#コンビニ最大手の落日 4
「これからどうなっていくんじゃろうな?」
「まだ一番手にいる間はいいっす。
無理をしてでも得られる特権があるっすからね。
でも、そこから転落した途端に、今まで付けていたメッキが剥がれ落ちてあっという間に転落すると思うっすよ。
それくらい内部はボロボロっす」
・確かに評判はボロボロだけど
・内部ってそんなに酷いの?
「これに関しては先程の話からある程度の推測が立つのう。
残りの2社が追い越そうと努力をしておったのに、このコンビニだけは殿様商売を続けて、かつては持っていたセンスも失い、流行を見つけ出すことも、最新の技術の知識すらも無い。
ここから転落しては這い上がる力がないということであろう?」
「正にそういう事っす。
言ってみれば経済的に言うバブルに近いっすよね。
何もしなくても土地の価格は上がり続けると信じていたように、自分たちは永劫にトップであり続けるという幻想に囚われてしまっているんすよ。
その肥大した妄想の泡が、現実に押しつぶされて弾ける寸前のところに来ているわけっす」
・バブルって言われると途端に怖くなるな
・そして現実味が増してくる
「今から建て直そうにも、根本の体質が腐りきっておるからどうしようもなさそうじゃしのう」
「外資に買収されるという話もあったっすけど、寧ろその方がいいんじゃないっすかね?
それでトップ連中の首をすげ替えてやれば、今よりもマシになると思うっすよ」
・外資の話もあったな
・悪いことばかりじゃないんだね
「まぁ、一種のギャンブルに近そうじゃがな」
「それでも見通しの立たない現状よりは数倍上だと思うっすけどね。
散々検証され尽くして誰もがやっているという認識なのに、いまだに社長が上底なんてしていないなんて会見で言っちゃう会社っすよ。
あの記者会見は明らかに失敗だったすね」
・話題になってたから見たけど、確かに酷かった
・経済解説の配信者も呆れてたよ
「ここからどう転がっていくのか、ますます目が離せぬのう」
「どう転がり落ちていくかって感じがしますけどね。
緩やかに落ちていくか、急激に落ちていくかの違いじゃないっすかね?」
・きびしいなぁ
・内情を知っているからこその厳しさかな
「おっと、中々に長い時間の配信になってしまったのう。
今日は有意義な話が聞けて良かったのじゃ」
「いやいや、こちらこそこうして語る機会を与えてくれて感謝っす」
・解説ありがとう
・解説お疲れ様
「それではいつもの挨拶で締めにはいらせてもらうとするのじゃ。
おつかれなのじゃ」
「おつかれっす!」
・おつかれさまー
・おつかれです