#コンビニ経営しよう 1
「こんマオなのじゃ」
・こんマオ
・こんマオ〜
・こんマオなのじゃ
「今日は昔に発売されたコンビニ経営ゲームの第一作をやってみようと思うのじゃが、知っての通りに妾は国を運営しておったわけじゃな」
・そうだね
・これは勝ったな
・勝ち確ですわ
「コメントでも察しておる通りに楽勝じゃろうと思うのじゃが……とりあえずコンビニ世界に詳しい後輩も連れて来たので紹介しようと思うのじゃ」
「呼ばれてやって来た白船ナコっス。
マオ先輩、久しぶりじゃないっスか!」
・おお!
・最強のアドバイザーまで
・これで勝つる
「お主は立派になったし、パートナーとして八起子もおるのでなぁ。
新人もどんどんデビューしておるからどうしてもそちらが優先になってしまってのう」
「それでも偶に呼んでくれるだけで嬉しいもんっス。
今度はユウ先輩と八起子も呼んで4人で何かやりたいっスよ」
・いいね
・4人コラボみたい
・パーティゲームしやすい人数やね
「うむ、それは考えておくとするかのう。
それよりコンビニじゃが改めて聞くと本来は始めるのに何が必要なのじゃ?」
「そうっスね〜当然ながら先ずはまとまった金っス。
コンビニに限らず多くのチェーン店が同じ方法を取っていると思うンスけど、最初の契約でかなりまとまった額を本社に納める事になるんスよ。
これは賃貸契約の敷金みたいな感じで契約満了時に返ってくるお金なんスけど、契約の不履行があったりトラブルがあると減額されるお金っスね」
・そんなのあるんだ
・言われてみればそうしないと契約なんて出来ないよな
「なるほどのう。
コメントにもあるのじゃが、今の仕事を辞めて新しい仕事をさせるという上では履歴の経験などあってない様なものじゃからな。
言い方は悪いが金を信頼に置き換えておるわけじゃ」
「そうっスね。
後は店の設備やら最初の仕入れ代やらもかかるんスけど、この辺りは基本借金っスかねぇ。
経営の儲けで少しずつ返していく事になるっス。
それと種類にもよると思うンスけど、自分のいた所は店をやる箱を用意しているか、本社側に用意させるかでこの後の対応が変わってくるっス」
「どういう事じゃ?」
「単純に建物や土地を自分で用意しているなら本社に納めるマージンが減額されるっス。
これを本社が用意している建物に入る形を取るとかなり……というよりエゲツない額のマージンを取られる事になるっスよ」
・エゲツない……
・聞くだけで怖いんだが
・あれ?今回コンビニの闇の話だっけ
「ふむ……しかし、前者では税金がかかったり家賃を経営者側が払う事になるのであろうから、どっちもどっちという感じじゃのう」
「個人的には経営者なんてやるもんじゃないってのが本音っスけどね。
ゲームでお気軽に体験できるならいいとその方がいいと思うっス」
「たしかにその通りじゃな。
それでは早速始めるとするかのう」




