表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/15

#15(最終話)「I'm in Reverse World.」

 ある所に、不幸な少女がいた。傷つき続けた少女が。心の花を、踏みにじられ続けた少女が。


 踏みにじられる。その度に、荒野を彷徨って新しい花を探す。ボロボロになってやっと見つけた花を、そのたびに必死に守ろうと覆いかぶさった。だけど、またボロボロにやられて、花は踏みにじられる。


 悲しかった。怖かった。こんな世界は大嫌いだと思っていた。助けを求めていた。


 だけど、今は手に入れた。


 自分で花の種を植える優しさを。


 銃を手に取って、戦って守り抜く強さを。


 誰にも助けてもらえなかった過去を乗り越えて、誰かを救っていく強さを。






 午前1時半。深夜のパトロール。今夜も満月だ。


「異常、無さそうです」


『分かった。その辺で待機してくれ』


 通信機越しのトモコの言葉に、名津稀ははい、と頷く。今のところ、今宵はカゲクイに出くわしていない。


 たとえ昼間のイレギュラーがあろうとも、仕事は平常通りにこなさなければならない。全く気が滅入らないと言えば嘘になるが、それでも自分が選んだ仕事だろうと、名津稀は嫌な顔をせずパトロールに出た。


『怖くないか? 初めてだよな、一人での仕事は』


「ちょっと、緊張します。でも平気です」


 今回は名津稀1人でのパトロールだ。ナツキは納得のいく別れ方を出来たとはいえ、まだメンタル面が不安だ。カンナには何度も1人でパトロールをさせてしまっている。だから、今夜は名津稀1人で頑張ることにした。


『……しかし、驚いたよ。死人がカゲクイになって蘇るなんてな。しかも最後は暴走しだすし』


「やっぱり、今までに無いことだったんですか?」


 問いかけながら、名津稀の脳裏には今日のことが鮮明に蘇っていた。名津稀の左手の怪我は傷跡になった。あの戦いを_過去を証明する、消えない遺物に。


『まあな。てか……君もナツキも、私たちに何も言わなかったよな? そんな大事なことなのに……おかげで私もカンナも置いてけぼりだっただろ』


「え? あ、そ、それは……ごめんなさい」


 そう言えば、何も話さないまま協力させちゃってたな……先生のように問い詰めるトモコに名津稀は今更申し訳なくなって、そう言うのだった。


「……ナツキさん、大丈夫そうですか?」


『ん? ああ、私の見た限りでは平気そうだ。今は君との交代に備えて絶賛仮眠中だよ』


「そうですか……良かった」


 彼女は、ちゃんと心に正直になれたのだろうか。後悔はないと笑って言える別れ方が出来たのだろうか。分からないけど、きっと彼女が元気なら大丈夫だ──名津稀は、そう思っていた。




『……あれ、ナツキ? どうした?』


 通信機から、トモコのそんな声が聞こえた。


『んー……ベッドから落ちて目、覚めちゃった……』


 聞き慣れた声。自分と同じ声。寝ぼけた声色で、そう言うのが聞こえた。


『子供か、お前は』


『子供ですけどー』


「ふふっ……ナツキさん、おはよう」


 笑みをこぼしながら、名津稀が話しかける。


『おはよー。なっちゃん大丈夫? 泣いちゃってない?』


「な……泣いてないよ! そんな、子供扱いして……」


『あー、さっき泣いてたな!』


「なっ……あの、トモコさん! な、泣いてないからホントに!」


『あははーっ』


 面白がってナツキが笑う。もう……と言葉を零す名津稀は、だがすぐに笑みを浮かべた。


「良かった。元気そうで」


『まあね』


「うん……」


 言葉に詰まって、しばらくの静寂があった。


 数秒して、コホン、と咳き込む声が聞こえた。


『ナツキ、ちょっとここ代わってくれ。御手洗行ってくる』


 トモコはそう言った。通信機越しにかすかに足音が聞こえる。どうやら部屋を出て行ったらしい。


『ちょ……あー、行っちゃったよ。強制で仕事押し付けたじゃんあの人』


「あはは……」


 名津稀は苦笑いで答える。


『…………ふぅ』


 ナツキのため息が聞こえた。


『ありがとね、なっちゃん。色々と』


「……?」


 すぐには、何のことか分からなかった。


『先生のこと』


「……ああ、うん」


『何? その反応』


「あー、えっと……ちょっと、びっくりしたの。お礼言われるほどのこと、してないと思ってたから」


 感謝されることではないと思っていた。名津稀自身が望んで、2人の幸せを祈って、そのために動いたのだから。


『謙虚すぎだよ……でも、言わせて。ありがと』


 ナツキの声は落ち着いていた。


『……今だから言うけど。あたし、一瞬思っちゃってたんだ。彼と一緒に死のうかなって』


「え……?」


『あー、もちろん今はそんなこと思ってないよ? ただ……もう別れたくない、一緒に行きたいって、そう思っちゃって。また悲しい別れが待ってるなら、いっそ今の全部を捨てて、あの人と一緒に行きたいって……ちょっとだけ思った』


「ナツキさん……」


 そうだ……名津稀は思った。2人は本当に、これで幸せなのだろうかと。後悔のない別れを告げても、結局は別れているのだ。離れ離れになっているのだ。思い出と心で、別れに飾り付けをしただけだ。それなら、全ては無意味なのだろうか、と。


「……いつかお別れが来るなら、無駄なのかな? どれだけ幸せを積み上げても」


 そうしてつい、そんなことを口にした。


「……ご、ごめんなさい! 私、ナツキさんたちを否定したいわけじゃ──」


『うん、大丈夫。わかってるから』


 焦る名津稀に、ナツキは優しく言った。


『でも、あたしはそうは思わないかな。今は、それで良いなんて思わない。生きなきゃ、って思う』


 そう付け足して。


『何で人が生きて、何で死ぬのかとか、そういうことは分かんないけど……楽しいとか嬉しいとか、幸せとか。そういう気持ちは分かるから。だから、死ぬこととか考えないで、ただ生きて幸せを探すの。そんなふうに意外と単純なんじゃないかな、"生きる"って』


 ただ、生きる。生きて、幸せを探す。自分もそうだったと、名津稀は思った。


 父に虐げられた。クラスメイトに虐げられた。だけど、命を絶ったりはしなかった。幸せを探したかったから。


 そして、今ここにいる。ナツキたちと出会えた喜びと、誰かを自分の手で守れる誇り──それが、今の名津稀の中の幸せだった。


 投げ出さずに生き続けて良かった。ただ生きる、それだけのことに意味があって良かった。今はそう思う。


(……アラミスさんも、きっと生きたんだ。ただ、ナツキさんに幸せになってほしくて。それがあの人の幸せだったから)


 名津稀は思いを馳せる。屍になっても尚、ナツキを守り続けた男に。ただ愛し続けて、ただ生き続けた男に。


『……ところでさー、なっちゃん?』


「何?」


 名津稀は通信機に聞き返す。


『そろそろ"ナツキさん"はよくない?』


「え?」


『いやさー……あたしはなっちゃんって呼んでんのに、ずっとさん付けじゃん? いい加減呼び捨てにするぐらいしてほしいなー……同い年、ってか同じ人間なんだから』


「あー……」


『呼ばれたいなー。ナツキって』


「うん……でも、駄目」


『よーし……って、え? 駄目?』


「うん。駄目だよ、まだ」


『えー……なんでよー。敬語で喋ってはないのになんでさん付けは頑な?』


「それは内緒」


 名津稀は微笑んで言った。


 まだ、ナツキとは呼ばない。そう決めたのだ、彼女は。


(……まだ、肩を並べられてないから)


 彼女を支えることは、出来るようになった。だけど、まだ隣に立っていない。自分にとって彼女は、まだまだ"憧れ"だ。隣に立つまで、そして今度は自分が前から手を引いてやれるようになるまで、"ナツキ"とは呼ばない。それまでは、彼女は"ナツキさん"だ。そう決めた。


「……でもね、いつか必ずそう呼ぶよ。そのために頑張るから」


『へ? さん付けを頑張んの?』


「うん……ふふっ」


 へんなのー……そう言うナツキの声を聞きながら、名津稀は空を見上げる。満月が照らす美しい夜空を。


(……綺麗だな)


 輝く月は、眩しかった。自分の背中を押してくれる美しい光が、好きだった。


「…………幸せだなあ。私」






 助けを求めて嘆いた、不幸は少女はもういない。


 代わりに、誰かを助けようと戦う勇気ある少女がそこにいた。


 裏の世界を、彼女は今日も歩く。


 幸せを探すために。そして──誰かの幸せを守るために。






裏世界邂逅編・完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ