表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/14

第5話 裏への依頼

 ソフィアたちが、神域に来てから2ヶ月が経ったが、未だにソフィアたちを探しているであろう兵士達は減らない。

 そのことを街で確認した俺は、とりあえず神域に戻ることにした。


「お疲れさまでした」

「ありがとう」


 神域に帰ると、最初に俺とルミナを迎えてくれたのは、ソフィアだった。


「街はどうでした?」

「残念だが、ヴァルカス領の兵を見かけることが多かったな。それに……」

「?」

「ヴァルカス領は賊に入られて、領主一家は大ケガをしたことになっている」

「好き放題やってくれているようですね」


 ソフィアの声は一段低くなっており、顔にも苛立ちが滲みでている。

 

「あと、レオンハルトとソフィアの偽物が何人か処刑されたそうだ」

「それって……」

「偽物が出ているから、レオンハルトとソフィアを語るヤツが何を言っても信じるな! ということだろう」


 この時点で俺は、ソフィアと目を合わせるのをやめた。

 美少女は本気で怒っており、目を合わせる覚悟など俺にはない。


「…………」

「どうした?」


 ソフィアから発せられる殺気によって、悪くなった空気をなんとかしようと話を彼女に振ってみたのだが──ルミナも不機嫌そうにしていた。

 

「仲がいいですね」

「しばらく一緒に過ごさないといけないんだ。仲が悪いよりもずっといいと思うぞ」

「……そうですか」


 正論を言ったつもりだったが、ルミナの不機嫌さは変わらない。

 しかも棒読みで言葉を返してきたので、不機嫌さが一層際立っている。


 まあ、俺とてバカではない。

 ごまかしはしたが、ルミナがソフィアとの仲を疑っていることぐらい分かっている

 

 これは、あれだ。お父さんが女の人と仲良くするのが悲しいというヤツだろう。

 

 *


 ~その日の夜~


 俺たちは食事をしている。

 調味料や食材を街で仕入れたばかりであるため、いつも以上に奮発をした。

 もちろん、この代金も含めて領土を奪取した暁には支払ってもらうつもりだ。


「街の様子を聞く限り、当分は外に出ない方が良さそうだな」


 プロセルドの街で、ヴァルカス領の兵士を何人も見かけた。

 間違いなくレオンハルト達を探しているのだろう。

 

 それにバスヴァーユ領に、レオンハルト達が助けを求めようとすることも、予想されていると、十分に考えられる。バスヴァーユ領の方にも何かしらの手が回されている可能性が高い。


「お前のところの兵士が、もう少し不真面目なら良かったんだが……」

「うちの兵は優秀だからな。腐った上司キシスの下でも、仕事を真面目にしているのさ」


 そう言うと、悪い笑顔を見せるレオンハルト。

 このような笑顔であっても、冗談を言えるということは、気持ちを整理できたということだろう。


「だが、キシスのことだ。今も俺らが動けないように、裏で手を回していることだろうな」

「でしょうね。あいつは、蛇みたいな顔をしているから、しつこうだし」


 オージアスはキシスというヤツのことを、それなりに知っているようだ。

 フリアの方は、100%偏見だが。


「アイツの顔が蛇に似ているのは同意するが……蛇に似たしつこさは厄介だ」

「確かに、アイツのしつこさは敵に回すと面倒だ」


 レオンハルトの言葉に、オージアスは静かに頷いて答える。

 その言葉は、能力は高いが性根は腐りきっているという意味のものであり、能力だけは認めているようだ。


 聞く限りキシスという男は、優秀でありながら人格は腐った人間のようだ。そんなヤツを相手にすれば、こちらは後手に回り一方的な展開になりかねない。


 やはり、念には念を入れておいた方が良いかもしれない。


「……バスヴァーユ領への移動で、協力者を雇う気はないか」

「俺らの状況を考えると、手を貸してくれるヤツなんていないだろう。裏の人間であれば金で動くだろうが、後のことを考えるとな……」


 オージアスの言う通り、裏の人間に移動の手伝いをさせれば、後で何を請求されるか分からない。下手をすれば、キシスの所へと騙されて連行などというパターンも考えられる。


「協力してくれそうな相手に、心当たりがあるのか?」

「少し前に知り合った連中なんだが、呪いをかけて逆らえばいつでも殺せるようにしてある」

「……ケイ」

 

 レオンハルトの質問に答えせいで、ソフィアの好感度が下がったようだ。

 ルミナは、このことを知っているから好感度は下がっていないと思う──まあ、複雑そうな目で、コチラを見ているが気のせいだろう。


「お前が何をしたかは聞かなかったことにするが、そいつらの腕は確かなのか」

「どうだろうな。職業がら侵入することは得意だと思う」

「移動ではなく侵入か。盗賊か何かか?」

「…………」


 盗賊よりも遥かにたちが悪いため、何も答えられなかった。

 アンケートを摂れば、10人中10人が俺の知り合いの方が、たちが悪いと答えるだろう。

 

「手を借りる気があるのなら渡りをつけるが」

「……その前に、直接会って信用のできる相手か確認させてほしい」

「それが正常な反応だろうな。明日にでも、直接会えないか連絡を入れておく」

「頼む」


 こうして俺の知り合いの品定めが決まった。


 *


 ~プロセルドの街~


 翌日、レオンハルトと協力者を引き合わせるために、プロセルドの街で宿をとった。しかし連絡が来る夕方まで時間があったため、日中は軽く冒険者の仕事を行うことになる。


 仕事を終えて宿に戻ると、すでに空は朱く染まっており、あとは部屋の窓から外を眺めながら連絡を待つだけだ。


「来たか」


 朱い陽光を背にして飛んでくる一羽のハト。それが俺と彼らの連絡手段。

 俺は窓まで飛んできたハトを手に停めると、室内へと入れた。


「返答を聞かせてくれ」


 俺の言葉と共にハトの体が透けていき、黒曜石のようなツヤのある色合いの石を残して消える。


 先程のハトは、魔法生物。いわばゴーレムの一種。

 ハトが残した黒い石は、魔製石と呼ばれる物で、魔力を与えるとハトの姿になる。

 さらに魔製石には、わずかであるがメッセージを込める事が出来るため、連絡手段としてかなり有用だ。


「意外と早いな」


 魔力を魔製石に込めると、浮かびあがった文字。

 それは”会うのは2人、明日の朝にいつもの場所で会う”という意味を持つものだった。


(面倒だし、説明は全て彼らに任せよう)


 正直、彼らの説明をするのは面倒だ。

 だからレオンハルトたちには、最低限の情報のみを与えて、明日会う彼らに説明を丸投げするつもりでいる。その旨を魔製石に入力して、再びハトを作り出した。


「行け」


 俺の命を受けたハトは、薄暗くなった空を飛んでいく。

 

「ルミナ。彼らに、明日は朝食を摂ったらすぐに出ると伝えてきてくれ」

「はい」


 隣の部屋にいるレオンハルトに、明日のことを伝えるためにルミナは部屋を出ていった。


 パタンと閉まるドア。

 その音を背で聞くと、先程まで押し込めていた不安が顔をのぞかせた。 


「本当に大丈夫なのか……」


 レオンハルト達には伝えていないが、俺の知り合いというのは貴族の天敵みたいなヤツらだ。


 ヤツらの名前は百足むかで

 貴族などの権力者を殺害しまくっていた暗殺集団。


 50人の精鋭だけが百足を名乗る集団だ。

 百足の刺青が体に入っていることと、全員が両手で刃物を扱う。

 この2点が彼らの特徴だ。


『主よ。心配することはない。あヤツらが主に逆らうことなどないからな』


 確かに呪いで、彼らの命をいつでも奪えるようにはしている。

 そのことを覗いても、彼らの職業はアレだが信用に足る人格と言えるだろう。


 だが、問題は領土の件が終わった後だ。

 レオンハルト達が、百足である彼らを放っておくのだろうか?


『いざとなれば、主の手で双方を片づければ良かろう』 


 それって、俺が両方を相手に無双しろということだろうか?

 ゾファルトは、なぜか俺を評価してくれているのだが現実を見て欲しい。

 俺を調子づかせても、ガラクタ具合に磨きがかかるだけだぞ。


 *


 翌朝、三毛猫亭に向かったのは、俺とルミナ、レオンハルト、オージアスの4人。


 三毛猫亭は、朝と昼は食堂で、夜は酒場をやっている店で人気が高い。

 このため人目を気にする立場にある俺たちは、朝食の時間帯は避ける必要があり、朝食をすましてからの行動となった。


「行くぞ」


 3人が頷いたのを確認し、店へと俺は入る。

 ドアを開くとともに、カランコロンと鳴り、俺たちをドアーベルが歓迎してくれた。

 

「いらっしゃいませ」


 ドアーベルの次に歓迎してくれたのは、赤毛のウェイトレスだった。


「今日は、イライザに用事があってきた」

「そうですか。イライザはカウンターにおります」

「ありがとう」


 ウェイトレスに確認をとり、俺はカウンターに向かった。

 朝食の時間を過ぎたこともあり、席はまばらに空いている。

 それでも、この時間になっても半分以上の席が埋まっていることを考えると、飲食店としては盛況といえるだろう。


「どうも」

「いらっしゃい。今日はどうしたんだい?」

「頼まれていた酒が手に入ったから、届けに来たんだ」


 深い青髪の美女が、カウンターの向こう側にいる。

 彼女は、この酒場を切り盛りするイライザ。大人の魅力を持った女性で、毎日のように男が口説こうとして玉砕している。

 

「依頼の酒が手に入ったんだ」

「ようやく手に入ったのかい」

「悪いな3ヶ月もかかってしまった」


 俺とイライザは会話を続けていく。


「本物かい?」

「ちゃんと代金を払ってくれるんなら、味見してもいいぞ」

「安心しな。払ってやるさ。本物ならね」

「なんだったら、5,6杯飲んでもいいぞ」

「そんなに飲んだら酔っちまうよ」


 軽妙に笑い飛ばしながら、グラスへと酒を注いでいき、グラスは深い小麦色に染まった。それを一気に飲むと──


「本物だけど……少し品質が落ちているね~」

「それを手に入れるのは、かなり大変だったんだぞ」

「この品質なら買取るけど、少し安くなるよ」

「まさか銀貨1枚なんていうことはないよな」


 再び酒を口に運ぶと、値段を口にする。


「そうさね~。銀貨50枚でどうだい」

「安すぎるだろ。金貨2枚程度の価値はあるハズだ」

「金貨2枚なんて、いくらなんでも高すぎじゃないかい。せいぜい銀貨40枚といった所だね」

「安くなっているじゃねえか。金貨1枚はもらわないと、こっちは赤字なんだぞ」


 イライザは思わず姉御と言いたくなるような、不敵な笑みを浮かべている。彼女なら、そっちの業界でも十分にやっていけるだろう。もちろんヤが頭につく業界の姉御として。


「ここじゃあ、商売の邪魔になるな」

「じゃあ、奥で商人の真似事をしようか」

「コイツらも一緒でいいか?」

「好きにしな」


 こうして俺とイライザの合言葉の応酬は終わった。


 ”依頼の酒”が合言葉照合号開始の合図。

 そして、途中で出てきた数字が合言葉だ。


 会話に数字を一定の順で混ぜることで、合言葉として認められる。


 この合言葉であれば、わりと自然な流れで店の奥に入れるから、不自然な印象を周囲に抱かせずに済む。合言葉を覚えるのが、大変ではあるが──。


 *


 合言葉を伝えた俺は、レオンハルトとオージアスと共に、店の奥にある部屋の前に案内された。


「悪いけど、武器はアタシが預からせてもらうよ」


 イライザに武器を預けようとする2人。

 剣と槍を普通に渡したが、女性にそんなに重い物を持たせることに戸惑いはないのだろうか?


「アタシではなくて、ケイに渡してくれ。さすがにアタシの細腕じゃあ持てないからね」


 やっぱり俺が持つことになるのか。

 店の従業員は、忙しいんだろうな。

 不当な労働に納得はいかなかったが、渋々2人の武器を預かることになった。


「じゃあ、ケイとルミナはいつもの部屋で、話が終わるのを待っていな」

「ああ」

「注文があれば聞くけど、どうする?」

「俺はアルコールの入っていない飲み物を」

「私も同じものを」

「あいよ」


 俺たちは、レオンハルトとオージアスを、別の部屋で待つことになった。



 それにしても、剣と槍が重い。

次の回で、バスヴァーユ領へ移動。

その次の回で、バスヴァーユ領内での話を書く予定です。


主人公は、この店の情報網を使ってバスヴァーユ領などの様子も調べています。

ただ、必要以上に話が長くなりそうなので、この辺りのことは書くことはないと思いますが……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ