表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
爆発しろ!!  作者:
3/5

衝突


 歌谷さんとの出会いから三日が経った土曜の午前。

 彼女は相変わらずエリタのままで、それでも特にこれといった事件はなく平穏な日々が続いている。

 最初はすぐに問題を起こすんじゃないかと思っていたけど、歌谷さんと会った時に見せた『三坂恵莉』としての振る舞いができるのなら余計な心配だったらしい。

 それだったら初めから僕に対しても『三坂恵莉』を演じきって欲しかったという思いがないでもないけど、自分の今の状況を僕にだけ教えてくれたと考えると、なんだか嬉しいような複雑な気分になる。

 一方で、元の彼女に戻す方法がまったく思いつかない僕は焦りを抱いてもいた。

 『ずっと恵莉さんはあのままなのか?』そんな疑問を浮かべるたびに、心がざわざわする。でもそれはただのエゴなんじゃないかと、エリタを受け入れ始めている自分もいた。

 どうするのが正しいのかわからず、気持ちが落ち着かない。その上、また新たな違和感が出てきたことで頭が痛くなってきた。

「……」

 窓際の席に座る恵莉さんに、こっそり視線を向ける。

 みつあみにされていない綺麗なロングヘアは今日も自由気ままに彼女のうなじを覆い隠し、小さな肩を撫でていた。

 授業の合間にあるこの時間は、あちこちから仲の良いクラスメイトたちのおしゃべりが聞こえてくる。そんな喧騒の中で彼女は一人頬杖を付き、窓の外をぼんやりと眺めていた。

「?」

 視線に気付いたのか、恵莉さんの目が僕を見る。

「……ッ」

 だけどすぐに顔を逸らし、積極的に僕を視覚の外に追い出そうとしていた。

 また、これだ。ここのところ、なんでか知らないけど避けられている。

 理由を聞こうにも、あからさまに挙動不審な態度で『用事が』と言ってどこかに行くから、近づくことさえままならない。

 エリタに変わってからの日々も含め、恵莉さんとこんなに会話をしていないのは初めてのことだから戸惑ってしまう。なんだかんだいって、付き合うようになってから毎日話していたしなぁ。

「よっ、ちょっと訊いていいか」

 声をかけられて振り向くと、輪島が僕の席のすぐ傍にいた。

 今日も相変わらず口角が好感の持てる向きに曲がっている。この男はいつもこんな顔だ。

「どうしたの?」

「いや、お前と三坂のことだけどよ。もしかして、うまく行ってないのか?」

「え」

 いきなりなその質問に目を剥く。

 最近目も合わせてくれなくなったとか、思い当たるフシはいろいろあるけどまさかそれを他人の口から指摘されるとは思っていなかった。

「ど、どうして、そんなこと」

「何となく。前は爆発しろってぐらいベッタリだったけど、最近ぜんぜん一緒にいること見ねーからさ」

「あ、あはは……よく見てるね」

 不穏な単語には耳を塞いで、どうにか苦笑いで返す。

 恵莉さんと付き合う前、輪島にはよく恋愛相談に乗ってもらった。恋人同士になってからもいろいろと気にかけてくれて、今もこうして心配してくれている。

 本当に、いいヤツだ。

「えっと……」

 だから、輪島になら恵莉さんに起こった異常事態のことを話してもいいかと、口を開きかけた。

「それに、なんだ? 三坂ってバスケが好きだったのか?」

「え?」

「昨日と一昨日、バスケ部の練習を見学していたらしいぞ」

「へ、へぇー」

 まぁ、前世ではバスケ部だったし、いろいろ思うところもあるんだろう。

「なんか、めっちゃくちゃテンション高めで応援してた。……ああいう一面もあるんだな、三坂って」

「…………」

 前言撤回。

 エゴでも何でもいいから、恵莉さんのイメージを守るべく努力していこうと改めて強く思った。



 半日の授業を終えて体育館に行くと、逃げるように教室から出て行ったエリタが壁に片足をつけた姿勢で立っていた。頭の後ろに組んだ腕がちょうど横顔を遮り、その表情を窺い知ることはできない。

 彼女の正面ではバスケ部のメンバーが練習をしている。

 ドン、ドン、とボールが弾む重い音とシューズと床とが擦れ合う高い音が混ざり合い、そこに歓声まで加わったバスケットコート特有の騒々しさが体育館中に鳴り響いていた。

「何しているの?」

 喧騒に乗じて彼女に近づき、すぐ近くで声をかける。

 手は頭に添えたまま上半身をひねって億劫そうにこちらを見て、すぐに驚きの表情に変わった。

「なっ、お、お前……なんでここに……!」

「そんなに驚かないでよ」

 好きな女の子に全力で後ずさりされるとか、さすがにショックなんだけど。

「輪島に聞いたんだよ。昨日も来たんだって?」

「おう。悪いか」

「誰もそんなこと言ってないから」

 凄くハイテンションで応援していたって聞いたけど、ぜんぜん普通だ。

 単に見学しているだけなら、僕だってごちゃごちゃ口出ししたくはない。

「…………」

「…………」

 会話が続かず、何となく並んでバスケ部の練習風景を見る。

 そういえばどうして輪島は恵莉さん……正確にはエリタが、ここにいることを知っていたんだろう。あの男はバスケ部じゃないし、あたりを見回しても笑顔の男は見当たらなかった。

「ん?」

 ふと隣を見ると、エリタはいつのまにか腕と足を降ろしてじりじりと距離を取っていた。

「なんで逃げるのさ」

「に、逃げてねーよ」

「ウソ。最近、なんか僕のこと避けているよね」

「うぅ……小さいこと気にしやがって」

 顔を赤くして、恨みがましいというよりは拗ねたような視線を向けられる。

 やがて観念したのか、ため息をつくとふてくされた声で投げやり気味に答えてくれた。

「……ずかしいんだよ」

「え?」

「恥ずかしいんだよ! あ、あんな情けねーザマ、見られて……」

 勢いは徐々に衰え、最後にまたフンと鼻を鳴らして顔を背ける。

 耳まで赤くなっているのがよくわかった。が、何の話だろう。

「情けないって?」

「美優と会った日だよ。くそっ、誰にも言ってないだろうな!?」

「えと……もしかして、泣いていたこ」

「言・う・な!」

「はい」

 怒られたので、頭の中にだけあのときのことを蘇らせる。

 エリタが『エリタ』として生きていた頃に付き合っていた女性、歌谷美優さん。彼女がどうやら結婚するらしいことを知り、エリタは最初平静を装っていたけど最後は僕の背中にしがみついて泣いていた。

「別に、情けなくなんかないよ」

「言うなっつーの。……情けないだろ。男が、女に振られたぐらいでポロポロ泣いて」

「いや、たぶん僕だって、恵莉さんに振られたら泣くし」

「お前と一緒にするなヘタレ」

 さらりと酷いことを言われる。そういえば確か、僕は恵莉さんに振られているんだよね。中身がエリタだから全然そんな感覚がないのが救いだ。

「とにかく今は女の子だし、気にしなくていいんじゃない?」

「……ふん。都合のいいときだけ女扱いしやがって」

 深いため息をつき、僕の言葉にしぶしぶといった風に納得してくれる。それからまたしばらくの間、沈黙が流れた。

 バスケ部員の一人がボールを放ち、綺麗な放物線を描いてゴールポストのリングをくぐる。ほぼ同時に、試合終了の笛が鳴った。

 その音にまぎれるような小さな声で、彼女が口を開く。

「なあ」

「うん?」

「明日、一緒に遊ぼうぜ」

 前を向いたままそっけなく言い放った台詞はなんだかとっても幼げで。

 思わず顔を綻ばせて、快く了解をした。



 これって実はデートなんじゃ? と気付いたのは、約束した場所で彼女の到着を待っているときだった。公園の時計の下で女の子と待ち合わせなんて、デートみたいだとふいに思ったせいだ。

 恵莉さんの性格が変わる前は、放課後にちょっと寄り道をしたりしたぐらいで、日曜日に二人だけで出掛けるなんてこれが初めての経験だ。正直、何のプランもない。

 相手がガサツなエリタとはいえ、ドキドキしてしまう。思えば、彼女の私服を見るのだって初めてだ。パジャマ姿は先に見たけど。可愛かった。

(どんな服着てくるんだろう)

 以前の性格なら、なんとなくロングスカートのワンピースを着てきそうだ。勝手な印象だけど、シックな森系ファッションが似合う気がする。

 今は……どうだろう。

 前世が男だというのなら、男モノかユニセックス系を選ぶかもしれない。だけど恵莉さんがそんな服を持っているかと思うと、ちょっと疑問だった。

「何ぶつぶつ言ってんだ、おめーは」

「ひゃあっ!?」

 普段よりずっと高い声量で悲鳴を上げ、後ろを振り向く。

 長い髪を後ろでひとつにまとめた、ポニーテールの恵莉さんが呆れた眼差しを僕に向けていた。

「お、お、おはよう」

「午後だぞ」

 空を指差し、それにつられて頭上の時計を見上げる。

 午後一時。約束した時間にピッタリだった。

「えぇと……」

 緊張して、頭が真っ白になる。

 服装のことは気にしていたけど、まさか髪形を変えてくるなんて完全に不意打ちだった。

「なんだよ、変か?」

 エリタが怪訝な顔をして、自分の後ろ髪を弄る。

 首を横に振って否定するけど、目を離すことはできなかった。

 前世の記憶が戻る前の恵莉さんはずっとみつあみで、エリタになってからは面倒だという理由でストレートにしていた。

 初めて見る彼女のヘアスタイル。それに加えて、活発な印象のあるポニーテールを静かで照れ屋だった恵莉さんがしていることに、ある種のギャップみたいなものを抱く。要するに、凄く可愛い。

「へんなやつ。ま、いいや。行くぞ」

 てん、と脇に抱えていたバスケットボールを地面に弾ませて、僕にパスをよこしてくる。……って、バスケットボール?

 恵莉さんの服装を見れば、ミントブルーのジャージ姿だった。冬も近いというのにハーフパンツで、白というよりは灰色に近いスニーカーを履いている。

 図書館や映画館などの施設とは間違っても関係のない、アウトドア感満載の格好だった。

「とりあえず、身体あっためてから1ゲームやろーぜ」

 公園内のバスケットコートに向かって歩き出すエリタの表情は。

 ちょうど今日の天気と同じ、からっとした笑顔だった。




 いくら前世でバスケ部員だったからとはいえ、今のカラダは女の子で、本来の実力の一割も出せないんじゃないか。

 そう思っていたけど、僕の浅はかな考えはすぐに覆された。

「おいおいおい……1クオーターだけで20点差とかどんだけだよ」

「ぜぇー、ぜぇー……」

 疲れすぎていて、嫌味にもまともに答えられない。十分間ほとんど走り続けていたせいで、体力はもう限界だった。

 フットワークといいシュートの成功率といい、素人の僕とは比べ物にならないぐらいエリタは上手い。開始早々に速攻でレイアップを決められ、そこから点差が開くまであっという間だった。

 こっちも何度か3ポイントを決めたりしたけど全然追いつかない。焼け石に水だ。

「っていうか……すっごい、慣れてない?」

「そりゃお前、俺はバスケ部だぞ?」

「いや、そうじゃ、なくて」

 エリタがいくらバスケが上手かったとしても、カラダは恵莉さんのままだ。

 女の子の中では背の高い彼女だけど、背丈や腕の長さ、それに体力だって男の頃とは違うだろう。なのにエリタはスムーズに身体を動かし、ボールを思いのまま操り、いまもほとんど疲れている様子を見せない。

 まるで恵莉さん自身が以前からバスケになじみがあったのではないかと思わせる、そんなプレイだった。

「これじゃあ、残りの3クオーターやっても結果は見えてるよなぁ……」

 なんて言いながら、指でボールをくるくると回している。

 男としてはここで大逆転を決めてみせたいところだけど、残念ながらいまだに整わない呼吸が全てを物語っていた。

「よっ、面白そうなことやってんな」

「あ?」

 恵莉さんの声が怪訝を通り越してガラの悪い台詞を吐いて、僕の後ろを睨みつける。

 振り向くと、スポーツウェアを身にまとった男がにこやかな顔をして片手を挙げていた。

「あぁ……輪島か」

 ようやく呼吸が整ってきたところだから、言い方がぞんざいになってしまう。けどクラスメイトは特に気にした風もなく、僕とエリタをしげしげと眺めていた。

「珍しい場所にいるな。お前らってインドア派じゃなかったのか?」

「はぁ? 勝手に決め付けんなよ」

 どう言い繕おうか悩む前に、不機嫌をそのまま声に出したような調子でエリタが先に答えた。

 元の恵莉さんとはかけ離れた受け答え方だったから、心臓がドキンと跳ね上がる。正体、隠す気あるのかな。

「っと……」

 エリタも言ってから失言だったと気付いたのか、苦い顔をしてごまかすように笑った。

「ンンッ。それで、何か用? 真島クン」

「輪島な。いや、暇だったから声をかけただけなんだけど……」

 と、恵莉さんの持つボールに目をとめてまた笑う。

「バスケやってたんだろ? 俺も混ざっていいか」

「えっと……」

 僕は別に構わない。というかちょっと休憩したいと思っていたところだ。

 念のためエリタの顔色も窺ってみるけど、特に文句はなさそうだった。

「じゃあ、僕は休憩してるね」

「おー、いけいけ根性なし」

 吐き捨てるように言って、追い払うように手を振ってくる。さっきからかなり態度が荒っぽいけど、もともとエリタはこんな感じだし気にしない。……耐性がついてきたのかな、僕。

「じゃあ鹿島クン。わたしと勝負しようか?」

 それでいて時々恵莉さんらしさも混ざるのだから、頭がこんがらがる。

 歌谷さんとの一件がなければ、いまだに多重人格を疑っていたかも知れない。

「いや、二人でいいぜ。あと、輪島な」

「え?」

「2on1だ。かかってきな」

「へぇ」

 運動神経に自信のある男はさすがに言う事が違う。実際、僕と恵莉さんが一緒に挑んでも完勝しそうなのが輪島だ。

 なんて、素直に感心したのはどうやら僕だけらしい。

「いけ好かねぇ野郎だな。ボロ負けしても泣くんじゃねーぞ!」

「あぁぁ……」

 好戦的な瞳をむき出しにして、パートナーが挑発に応えていた。

 輪島も驚いたように目を丸くして、だけどすぐに笑顔に戻る。

「ま、よろしくな」


 こうして僕の休日は、輪島も交えて2対1の変則バスケで潰れていくのだった。


***


 秋になると、日が出ている時間もとたんに短くなる。

 つい一週間前までは綺麗な夕焼けが浮かんでいたのに、今はもう空全体が青紫に染まっていた。

「そろそろ俺、帰るわ」

 宣言通り……いや、宣言はしていないけどとにかく僕らを翻弄し滅茶苦茶な点差をつけて勝利を飾った男は、もう何本目になるか数えるのもバカらしいレイアップシュートをさらりと決めて、にこやかに言った。

「サンキューな、いい運動になった。今度、なんかおごるよ」

「ひゅー、ひゅー……」

「ぜへ、ぜへ、ま、待て、もう、一回。もう一回だ!」

 僕は言うまでもなく、エリタも息が切れ切れだった。

 大して輪島は多少汗ばんでこそいるものの、まったく呼吸を乱していない。たとえもう一試合やったところで、結果は目に見えていた。

「ははっ、なんか教室に居るときとイメージ違うな、三坂。そんなに負けず嫌いだったのか」

「プライドの問題だプライドの!」

「あー、まぁよくわかんねーけど、いつでも受け付けるぜ? 気が向いたら声をかけてくれ」

 一度地面に弾ませて、エリタにボールを返す。

 爽やかな所作と笑顔は、大の字になってへたばる僕とは雲泥の差だった。

「はー……ったく、アイツあれでバスケ部じゃねぇんだから、もったいねぇっつうかムカツクっていうか……」

 遠くなる輪島の背中を見送りながら、エリタがガシガシと頭をかいて愚痴を漏らす。

 僕の方はというと、疲れ果てていまだに立ち上がる気力さえ湧かなかった。

「だいたい、二人がかりで攻めてんのに何だよあの動き! っていうかそもそもお前、ヘボ過ぎんだろうが!」

「はぁ……?」

 惨敗したストレスを口に出している内に歯止めが利かなくなったのか、矛先が僕に向けられる。

「いつまでも寝てんじゃねぇよ! 特訓するぞ特訓!」

「いや、ちょ……ホント、無理……」

「ざっけんな男だろ! 悔しくないのかよ!」

「いや、でも輪島だし、別に」

 何度も言うようだけど、運動が苦手な僕と女の子の恵莉さんが組んだところで結果は見えていた。

 なにせ相手は、運動ができて、頭も良くて、女の子にも人気がある輪島だ。勝ち目なんて最初からあるはずがない。

「何だよそれ……だいたいな、お前が足を引っ張ったから、あそこまで点差を付けられたんだぞ!?」

 恵莉さん……恵莉さんの姿をしたエリタは、恵莉さんの声で僕を罵り、理不尽な理由で叱ってくる。

 向こうからすれば負けて悔しい気持ちをそのままぶつけているだけなんだろうけど、疲れ切った今の僕に、その怒りを受け止めるほどの余裕は残っていなかった。

「じゃあ、最初から一人でやりなよ。僕なんか誘わないでさ」

「んなっ」

「だいたいキミはなんなの? 前世は男だったとか言って僕と別れたり、かと思えば休みの日に呼び出したり。正直、疲れるんだけど」

 地面に手を突いて、ゆっくりと起き上がる。

 立ち上がってもまだ彼女の方が背は高い。だけど僕は、僕の穏やかな日常を壊した男を睨み続けた。

「ミナキのくせに口答えすんのかよ。どうせ暇なんだし、相手ぐらいしろよ!」

「別れたいって言ったのはキミだよね。だったら普通、気まずくなって顔をあわせづらくなるんじゃないの?」

 歌谷さんのことを調べて、エリタを彼女の中から追い出そうともした。

 しかしそれは無駄だったことがわかり、他に手を尽くせないことがわかると苛立ちは更に積み重なっていった。

 エリタと会話をするたびに、僕の中から恵莉さんとの思い出が消えていく。そんな不安をいつも感じていた。

「中途半端に僕を振り回すぐらいならさッ」

 一瞬だけ、続く言葉をためらう。

 でも、目の前にいるのは恵莉さんじゃない。

 性格も態度も全然違うのなら、見た目が同じでもそれはもう別人だ。恵莉さんとして生きてきた知識はあっても、目の前にいる彼女は僕の好きになった女の子じゃない。

 だから────

「もう、僕に近づかないでよッ!」

 そう叫ぶ事ができた。できて、しまった。

「…………」

 エリタは呆然としている。

 何を言われたのか理解していない様子ではなく、むしろ信じられないものを見たような、そんな顔だった。

「……そうかよ」

 少しの沈黙の後、言葉少なに言って俯く。

 女の子の姿でそういう仕草をされると、言い知れない罪悪感に襲われる。けど、言いたいことを言い切ったおかげで多少なりともスッキリしていた。

「ウラァッ!」

「ッ!?」

 雄々しい女の子の怒声と共に、薄茶色の塊が僕の鼻っ柱に直撃した。

 デジャブを覚える痛烈な痛みとボールが弾む音に混じって、恵莉さんの声が聞こえてくる。

「いままでごめんね、永倉クン」

 いやに他人行儀な台詞が遠くなるのを感じながら。

 あぁ眼鏡外しておいて良かったとか、そんなどうでもいいことを考えていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ