ?」

「ビンゴ!」ジルフーコが、ぱちん、と指を鳴らした「数学障壁が胞障壁(セルレス)だからね。その胞障壁(セルレス)に計算させようというのが、第2類量子コンピュータのそもそもの発想だ」

「だから胞障壁(セルレス)のタイプが違うとうまく計算できないんだ」

 タケルヒノは言ったが、その口調は少し悔しそうに聞こえた。

「ダーの第2量子コンピュータのタイプが、ダーの胞宇宙(セルベル)をかこむ胞障壁(セルレス)と違うものになってしまったんだ。これは計算をはじめるまでわからない、原理的にどうしようもない」

「もしタイプがマッチしていたら?」

 サイカーラクラが尋ね、そして、タケルヒノが答えた。

「そのまま、あの人口天体が宇宙船としてダーの住人を乗せて、胞障壁(セルレス)を超えて、別の胞宇宙(セルベル)に行っていたはずだ。それが叶わなかったので、住人は光子体転換で光子体(リーニア)になってこの胞宇宙(セルベル)から離脱した」

「第2類量子コンピュータを残して、か」

「そういうことだ」

「何で、ダーの住人たちは、そんなにここから去りたかったんだ?」

「太陽のせいだ」

 ビルワンジルの問いにタケルヒノは即答した。

 スクリーンのダーと母星が収縮し、脇によって、中央に太陽が描写される。

「ここからだと遠くて実感がわかないかもしれないが、ダーの太陽は赤色巨星なんだ。第11惑星と言っているが、残っている惑星は5個しかなくて、6個がすでに太陽に飲み込まれている。ダーの住人としても、あまり長居はしたくなかったんだろう」

「オレたちは大丈夫なのか?」

「いずれは縮退して新生爆発を起こすだろうが、今日や明日の話じゃない。安心していいよ」

「おい、タケルヒノ」ジムドナルドがやたら横柄な態度で声をかけてくる「みんなで、ダーに行くのは良いとして、いつもの多目的機(マルチロール)じゃ、人数多すぎて狭いぞ。新しいのはちゃんと作ってるんだろうな」

「あれはボゥシューに言われて捨てたから、もちろん新しいのは造ってあるけど…」

「お、手際がいいな、感心、感心」

「ダーに行くだけなら、そんなもの使わないよ」

 な、とタケルヒノとジルフーコは目配せしあった。

「じゃあ、どうする気だよ?」

宇宙船(ボード)をそのままダーにドッキングする」

「何?」

「だから、宇宙船(ボード)をそのままくっつけるの」

 ジルフーコが、呆気に取られた顔のジムドナルドに、追い打ちをかけるように説明をはじめた。

「向こうに宇宙船(ボード)専用のドッキングポートを作ってくれてる。もう宇宙船(ボード)の制御も向こうに渡してあるんだ。着いたらドア開けて歩いて行くだけだよ」

「大丈夫なのか?」

 さすがのジムドナルドも不安げな顔つきだ。

「大丈夫、大丈夫」タケルヒノはお気楽に答えた「宇宙最大のコンピュータ相手に大抵のごまかしは効かないよ。向こうがその気なら、もう何かしてきてるだろうし、そもそも彼には僕らに危害を加える理由がまったくない」

「そうか? 俺なら理由なんていくらでも思いつきそうだが」

「あのさ、ジムドナルド」

 めずらしくタケルヒノがニヤついた顔で諭すように言う。

「あのコンピュータ、実はかなり頭がいいんだよ。君は賢い相手にはいつもどう接するんだ?」

「正直に礼儀正しく振る舞う」

 憮然とした表情で、ジムドナルドは返事した。

「向こうもそうしてきている」

 タケルヒノは皆をぐるりと見回した。それで不安はほぼ解消されたようだ。

「だから、僕らもそうする。心配いらない。彼は、しばらくの間たったひとりでいたんだ。お客なら大歓迎だろう。孤独に自分を見失うなんていうのは、馬鹿なやつのすることだから」

 

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ