#示談と守秘義務と黒幕の会社 3
「さて、今回黒幕の会社って言われてるのがテレビ局側なんだけど。
先ずは話題になっていた被害者の話から紐解いていこうか」
「加害者側のタレントと2人っきりになってしまったわけじゃが、これが上司に仕組まれていた話だったという事じゃな。
仕事の飲み会として誘われており、同じ番組を作るスタッフやタレントの手前断れない状況だったわけじゃ」
・これは断りづらいよな
・仕事飲み会とか無くなればいいのに
「しかし、いざその時になってみると上司はおろか、スタッフまで全員がドタキャン。
更に飲み会の場所はタレントの家という話だったね。
まぁまぁクソな話ではあるんだけど、今回はここを掘り下げたいわけじゃないんだよ」
「あくまでテレビ局側の話じゃからな。
問題となるのはあまりにもやる事が手慣れている事。
つまりは常習的に行われていたのではないかという疑惑がついたわけじゃ」
・明らかに初犯じゃないよね
・この上司は何回もやってるっぽいな
「そこから話が出てきたのが上納システムって話だね。
要はテレビ局側にとって利益となる人物にどれだけの人間を献上できるのかって話が出てきたわけだよ」
「主に上納されるのはアナウンサーじゃが、新人タレントなどの話も出てきておったのう。
ここで勘違いしてはいかぬのが、上納されるのは女性だけではなく、男性も対象だったという話じゃな」
・下衆が過ぎるな
・話が出てきた時点で大ダメージでは?
「そう、結局は取材で証言を得られたってだけで証拠がある話ではないんだけどね。
でも、こういう話が出ちゃった時点で局側としては大打撃な訳よ」
「元々、去年にも野球を皮切りに色々とやらかしていた局じゃったからな。
今回のことで大幅なイメージダウンになり、ついでに過去に行ってきた悪行も再アップされて続々と報告されるようになったのじゃ」
・野球もやらかしてたな
・最近、スケートの過去やらかし見たわ
「こうなってくると、次に起こるのはスポンサーに対する抗議活動になるわけだよね。
何故スポンサーかというと、こんな悪い噂の多い局に金支払うなんて正気か?
お前らも上納されてたんじゃないのか?
みたいなね」
「スポンサー側としても、商品や会社のイメージを上げるのに広告を出しているわけじゃな。
それがお金を払って逆にイメージが悪くなるでは広告費を払う理由は無くなるわけじゃ」
・広告出して売り上げ下がるとか最悪だろ
・そりゃ撤退するわな
「ということで、次はテレビ局側の対応と現状を見ていこうか」
「かなり衝撃的なことになっておるぞ」