表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

人物・時代設定紹介

登場人物と時代設定について簡潔にまとめてみました!

【時代】


 日本神話などに見られる神々と人間が同じ地を踏んでいた時代。


 第十二代景行(けいこう)天皇の治世。


 景行天皇……豊葦原(とよあしはら)(日本)を平定するため、息子のヤマトタケルにまつろわぬ者たち(当時の在地豪族)の征伐を命ずる。


 まつろわぬ民……大和朝廷成立以前、九州や東北地方に住んでいたとされる朝廷に敵対した人々。他には土蜘蛛(つちぐも)などと呼ばれる。


 豪族……国家や諸侯などの広域政権の領域の内部に存在し、ある地方において多くの土地や財産や私兵を持ち一定の地域的支配権を持つ一族のこと(Wikipediaより)


ヤマトタケル東征……古代日本の皇族・倭建命(やまとたけるのみこと)が景行天皇より「東方十二国(東北地方諸国)を征服せよ」との命を受け、東国のまつろわぬ民を征伐したとされる伝説。東征の前に、九州や出雲(いずも)(島根県)を征服する西征を行なっている。

 この話は尾張国(おわりのくに)(愛知県西部)を抜けた東征軍が相模国(さがみのくに)(神奈川県)に入り、そこから走水海(はしりみずのうみ)(東京湾・浦賀水道)を通り上総国(かずさのくに)(千葉県北部)へ渡ろうとしている場面である。


 この頃は一夫多妻制が一般的であった。


【主人公】


 建速波限彦(たけはやなぎさひこ)……参河(みかわ)(のくに)(現在の愛知県東部)西部を支配していた豪族の首長。ヤマトタケル征西の際、その腕と人格を買われ副将軍を務めることになった。

 豊和加郎(とよわかいらつ)孁媛(めのひめ)を妻に持つ。

 タケイナダとは親友。


【ヒロイン】


 豊和加郎(とよわかいらつ)孁媛(めのひめ)……元は襲国(そのくに)(現在の九州南部といわれている)首長の娘であったが、西征によりヤマトタケル軍に征伐された際、平定を穏便に済ませるために紆余曲折ありナギサヒコに娶られた。

 タマヒメとは親友。


【その他の登場人物】


 女委邑日女(えみくさのむらひめ)……相模(さがみ)国(現在の神奈川県)の娘で、戦に巻き込まれ殺されそうになったところをナギサヒコに助けられる。



 建稲種命(たけいなだねのみこと)……尾張国(おわりのくに)知多半島(現在の愛知県西部)の師崎(もろざき)に館を構える、二代目尾張国造。ヤマトタケル東征軍の副将軍の一人で、水軍を率いた。

 玉姫命を妃に持つ。

 ナギサヒコとは親友。

 


 玉姫命(たまひめのみこと)……尾張国北部の在地豪族の娘で、人ではなく女神。

 妹に玉日女命(たまひめのみこと)を持つ。

 イラツメとは親友。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ