表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ワンダー7  作者: 二月三月
超重力の罠

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

185/251

ファライトライメン(17)

 

「何が見える?」

 飽和した光量の中に立ちつくす。ミウラヒノは勘を頼りに、隣にいるはずのジムドナルドに声をかけた。

「あなたが見ているものと同じです」

――タケルヒノ?

いや、タケルヒノは、操縦席にいるハズだ。しかし――

 光が強すぎて何も見えない。

 いや、この光は本当の光ではない。

 本当の光?

「本当の自分」

 ボゥシューの声がした。

 圧倒的な光が、すべての思考を遮る。

――本当の自分?

 光が、囁いた。

 光がさえずり、思考の中に浸潤してくる。

 本当の自分、嘘の自分。

「ウソの自分?」

 誰の声なのかすらわからない。

 ウソのジブン、ホントウのジブン、ウソのユメ、ホントウの…。

 本当の、

 夢。

 いつしか、ミウラヒノは、大学の構内にいた。

 いつも、中庭で昼寝していた、あの頃の自分だった。

 青い短髪だけはそのままだったが、それ以外は、なにもかもが若々しかった。

 本当の自分、なのかもしれなかった。

 少なくとも、今のように平気で嘘がつけるような自分ではなかった。

 目の前に、銀色の髪の青年がいた。

「僕は宇宙物理学を専攻しているので」

 銀の長い髪のおかげで、学内中のどこであっても彼を探すのは容易だった。

「発達心理、というのはよくわからないのですが、子供のことを研究されているのですか?」

「まあ、子供も研究するけどさ、大事なのは大人のほうだよ」

 そう話す、自分を見つめるのは、ひどく妙な気持ちがした。

「俺たちは、これから宇宙に出る、そこで大きく変わるんだ。その変わっていく様を調べるのが、発達心理学だ」

「なるほど、面白そうです」

「面白い? そんなこと言うヤツは、あんたが初めてだ。変わってんな」

「面白いものは、面白いですよ。それに、僕は確かに変わってるとは言われるけど、あなたほどでは…」

 銀の髪の彼は笑い。その微笑みが急速に光を生み出して、また、混沌にかえる。

「おじさん、おじさん」

 混沌の奥から、子供の声。

「おじさん、おじさん」

 聞き覚えのある声だったが、誰の声なのか思い出せない。

「誰だ?」

 声を出したつもりがないのに、自分の声が光の海にこだました。

「僕だよ、おじさん、忘れちゃったの?」

 混沌が、再び問い返す。

「忘れたのかもしれない。おじさんは、君が誰だかわからないんだよ」

「僕のことは忘れていいんだよ。おじさん。でも、ダメだ」

――何がダメなんだ

 思いが言葉になる前に、光がざわめく。

「逃げないで、逃げちゃダメだ」

「いままで、ずっと、逃げてばかりなのは知ってる」

「この後なら、逃げていい。でも、いまはダメだ」

「いまは逃げちゃダメだ」

「後悔してもいい、後で自分を責めてもいい。でもいまだけは」

「逃げちゃダメだ」

 光がいっせいに騒ぎ出し、あらゆる方向から声が急き立てる。

 眼前に、ぽつん、と黒い点があった。

 盲点が見える、というのは、おかしな話しだが、たぶん、真実なんて、そんなモンだろう。

「別にいいんですよ、逃げたって」

 どこから聞こえてきたのかわからない。子供のような、それでいて大人びた、ひどく落ち着きのある声だ。

「逃げていいんです。あなたは必ず帰ってくるから。逃げっぱなし、なんてことはしない」

 白濁した光が、真水をを注がれたように薄まっていく。

「逃げていい。でも、忘れないで」

 

 操縦席に座るタケルヒノに近づいたミウラヒノは、後ろから、ポン、と肩を叩いた。

「抜けたよ、胞障壁(セルレス)を」

 自動操縦に切り替えたタケルヒノは、振り向いて、そして微笑んだ。

「さすがに百戦錬磨ですね。抜けたのにすぐ気づくなんて」

 いや、と、ミウラヒノは頭を振った。

「今日、初めて抜けたんだ。おそらく28回の全てで、宇宙船だけが胞障壁(セルレス)を超えていた。いや、最後はサイカーラクラがいたから、励起子体(パウフラニア)のあの子が、本当に胞障壁(セルレス)を超えた最初なんだろう。わたしは、いつも逃げていたんだ」

 うーん、とタケルヒノは少し考えている風だったが、どちらでも大差ないですよ、と結論づけた。

 その声を聞きながら、ミウラヒノは、最後のあの子(丶丶丶)が誰だったのか、ようやく思い出した。

「お前には、いつも苦労をかける」

 そう言って、ミウラヒノは、タケルヒノの肩にもう一度手を置いた。

「いきなり、どうしちゃったんです?」

 手を払いのけるまではしなかったが、タケルヒノは露骨に嫌な顔をした。

「まだ、肝心の仕事が残ってるんですから、そういうのは、全部終わってからにしてください」

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ